2015年10月16日
ファイアフライ あたりめ
ヘイ毎度。
チィーッス♪びんぶんッス。
シャッガンブーム真っ只中!
ってか、エアコキ楽ちぃ(^^♪
G&Pの870にファイアフライのあたりめを入れてみました。
ドン!

安定の手書きw
んで、内容物はこんな感じ。

白と黒のビーチクのようなモノがホップパーツ。
くらげです。
それと白い半円のモノがチャンバーパッキンの代用。
えっ!?こんなんでいいの??
説明によるとBB弾の重さ0.25gを境にホップを使い分けろと。
自分の使っているBB弾は0.25gなんで黒くらげを選択。
バレルに黒くらげを載せて、バレルと同じ真鍮素材のキャップのようなものでバレルごと覆います。
こんな感じ。

ノズル側から見てみるとこんな感じに。

先日マルゼンから取り寄せたパッキンは無用になってしまいますが、こんな風に取り付けです。

バレルがノズル側に延長されているとはいえ、Оリングだけで気密取りだなんて。。。
と思いましたが、気密取りはばっちぐーでした。
さてさて、今度はマルゼンの870をイジります。
実は今日のメインイベント。
じゃじゃ~ん♪

タミヤのスラストベアリングです。
ピストン内にぶちこんで、スプリングのヨジレを緩和してあげるコトが目的。

事前調査のかいあって外径はバッチリ♪

青鬼さんのエアブレーキピストンとの相乗効果で消音を狙います!

し、しかし。。。

青鬼さんの金棒を使うとフォアエンドを引ききれません。
シアがひっかからないんです。
ベアリングの厚さ分かさ上げされてしまったせいで、シアがかかる前に金棒(スプリングガイド)がピストンの壁(ベアリング)に到達してしまってフォアエンドが引ききれないんです。
要はベアリングを外すか、金棒を削るか。。。
なんだか面倒くさくなってベアリングを外してしまいました。
そして、また無駄なモノが増えました。
おそらく純正のスプリングガイドでも削らないと無理かと。。。
最後に、初速アップを狙って購入したスプリングをご紹介。
マルイのVSR用をカットして使用します。

ヤフオクから引用
初速調整はバッチリなんで、フィールドで撃ってみて不満が出たらまたイジります。
チィーッス♪びんぶんッス。
シャッガンブーム真っ只中!
ってか、エアコキ楽ちぃ(^^♪
G&Pの870にファイアフライのあたりめを入れてみました。
ドン!

安定の手書きw
んで、内容物はこんな感じ。

白と黒のビーチクのようなモノがホップパーツ。
くらげです。
それと白い半円のモノがチャンバーパッキンの代用。
えっ!?こんなんでいいの??
説明によるとBB弾の重さ0.25gを境にホップを使い分けろと。
自分の使っているBB弾は0.25gなんで黒くらげを選択。
バレルに黒くらげを載せて、バレルと同じ真鍮素材のキャップのようなものでバレルごと覆います。
こんな感じ。

ノズル側から見てみるとこんな感じに。

先日マルゼンから取り寄せたパッキンは無用になってしまいますが、こんな風に取り付けです。

バレルがノズル側に延長されているとはいえ、Оリングだけで気密取りだなんて。。。
と思いましたが、気密取りはばっちぐーでした。
さてさて、今度はマルゼンの870をイジります。
実は今日のメインイベント。
じゃじゃ~ん♪

タミヤのスラストベアリングです。
ピストン内にぶちこんで、スプリングのヨジレを緩和してあげるコトが目的。

事前調査のかいあって外径はバッチリ♪

青鬼さんのエアブレーキピストンとの相乗効果で消音を狙います!

し、しかし。。。

青鬼さんの金棒を使うとフォアエンドを引ききれません。
シアがひっかからないんです。
ベアリングの厚さ分かさ上げされてしまったせいで、シアがかかる前に金棒(スプリングガイド)がピストンの壁(ベアリング)に到達してしまってフォアエンドが引ききれないんです。
要はベアリングを外すか、金棒を削るか。。。
なんだか面倒くさくなってベアリングを外してしまいました。
そして、また無駄なモノが増えました。
おそらく純正のスプリングガイドでも削らないと無理かと。。。
最後に、初速アップを狙って購入したスプリングをご紹介。
マルイのVSR用をカットして使用します。

ヤフオクから引用
初速調整はバッチリなんで、フィールドで撃ってみて不満が出たらまたイジります。