2016年04月30日
アドミンポーチ@プレートキャリア

こんなの見つけました。

反対側です。
それぞれの面にフックとパイルのベルクロが配置されています。

NESworkshopってとこのだそうです。
逆さまだし。
購入後に気が付いたんですが、商品説明にはLサイズ用だかんね!って書いてありました。
でもSプレートバックのAVSに全然イケました。
AVSはともかく、あのどうしても使う気になれないJPCのアドミンがこれで超快適になりそうです。
ついこの前見つけたんですが、これ考えた人天才だわ。
以前からあったのかなぁ。
ってか、ホント、コレスゲー!オレスゲー!って感じです。

それほど目立つモノでもなしヴィジュアルを害さず使えそうです。

あと、こんな便利グッズも。

スペードとクローバーを足して2で割ったようなマークの、その名もスペーバー!!
『返し』の方をモールに突っ込み何かを引っ掛けるコトができます。
自分はコレを横向きに挿し、ゲームの合間にはココにグローブをぶら下げています。

今までは、フィールドマスターから「参加される方はフィールドインお願いしま~す」のアナウンスで乱雑なテーブル上を慌てて探していたグローブでしたが、コレを使うようになってからそのようなコトがなくなりました。

グッジョブ♪
2016年04月28日
D3Rチェストリグとトルソー(オマケでAVS)
前回の投稿で一気に載せてしまいたかったんですが、画像が多くなってしまったので前回と今回で投稿を分割しました。
タクトレ感が強いHaley Strategicですが、着替えさせるの面倒だったんでコンシャツに装着しちゃいました(汗。
ウッドランド×D3R



マルチカム×D3R



ウッドランド×AVSマルチカム




マルチカム×AVSマルチカム




あちこちに散財しててなかなかビシっと決まらないAVSですが、これもまぁ参考イメージということで。。。
タクトレ感が強いHaley Strategicですが、着替えさせるの面倒だったんでコンシャツに装着しちゃいました(汗。
ウッドランド×D3R



マルチカム×D3R



ウッドランド×AVSマルチカム




マルチカム×AVSマルチカム




あちこちに散財しててなかなかビシっと決まらないAVSですが、これもまぁ参考イメージということで。。。
2016年04月27日
JPCに盛り付けてみました。
TYRのポーチをJPCに盛ってみました。
イメージの参考になればと思いコンシャツをふたつ用意してみました。
まずは、BEYONDのA9で。






MASSIF ACS






コヨーテ×ウッドランドっていいですね。
MARSOCセンスあるわwww
グズグズ&ガバガバですが、まぁ参考イメージということでm(__)m
イメージの参考になればと思いコンシャツをふたつ用意してみました。
まずは、BEYONDのA9で。






MASSIF ACS






コヨーテ×ウッドランドっていいですね。
MARSOCセンスあるわwww
グズグズ&ガバガバですが、まぁ参考イメージということでm(__)m
2016年04月26日
TYR祭り~その他編
前回までご紹介したポーチの他にも数点購入したのでその続きを。

Medical Pouch - Small Cutaway IFAK
鉄板のATSと散々迷いましたが、震え声で『ATSが欲しくなったら買い増しするばいいっしょ』とナナメ上に向かってつぶやきながらTYRのメディカルポーチを購入。
ってかですね。
ATSのMedical Pouch-small、スモールという名称なのに意外とデカイんですよね。
イヤイヤ本当にデカイ。
アメリカンサイズです。
んで、TYRのスモールを選択したわけですが、このポーチも例に漏れず“ベリッ”と基部からポーチを剥がすことができます。
まぁサバゲじゃポーチを剥がしてまで中身が必要になるシチュエーションなんてないんでしょうけど。。。

中身はエラスティックバンドが複数配置されていて、使い勝手も良さそうです。

ポーチ本体の外側に小ポケットなるものもデザインされてますが、ココはジッパーも面ファスナーも無し。
でもフタを閉めちゃえば脱落の心配はないでしょうね。

裏側

ヨコ3コマ、タテ3段での正方形です。
さて、次。

Communications Pouch - PRC-152 Drop-Down/Tilt-Out MBTR Radio
152のラジオポーチです。
これもNSNを取得。
148用のポーチも発売されていますが、コッチはNSN無しなんですよね~。フムフム。
そして、スペックを見比べると大きさが152用と同じなんです。

パカっと開きます。
裏側。

ヨコ2コマ、タテ5段がジャスト。
最後です。

Communications Pouch - Kestrel (4500) Wind Meter
フラップは面ファスナーのみです。

裏側。

ヨコ1コマ、タテ3弾でイケます。
本来風速計(気象計)を入れるポーチですが、コレにiCOM4300がピッタリ!

切り抜かれたフラップのおかげで、アンテナとジャック部分もうまく回避できます。

これにて終了。
これで当分散財できまてん。

Medical Pouch - Small Cutaway IFAK
鉄板のATSと散々迷いましたが、震え声で『ATSが欲しくなったら買い増しするばいいっしょ』とナナメ上に向かってつぶやきながらTYRのメディカルポーチを購入。
ってかですね。
ATSのMedical Pouch-small、スモールという名称なのに意外とデカイんですよね。
イヤイヤ本当にデカイ。
アメリカンサイズです。
んで、TYRのスモールを選択したわけですが、このポーチも例に漏れず“ベリッ”と基部からポーチを剥がすことができます。
まぁサバゲじゃポーチを剥がしてまで中身が必要になるシチュエーションなんてないんでしょうけど。。。

中身はエラスティックバンドが複数配置されていて、使い勝手も良さそうです。

ポーチ本体の外側に小ポケットなるものもデザインされてますが、ココはジッパーも面ファスナーも無し。
でもフタを閉めちゃえば脱落の心配はないでしょうね。

裏側

ヨコ3コマ、タテ3段での正方形です。
さて、次。

Communications Pouch - PRC-152 Drop-Down/Tilt-Out MBTR Radio
152のラジオポーチです。
これもNSNを取得。
148用のポーチも発売されていますが、コッチはNSN無しなんですよね~。フムフム。
そして、スペックを見比べると大きさが152用と同じなんです。

パカっと開きます。
裏側。

ヨコ2コマ、タテ5段がジャスト。
最後です。

Communications Pouch - Kestrel (4500) Wind Meter
フラップは面ファスナーのみです。

裏側。

ヨコ1コマ、タテ3弾でイケます。
本来風速計(気象計)を入れるポーチですが、コレにiCOM4300がピッタリ!

切り抜かれたフラップのおかげで、アンテナとジャック部分もうまく回避できます。

これにて終了。
これで当分散財できまてん。
2016年04月25日
TYR祭り~マグポーチ編
コヨーテ病です。
コヨーテのJPCを手に入れてから完全にコヨーテ病です。
今回はハンドガンのマグポーチをご紹介。
大したこと紹介できませんが、コレでマガジン挿した時のイメージが沸けばなと思います。

Pistol Mag Pouch - Combat Adjustable
TYR信者として、TACOマグのパクりとは口が裂けても言えません(汗。
TYRのピストルマグポーチは2種類発売されています。
今回購入した“Pistol Mag Pouch - Combat Adjustable”と“Pistol Mag Pouch - Combat Adjustable Happy Mag”
両方ともNSNを取得していますが、Happy Magの方がちょっとお値段高めに設定されていて、ショックコードのテンションの他に、中のカイデックスのようなものでもテンションがかけられています。
このちょっとの金額差ですが【Happy】ではない方のマグポーチを購入しました。
商品名に【Happy】というワードが入っていない方を購入しても特に不幸になることはなさそうです。
とりあえず裏側。

ヨコひとコマ、タテ2段でイケます。
それでは挿れちゃいます。

みんな大好きG19

これも大好きG17(バンパー付いちゃってますが)

これまた大好きハイキャパ

絶対大好きM&P9

完全大好き1911(これはMEUのです)
シングルカラムだとポーチにテンションかけないとちょっとガバガバです。
座布団1枚いただけますかwww
コヨーテのJPCを手に入れてから完全にコヨーテ病です。
今回はハンドガンのマグポーチをご紹介。
大したこと紹介できませんが、コレでマガジン挿した時のイメージが沸けばなと思います。

Pistol Mag Pouch - Combat Adjustable
TYR信者として、TACOマグのパクりとは口が裂けても言えません(汗。
TYRのピストルマグポーチは2種類発売されています。
今回購入した“Pistol Mag Pouch - Combat Adjustable”と“Pistol Mag Pouch - Combat Adjustable Happy Mag”
両方ともNSNを取得していますが、Happy Magの方がちょっとお値段高めに設定されていて、ショックコードのテンションの他に、中のカイデックスのようなものでもテンションがかけられています。
このちょっとの金額差ですが【Happy】ではない方のマグポーチを購入しました。
商品名に【Happy】というワードが入っていない方を購入しても特に不幸になることはなさそうです。
とりあえず裏側。

ヨコひとコマ、タテ2段でイケます。
それでは挿れちゃいます。

みんな大好きG19

これも大好きG17(バンパー付いちゃってますが)

これまた大好きハイキャパ

絶対大好きM&P9

完全大好き1911(これはMEUのです)
シングルカラムだとポーチにテンションかけないとちょっとガバガバです。
座布団1枚いただけますかwww
2016年04月24日
TYR祭り~フラバンポーチ編
購入したTYRのポーチを駆け足でご紹介。

Ordnance/ Breaching Pouch - Flashbang

ファステックス+ベルクロで留められます。
容量はこんな感じ。

身近にイイものがなかったので、とりあえず文房具を。
これでなんとなく容量分かりますかね。
アッ!
もっと認知度が高いモノがありました。

上から

もう少し太いモノでも入るだけの余裕がありますね。

ちなみにサイクロングレネードは入りません。

ピンを抜いて逆さまに入れれば入りましたが、抜く時スプーンが外れました。
一歩間違えば自爆テロです(汗。
裏側の写真撮り忘れましたが、横は1コマ、タテはモール3段です。

Ordnance/ Breaching Pouch - Flashbang

ファステックス+ベルクロで留められます。
容量はこんな感じ。

身近にイイものがなかったので、とりあえず文房具を。
これでなんとなく容量分かりますかね。
アッ!
もっと認知度が高いモノがありました。

上から

もう少し太いモノでも入るだけの余裕がありますね。

ちなみにサイクロングレネードは入りません。

ピンを抜いて逆さまに入れれば入りましたが、抜く時スプーンが外れました。
一歩間違えば自爆テロです(汗。
裏側の写真撮り忘れましたが、横は1コマ、タテはモール3段です。
2016年04月23日
Haley繋がり小物編

併せてパッチも購入しました。
パッチって何気なく購入できる金額ですけど、あれもこれもって選んでいくと結構な額になってしまう魔性の商品かと。
あと1インチ四方のコレ。

暴発事故だなんだってさんざん叩かれてますけど、やっぱりヘイリーさんは好きですね。
大の虫嫌いですけど、このトンボは好き。
んで、結構ファインプレーな買い物だと自画自賛なのがこれ。

αLPHA PARTSさんっていうとこの“ストック外し器具”です。
MOEでもCTRでもMAGPLUのストック外す時っていつも爪剥がしそうになります。
そんなストックを外すための道具なんですけど、使用用途はコレなんです。




今まで自作道具で外してましたが、コレ、バッチグーです。
2016年04月22日
ナイロン祭り~Haley編
ようやと購入しました。

Haley Strategicのチェストリグ。

コヨーテブームにつき、今回もコヨーテを購入。
これから気温と湿度が上がっていく中、それに反比例してプレキャリの着用率がグングン下がっていきます。
夏はチェストリグかベルトくらいしか付ける気になれませんもの。
真夏でもアーマーを着用している方を見るとアタマが下がります。
今まで、ポーチ配置の自由度が低い・・・というか配置換え不可能な完成品のチェストリグに食指が動かなかったんですが、今回はどうしたものかポーチが既成で配置されたものに物欲が沸々と。
チェストリグとして、もう既に出来上がっちゃってるHaley StrategicのD3Rです。

裏側はこんな感じ。
裏側一面に面ファスナーが施されています。

なんだか良く分かりませんけど、アーマーに『ペタ』ってするための面ファスナーなのかなぁ。

みんな大好きMADE IN USA
本来ならthe United States of Americaなんで“THE”が入っていた方が“らしい”ですね♪

M4マガジン4本
グロックマガジン2本(左がG17、右がG19)
サイクロングレネード
を入れてみました。
イヤイヤ。
これだけで十分ですね。
それにしてもアメリカンサイズは否めず、この余りよう。。。

さっそくITWのウェブドミネーターを買い増ししました。
このままじゃ、ちょっとお恥ずかしいし。

Haley Strategicのチェストリグ。

コヨーテブームにつき、今回もコヨーテを購入。
これから気温と湿度が上がっていく中、それに反比例してプレキャリの着用率がグングン下がっていきます。
夏はチェストリグかベルトくらいしか付ける気になれませんもの。
真夏でもアーマーを着用している方を見るとアタマが下がります。
今まで、ポーチ配置の自由度が低い・・・というか配置換え不可能な完成品のチェストリグに食指が動かなかったんですが、今回はどうしたものかポーチが既成で配置されたものに物欲が沸々と。
チェストリグとして、もう既に出来上がっちゃってるHaley StrategicのD3Rです。

裏側はこんな感じ。
裏側一面に面ファスナーが施されています。

なんだか良く分かりませんけど、アーマーに『ペタ』ってするための面ファスナーなのかなぁ。

みんな大好きMADE IN USA
本来ならthe United States of Americaなんで“THE”が入っていた方が“らしい”ですね♪

M4マガジン4本
グロックマガジン2本(左がG17、右がG19)
サイクロングレネード
を入れてみました。
イヤイヤ。
これだけで十分ですね。
それにしてもアメリカンサイズは否めず、この余りよう。。。

さっそくITWのウェブドミネーターを買い増ししました。
このままじゃ、ちょっとお恥ずかしいし。
2016年04月21日
盆と正月が一緒に来たようです。
注文していたものが一気に届きました。
盆と正月が一緒に来たようです(^^♪

性懲りもなくまたサイクロングレネードを購入しましたが、これは同僚の分。
自分も2個目が欲しかったのですが、ナイロンに散財してしまったのでまた今度。

ちなみに今回のロットが何次のモノか分かりませんけど、オマケとしてまだワッペンが付いてきますね。
ファーストロット限定のハズですが。。。
さて本題。
TYRのポーチを探していたのですが、取り扱いのあるREALMENTさんで在庫切れ。
入荷を待っているのももどかしいので、メーカーに頼んでしまいました。

結局REALMENTさんの入荷の方が早かったというね。。。
まぁ、人生そんなもんです。
思うようにはいきまてん。
当たり前ですが、ガッツリきちんとこんなものまで。。。

ポーチをいくつか頼んだのですが、カタログを同梱してくれました。
ほうほう。
カッケーな♪
TYRのロゴ好きなんです。
冒頭ページを見ていると存じ上げないアーマーが。

冒頭に載せてるくらいなんで、これがTYRのフラッグシップになっていくのかなと。
ん?
【MALE】?
次ページにはなんと!

【FEMALE】
パイオツの分うまく裁断されてるってことなんでしょうか。
そんなことより女性用のアーマーを出すだなんて、TYR本気だわw
気になってHP見に行ったらちゃんと載ってますね。
『EPIC』はEnhanced PICO Integrated Carrierだそうです。
お値段約$1,500!
プレキャリのフェラーリ!!
高額=フェラーリですいません(汗。
ちなみにプログレッシブ英和中辞典から引っ張ってきた和訳だと。。。
en・hanced
/inhǽnst | -hnst/
[形]
1 大きくした;高めた, 強化型の enhanced radiation (weapon)
強化放射線(兵器).
2 ((米俗))マリファナでハイになった.
だそうです。
Enhanced
いいかも!!
盆と正月が一緒に来たようです(^^♪

性懲りもなくまたサイクロングレネードを購入しましたが、これは同僚の分。
自分も2個目が欲しかったのですが、ナイロンに散財してしまったのでまた今度。

ちなみに今回のロットが何次のモノか分かりませんけど、オマケとしてまだワッペンが付いてきますね。
ファーストロット限定のハズですが。。。
さて本題。
TYRのポーチを探していたのですが、取り扱いのあるREALMENTさんで在庫切れ。
入荷を待っているのももどかしいので、メーカーに頼んでしまいました。

結局REALMENTさんの入荷の方が早かったというね。。。
まぁ、人生そんなもんです。
思うようにはいきまてん。
当たり前ですが、ガッツリきちんとこんなものまで。。。

ポーチをいくつか頼んだのですが、カタログを同梱してくれました。
ほうほう。
カッケーな♪
TYRのロゴ好きなんです。
冒頭ページを見ていると存じ上げないアーマーが。

冒頭に載せてるくらいなんで、これがTYRのフラッグシップになっていくのかなと。
ん?
【MALE】?
次ページにはなんと!

【FEMALE】
パイオツの分うまく裁断されてるってことなんでしょうか。
そんなことより女性用のアーマーを出すだなんて、TYR本気だわw
気になってHP見に行ったらちゃんと載ってますね。
『EPIC』はEnhanced PICO Integrated Carrierだそうです。
お値段約$1,500!
プレキャリのフェラーリ!!
高額=フェラーリですいません(汗。
ちなみにプログレッシブ英和中辞典から引っ張ってきた和訳だと。。。
en・hanced
/inhǽnst | -hnst/
[形]
1 大きくした;高めた, 強化型の enhanced radiation (weapon)
強化放射線(兵器).
2 ((米俗))マリファナでハイになった.
だそうです。
Enhanced
いいかも!!
2016年04月18日
Gスワップ
色々なところに手を入れたのに、なかなか良い動きを見せてくれないHOGWARDSのG19。
スライドを勢いよく離さないと・・・っていうか、そぉーっと離すとココで止まっちゃいます。

さてさてどうしたものかとカラッぽのアタマで考えたところ、東京マルイのG17と中身を入れ替えてしまう案を思いつき早速実行。

結論から。。。
無理でした。
リアシャーシがスッポリ入ったので“こりゃイケる”と思ったんですけど、ブリーチの換装でもうダメぽでした。

トリガーバーの位置も全然違います。

左:マルイG17 右:HOGWARDS G19
あぁ、浅はかでした。
Gスワップ計画断念ですm(__)m
んじゃ、純正パーツをなんとしましょうというコトで、動きが悪い原因を探るべく可動部をチェックしながら、パーツが接触する部分を研磨しました。
特にトリガーバーですね。
トリガーバーとリアシャーシが接触する部分はこれでもかっていうくらい研磨しました。
するとどーでしょー♪
引っかかりも減りだいぶ良くなりました。
んで初速。

気温20度に満たない部屋の中でマルイの0.2gプラ弾使用です。
ハンドガンとはいえちょっとコレじゃ。。。
初速≠飛距離ではないにしろ、低すぎです。
駆動ソースが限定されている上、電動ガンなんかと違いスプリングでの調整が出来ないためとりあえずインナーバレルをタイトなモノに交換です。
HOGWARDSのチャンバーはマルイ準拠のはずなのでマルイ対応のインナーバレルを選択すればOKなんですが、マルイ対応品の85mmのインナーバレルってないんですよね。。。
で、ストライクアームズさん見付けたのがコレ。

RA-TECH 内径6.01mm精密インナーバレル WEハンドガン用(84mm)
WE純正のホップ窓より大きく切削されているため、社外ホップを使用すればマルイ製品にでもOKとのこと。
マルイ以外のハンドガンをイジッたの初めてだったんで・・・全然知りませんでした。
WE純正より大きく切削されているとはいえ、HOGWARDSに比べたらまだまだ狭いですね。

んで、インナーバレル長を計ってみると。。。

はっ!?
購入したサイズの84mmじゃない!!
アレ?でもHOGWARDS純正インナーバレルとの誤差1mm前後。。。
ってか、そもそもインナーバレルってどこから測るのよ。
なんだか知らないことだらけだし(汗。
そして換装&初速計測。

マルイ0.2gプラ弾使用
完全同一条件(環境)ではないため参考程度にしかなりませんが、タイトバレルの効果があったのか初速は上がっています。
集弾性が良ければ文句なしなんですけど。。。
あと、スライドロック。

これで爪が引っかかりずらかった純正とオサラバ(^^♪

純正よりコンマ数ミリ長いんですよね。
フレーム内の板バネを押し下げてあげれば簡単に交換できます。

んで、あとホップ周りを。

調整幅が増えるダイヤルと面ホップ化できるT-key
いずれもメイプルリーフ。

ちょいちょいと換装して、肝心のホップは同じくメイプルリーフのAUOTBOT 50°


RA-TECHのHPから引用
AUOTBOTは飛距離
DECEPTICONSは集弾性
に振ってあるようなんで今回は飛距離優先でAUOTBOTを選択しました。
最後にKM企画のギガバルブ。

穴が大きくくり抜かれいかにもガス放出量が多そう♪
で、コレ。
HOGWARDSのG19では動きませんでした。
ギガバルブはマルイG17に対応。
マルイG17のバルブはHOGWARDSのG19に対応。
そしたらギガバルブはHOGWARDSのG19にも対応してんだろ。
というコトで組んでみたのですが、ハンマーが落ちません。
前回、ハンマースプリングをマルイ同等のテンションに落としたせいかもと思い、HOGWARDS純正のハンマースプリングに再度換装。

それでもやっぱりハンマー落ちない。
ここで折れました。
ギガバルブは素直にマルイのG17に使います。
HOGWARDSのG19に使える良いバルブないかなぁ~。
ちょっと値が張るけどGUARDERの買ってみようか。
あと、どうしても気に入らないスライドストップも交換してしまいました。
ミリタリー路線で使いたいので派手な外観にはしたくないんですが、まぁ、これくらいならと思い交換。
とりあえずコレでG19のイジイジは小休止です。

スライドを勢いよく離さないと・・・っていうか、そぉーっと離すとココで止まっちゃいます。

さてさてどうしたものかとカラッぽのアタマで考えたところ、東京マルイのG17と中身を入れ替えてしまう案を思いつき早速実行。

結論から。。。
無理でした。
リアシャーシがスッポリ入ったので“こりゃイケる”と思ったんですけど、ブリーチの換装でもうダメぽでした。

トリガーバーの位置も全然違います。

左:マルイG17 右:HOGWARDS G19
あぁ、浅はかでした。
Gスワップ計画断念ですm(__)m
んじゃ、純正パーツをなんとしましょうというコトで、動きが悪い原因を探るべく可動部をチェックしながら、パーツが接触する部分を研磨しました。
特にトリガーバーですね。
トリガーバーとリアシャーシが接触する部分はこれでもかっていうくらい研磨しました。
するとどーでしょー♪
引っかかりも減りだいぶ良くなりました。
んで初速。

気温20度に満たない部屋の中でマルイの0.2gプラ弾使用です。
ハンドガンとはいえちょっとコレじゃ。。。
初速≠飛距離ではないにしろ、低すぎです。
駆動ソースが限定されている上、電動ガンなんかと違いスプリングでの調整が出来ないためとりあえずインナーバレルをタイトなモノに交換です。
HOGWARDSのチャンバーはマルイ準拠のはずなのでマルイ対応のインナーバレルを選択すればOKなんですが、マルイ対応品の85mmのインナーバレルってないんですよね。。。
で、ストライクアームズさん見付けたのがコレ。

RA-TECH 内径6.01mm精密インナーバレル WEハンドガン用(84mm)
WE純正のホップ窓より大きく切削されているため、社外ホップを使用すればマルイ製品にでもOKとのこと。
マルイ以外のハンドガンをイジッたの初めてだったんで・・・全然知りませんでした。
WE純正より大きく切削されているとはいえ、HOGWARDSに比べたらまだまだ狭いですね。

んで、インナーバレル長を計ってみると。。。

はっ!?
購入したサイズの84mmじゃない!!
アレ?でもHOGWARDS純正インナーバレルとの誤差1mm前後。。。
ってか、そもそもインナーバレルってどこから測るのよ。
なんだか知らないことだらけだし(汗。
そして換装&初速計測。

マルイ0.2gプラ弾使用
完全同一条件(環境)ではないため参考程度にしかなりませんが、タイトバレルの効果があったのか初速は上がっています。
集弾性が良ければ文句なしなんですけど。。。
あと、スライドロック。

これで爪が引っかかりずらかった純正とオサラバ(^^♪

純正よりコンマ数ミリ長いんですよね。
フレーム内の板バネを押し下げてあげれば簡単に交換できます。

んで、あとホップ周りを。

調整幅が増えるダイヤルと面ホップ化できるT-key
いずれもメイプルリーフ。

ちょいちょいと換装して、肝心のホップは同じくメイプルリーフのAUOTBOT 50°


RA-TECHのHPから引用
AUOTBOTは飛距離
DECEPTICONSは集弾性
に振ってあるようなんで今回は飛距離優先でAUOTBOTを選択しました。
最後にKM企画のギガバルブ。

穴が大きくくり抜かれいかにもガス放出量が多そう♪
で、コレ。
HOGWARDSのG19では動きませんでした。
ギガバルブはマルイG17に対応。
マルイG17のバルブはHOGWARDSのG19に対応。
そしたらギガバルブはHOGWARDSのG19にも対応してんだろ。
というコトで組んでみたのですが、ハンマーが落ちません。
前回、ハンマースプリングをマルイ同等のテンションに落としたせいかもと思い、HOGWARDS純正のハンマースプリングに再度換装。

それでもやっぱりハンマー落ちない。
ここで折れました。
ギガバルブは素直にマルイのG17に使います。
HOGWARDSのG19に使える良いバルブないかなぁ~。
ちょっと値が張るけどGUARDERの買ってみようか。
あと、どうしても気に入らないスライドストップも交換してしまいました。
ミリタリー路線で使いたいので派手な外観にはしたくないんですが、まぁ、これくらいならと思い交換。
とりあえずコレでG19のイジイジは小休止です。
