2015年04月30日
とある計画第3弾~BCMコンペンセイターの巻~
税関に照会したら東京税関と横浜税関の見解が違ってドッキドキ状態!
手続きが相当めんどくさそうだし、割高なのは手間賃だと思って国内で買っちゃおうかなぁ。
さてさて、今日はコンペンセイターのお話し。
マズルブレーキ(英: muzzle brake)は、銃・砲の銃口・砲口(マズル)に装着する部品で、概ね円筒の周囲または箱形の側面に穴をあけた形状である。日本語では「銃口制退器」または「砲口制退器」という。
競技用拳銃などに装備されるマズルブレーキは「コンペンセイター」とも呼ばれる。
マズルブレーキと同様に銃身先端に装着するものにフラッシュハイダー、フラッシュサプレッサーがあるが、これは発射炎の制御を行うもので、マズルブレーキとは形状と効果が異なる。ただし、現代の小火器においてはマズルブレーキとフラッシュサプレッサーの機能を兼用したものが多い。
Wikipediaから引用。
BB弾しか出ないのに、ホント何やってんだろう。。。
んで、ドン!!
くぅぅぅ。
BCMだし。
あまりのうれしさに炊き込みごはんにしちゃいたいくらいッス。
んで、ココ。
メチャメチャおサレですよね。
このカタチのためにこのコンペンセイターを選択したと言っても過言じゃないですわ。
ふぅぅぅ♪
妖艶
今回、こんなオマケステッカーが同梱されてました。
どうせならBCMステッカーが良かったんですが。。。
まぁ、オマケなんでありがたく頂戴いたしますm(__)m
2015年04月25日
BCMのダミーボルト
お腹が痛いのに出るもの出ないびんぶんッス。
チィーッス♪
さて。
今日はダミーボルトのお話し。
とある理由によりVFC×AvalonのBCM4から外しました。
ホントは真ん中の部分が凹んでなきゃいけないけど、エアガンでココが凹んでたらシリンダーがねw

BCM HPから引用
んで、取り外したカバーの変わりにVFC純正のカバーを。。。
塗って。。。
アッパーに戻して。。。
コレが。。。

ジャン♪

モンスターダミーボルト。

性懲りもなくモンスターエナジー化しておりますm(__)m
2015年04月24日
鈴友さんとBCMキャップ
ワケあって鈴友さんまでお邪魔してきたびんぶんッス。
チィーッス♪
いきなりだけど、ドン!

「友」が取れちゃってます汗
ドアを開けると出入り口付近で新聞を読んでいたご年配の男性が『いらっしゃい』と。。。
先客かと思ったわっ。
ラーメン屋で大将がカウンターに座って新聞を読んでいるのを見て、「この店客入ってんじゃんか。」みたいな錯覚に陥ったようなそうではなかったような。
とにかく下町の異次元空間にトリップしてきました♪
まぁ、そんなでこんなんが届きました。
HEY ブラボー!

実際はもっと緑が薄いね。
でも、これ↓より濃い感じ。

脳天にはベルクロのオスメスが。

内容が分からないけど、なんだよコノかっこ良さわ!

背景を変えてもiPhoneカメラの色味は変わらず。

太陽光で撮っても変わらず。

サバゲの時はもとより、普段遣いでも活躍してくれそうだわね。
BCMキャップというNewアイテムが来たので、今日はBCMのパジャマにこのキャップを被って寝ます。
2015年04月23日
カーボンシート
チィーッス♪
鉄砲や装備についてトクトクとお話ししてきました。
どうやらその彼。職場の後輩さんに対し注意する時もMP5のコトを考えていたそうな。。。
仕事上のコトで後輩に叱りながらも自分の脳内はサバゲのコトwww
重症ですな^^;
そこで少しだけ話題にのぼったのが“カーボンシート”
っていうか、その彼はもう購入済みとのこと。
鉄砲に貼るらしいッス。
そういえば、ウチにもあるわ!!
と思い立ったが吉日。
さっそく貼ってみましょうぞ♪
ホントは黒いヤツの方がよかったんだけど、ウチにあったのがこのシルバー。

さらに~

ズームアウトしていくと~

絶妙な微妙感。。。
ってか、ウキ過ぎじゃないかな。

まぁ、汚れるまでコレでいいかな。
2015年04月22日
交換こ。
チィーッス♪
先日購入したPEQをチームメンバーに渡しに行った時のコト。
友人「そういえば、◯◯欲しいって言ってませんでした?
自分「そうねぇ。なかなか買えなくてね」
友人「実は余ってるんですよ。し・ん・ぴ・ん・が♪◯◯円くらいでどうです?」
自分「マジかっ!?」
友人「いいですよ。別に。」
譲ってもらうにはやや安価過ぎる金額だったので、PEQと交換するコトに!
じゃん。

もったいぶりたいのに、既に商品名ガッ。
ジャカジャン♪

バレバレだけど、もっともったいぶりてぇ~!!
さらに!

んで、じゃじゃーん。

今回は尿道をしっかり締めて御開帳。
オレっち、完全にYDKですわwww
漏らさず済んだッス。
今さら感ハンパないんで、レビューもなしで。

どこから変えていこうかなと。
金食い虫の匂いがプンプンのM&P9でしたm(__)m

2015年04月20日
とある計画第2弾 フロントサイトにエ◯サイトの巻
フロントサイトにリアサイトでした(汗
ってか、コテコテでごめんなさいm(__)m
ザリガニ釣りはイカがなくても釣れるびんぶんッス。
チィーッス♪
ハイ。
今日はサイトのお話し。
以前、VFC×AvalnのBCM4を購入した時に付いてきたのがコチラ。

そう、リアサイトッス。
フロントはおにぎりサイトだったんで、どうせならフロントもね!というコトでエアボーンさんでフロントサイトを購入。
コチラがTROYタイプのHKタイプのフロントタイプのサイトタイプでございます。

おいおいっ!
ちょと待ってちょと待ってお兄さん。
っと、微妙に古臭さを感じますが、それはおいといて、刻印が妙に鮮やかすぎではありませんの?
サイト自体も艶々感満載ジャマイカ!?
手持ちのリアサイトの色調とここまで違うとは思いませんでしたよ。。。(棒読み)
比べてみると

写真じゃよくわかんねーじゃん♪
とりあえず、裏も。

VFCベースなんで色調や出来上がり具合は一緒だと思っていただけに、がびちょーんな気分です。
艶消しでも吹こうかなぁ。
2015年04月19日
とある計画第1弾 B5 Systems SOPMOD BRAVO Milspec Stockの巻
チィーッス♪
こんな小さいものでも変えてみると、バッテリーが新鮮に見えるわ(驚!?
さて。
今日は自分的に嫌いなクレーンストックのお話し。
だってなんだかカッコ悪いんだもん。
だのに。。。

なぜ。。。?

歯を食いしばり。。。

とある計画のため買ってしまいました♪
LMT(ルイス マシン(&)ツール)という高級メーカー・・・というかSEALなんかの特殊な方々が使われているメーカーのモノもありますが、自分的にはコッチのB5 Systems社のモノでOK。
さらに、バッテリー収納なんて考えてませんから、そこも省略されたコッチでなおさらOK的な感じです。
ってか、LMTは買えないですぉ。
嫌いだったクレーンタイプのストックがメチャメチャカッコ良く見える今日この頃でした。

さらに反対側もね。

2015年04月18日
みんな大好きMAGPUL♪
ホントか!?
まぁ、少なくとも自分は好きッス的なびんぶんッス。
チィーッス♪
発売日にiPhone6を購入し、これが出るの待ってました。
今さら感ハンパないけど、今まで高くて手が出せなかったんだものぉ~。
歴代iPhoneは高級アルミバンパーでお馴染みのエレメントケースのものを使ってましたが、散財に次ぐ散財につき、そんなセレブなバンパーは買えまてんのです。
重ね重ね今さらですが。
iPhone Field case
ハイ。
ドンッ!

色は、個人的にブームを迎えているFDEにしました。
随分安く購入できたんだけど、パチもんじゃないかとやや不安。

これで、電話やLINEの着信があった時にはタクティコーに取り出せます♪
2015年04月09日
チームM.E始動!?
しばらく走ると見覚えのあるサバゲフィールドの看板がチラホラ。
道間違っとるや~ん。
この先どこに繋がってるか知らねーし!!!
これぢゃ、職場に着かない。。。きっと。。。
雪のせいでiPhoneをナビとしてスクーターにセットするコトもデキず、来た道を泣きながら引き返したびんぶんッス。
チィーッス♪
ヘルメットの中は涙でグチョグチョでした。
さて、今日はNewチーム発足のお話し。
今のチームメンバーがこんなコトを。
ジャン♪

なんじゃこりゃ。
一見なんのコトか分かりにくいけど、ストックにヒントが。。。
さらにジャン♬

おぉぉぉ!
いいねいいね~。
モンスターエナジー銃
今までボッチだったけど、これで仲間が増えました♪

自分も負けじと。。。
飲み切ってカットして

端を折り込んで

コレに

接着して

出来上がり(^^♪

さらに裏側。

かなりやっつけな出来栄えww
まぁ、隠れるんでオールオーケー。
というコトで、チームM、メンバー募集中です。
48人で締め切ります。
参加条件はゲップをせずにモンスターエナジーを飲みきれればOK(^^♪
お待ちしております。
って、冗談ですからね。
2015年04月07日
S&S Closed Cell Flotation
コーヒーショップではレジで注文してから席に着くびんぶんッス。
チィーッス♪
先に席取りするとなんだかズルいようなきがしてしまうんですよね。
さて、今日はタイトルととおりS&SのClosed Cell Flotationのお話し。
REALMENTさんで販売されてますね。
コチラ。
でも、ちょっとお高いです。
S&Sが設定する値段は$31.50。
送料や関税を考えると。。。イッちゃいますね。
それに利益は全然載せてないって言ってたし。。。
んぢゃ!
というコトでホームセンターで粘着テープ付きの“NRスポンジ”なるものを購入してきました。
600円/1枚。
このスポンジをトイソルジャーのダミープレートより一回り小さくカットしてダミープレートに貼って
これまた自作のSOCKSに入れて
サクっと完成。
カット後は整形なんかせず切りっぱなしです。
どうせSOCKSに入れちゃうし。
ふむふむ。
今まではプレートフレームの爪が身体に当たって痛い時がありましたが、これなら痛くないですね。
もちろん既製品のような完成度からは何億光年も、ほど遠いですが、見た目は変わらずボリュームが出せて満足です(^^♪