2016年06月26日
VTAC×2
VTAC VTAC VTAC...
その音の響きだけで眠りへとイザナうBGMとなります。
アメリカの会社なのにVIKING TACTICS。
バイキングと言えば北欧のゲルマン民族というイメージしかありませんが、そんなことどうでもいいです。
カッコいいが正義なんです。
買おう買おうと思ってはいてもついつい後回しになりがちな小物類。
スリングもそのうちのひとつでした。
各ショップから入荷のアナウンスが来ても財布の中身が極寒で、なかなか購入のタイミングが合いませんでしたが、今回ついに!

2店舗からそれぞれマルチとコヨーテを購入です。
ちなみにVTACスリングのラインナップはこんな。

VIKING TACTICS HPから抜粋
一気に2本購入したはいいけど、正座して目を瞑って考えたら、オレっちホントにバカヤローだわ。クソっ!と自分を責め立てた経緯はコチラ
↓
あるショップから入荷のアナウンス!
今回こそは売り切れる前にゲットだぜ!というコトでマルチカムを購入。
そして数時間後に他のショップから入荷のアナウンス。
ってか、コッチの方がお安い価格設定。。。
送料・手数料等を勘案みればそこまで価格の開きはないものの、なんだか悔しくてコヨーテもゲット。
まぁ、ホント何やってるんでしょうねと。
三日三晩自問自答しました。

片面印刷の説明書が同封されていますが、
ふ~ん
と軽く超ナナメ読みして畳み直してから静かに袋に戻します。

タグの質感が違いますね。
クシャクシャの方が好みです。
タグの他にも色々と相違点が。。。

パッド部分の素材もマルチとコヨーテで異なってますね。
フムフム。
トライグライドやバックルの色も。

マルチのトライグライドとバックルは両方ともTAN、一方コヨーテのトライグライドはCBでバックルは黒になってます。

バックルに付属のパラコードの末端は熱処理がされていることなく切りっぱなし。
いつか日の目を見る時がくるだろうというコトで用意してあったスナップフックの色が見事にビンゴ。
気にもしてなかったけど、TANと黒両方買っておいて良かった~♪

それでは取り付け。

ストックに取り付けるのが地味に夢でした。
ストックはB5のレプ(DYTAC製)。
フロントはこんなん。

ゲームに間に合わせるべく間に合わせで購入したお安いDDのスイベル。
もちろんレプ。
せっかくのQDなのにフックを使いたいがためにこんな田舎者仕様に。
後で見直します。トホホ。
スリングもやっぱりアメリカンサイズ!
デカい!ってか長い!

末端をウェブドミネーターでクルクルして一旦完成です。

東京マルイ M4 MWS
その音の響きだけで眠りへとイザナうBGMとなります。
アメリカの会社なのにVIKING TACTICS。
バイキングと言えば北欧のゲルマン民族というイメージしかありませんが、そんなことどうでもいいです。
カッコいいが正義なんです。
買おう買おうと思ってはいてもついつい後回しになりがちな小物類。
スリングもそのうちのひとつでした。
各ショップから入荷のアナウンスが来ても財布の中身が極寒で、なかなか購入のタイミングが合いませんでしたが、今回ついに!

2店舗からそれぞれマルチとコヨーテを購入です。
ちなみにVTACスリングのラインナップはこんな。

VIKING TACTICS HPから抜粋
一気に2本購入したはいいけど、正座して目を瞑って考えたら、オレっちホントにバカヤローだわ。クソっ!と自分を責め立てた経緯はコチラ
↓
あるショップから入荷のアナウンス!
今回こそは売り切れる前にゲットだぜ!というコトでマルチカムを購入。
そして数時間後に他のショップから入荷のアナウンス。
ってか、コッチの方がお安い価格設定。。。
送料・手数料等を勘案みればそこまで価格の開きはないものの、なんだか悔しくてコヨーテもゲット。
まぁ、ホント何やってるんでしょうねと。
三日三晩自問自答しました。

片面印刷の説明書が同封されていますが、
ふ~ん
と軽く超ナナメ読みして畳み直してから静かに袋に戻します。

タグの質感が違いますね。
クシャクシャの方が好みです。
タグの他にも色々と相違点が。。。

パッド部分の素材もマルチとコヨーテで異なってますね。
フムフム。
トライグライドやバックルの色も。

マルチのトライグライドとバックルは両方ともTAN、一方コヨーテのトライグライドはCBでバックルは黒になってます。

バックルに付属のパラコードの末端は熱処理がされていることなく切りっぱなし。
いつか日の目を見る時がくるだろうというコトで用意してあったスナップフックの色が見事にビンゴ。
気にもしてなかったけど、TANと黒両方買っておいて良かった~♪

それでは取り付け。

ストックに取り付けるのが地味に夢でした。
ストックはB5のレプ(DYTAC製)。
フロントはこんなん。

ゲームに間に合わせるべく間に合わせで購入したお安いDDのスイベル。
もちろんレプ。
せっかくのQDなのにフックを使いたいがためにこんな田舎者仕様に。
後で見直します。トホホ。
スリングもやっぱりアメリカンサイズ!
デカい!ってか長い!

末端をウェブドミネーターでクルクルして一旦完成です。

東京マルイ M4 MWS
2016年06月14日
マーカー
ブームは遅れてやってくる。。。
中野のお店で販売されたLBT別注マーカー。
ファーストロットもセカンドロットも財布の中身が寒々しい時に販売されたおかげで買えず。
そうこうしているうちにアンダーアーマーのリストバンドをマーカー代わりにされている方々を拝見し。。。
ってか、自分が目にしたのはホント数カ月前のコトだったんですが、だいぶ前からみなさんやられているようで、なんだか時代の流れに乗れずにいる自分が露呈されています。
寒いオヤジギャグに乗るのはやぶさかではありませんが、時代の流れにはどうもうまく乗れません。
まぁ、そんな感じでドンっ。

普通のリストバンド。
でもここにOAKLEYのアイコンがあるのとないのじゃ大違い(^^♪
サイズ的には

8cmといったところでしょうか。
いつもマーカーを巻くところ(二の腕)を測ってみたら26cmだったんですが、余裕で巻くことができました。
でも1日中巻いていたらゴムが伸びちゃいそうな予感。
最近のコトですが、還暦を迎えたおばちゃんと話す機会があったんです。
その時、近視の自分はOAKLEYのメガネをかけていたんですが、そのおばちゃんから『アラ。オークレーのメガネだなんてオサレさんね』って言われたんですね。
そのおばちゃん、テニスをやるそうで自分もオークレーを愛用しているとのこと。
昔はOAKLEYをオークレーと発音していたんですが、なんだか自分側の方を見つけた感がすごくうれしかったんですよね。
クレイと発音されていたCRYEもここ最近ではほとんどクライと発音されるようになりました。
元々アルファベットを無理やりカタカナにしているわけですから、何が正解といったようなコトはないんでしょうけど、実際の発音に照らし合わせて表記&発音した方が良いのも確か。
でも、なんだか昔の読み方で話されるとなんだか親近感が沸いてしまいます。
中野のお店で販売されたLBT別注マーカー。
ファーストロットもセカンドロットも財布の中身が寒々しい時に販売されたおかげで買えず。
そうこうしているうちにアンダーアーマーのリストバンドをマーカー代わりにされている方々を拝見し。。。
ってか、自分が目にしたのはホント数カ月前のコトだったんですが、だいぶ前からみなさんやられているようで、なんだか時代の流れに乗れずにいる自分が露呈されています。
寒いオヤジギャグに乗るのはやぶさかではありませんが、時代の流れにはどうもうまく乗れません。
まぁ、そんな感じでドンっ。

普通のリストバンド。
でもここにOAKLEYのアイコンがあるのとないのじゃ大違い(^^♪
サイズ的には

8cmといったところでしょうか。
いつもマーカーを巻くところ(二の腕)を測ってみたら26cmだったんですが、余裕で巻くことができました。
でも1日中巻いていたらゴムが伸びちゃいそうな予感。
最近のコトですが、還暦を迎えたおばちゃんと話す機会があったんです。
その時、近視の自分はOAKLEYのメガネをかけていたんですが、そのおばちゃんから『アラ。オークレーのメガネだなんてオサレさんね』って言われたんですね。
そのおばちゃん、テニスをやるそうで自分もオークレーを愛用しているとのこと。
昔はOAKLEYをオークレーと発音していたんですが、なんだか自分側の方を見つけた感がすごくうれしかったんですよね。
クレイと発音されていたCRYEもここ最近ではほとんどクライと発音されるようになりました。
元々アルファベットを無理やりカタカナにしているわけですから、何が正解といったようなコトはないんでしょうけど、実際の発音に照らし合わせて表記&発音した方が良いのも確か。
でも、なんだか昔の読み方で話されるとなんだか親近感が沸いてしまいます。
2016年06月06日
MYSTERY RANCH BOP
物欲日記と銘打っといて最近物欲がありません。
カードの利用がリセットされるんで、月が変わればPC&スマホと向き合ってあれこれポチポチしていたんですが。。。
ん~。欲しいモノが多すぎて選びきれないのも原因かもしれません。
さて。
夏、薄着になりポケットが少なくなる季節。
タバコやらスマホなどを持ち運ぶためにコレをゲット。

MYSTERY RANCHのBOPです。
色は最近マイブームのコヨーテ。

A&Fが代理店になって久しいですよね。確か。。。
んで、このバーコード。
アタマが“0”なんですよね。
米国産かと思いきや、例のタグにはフィリピン製と記載されてました。

どういったカラクリでこうなってしまうんでしょう。
と言いつつもバーコードについて調べる気力はないんですが。。。
んで。
BOP。
大きさはこれくらい。

タバコとスマホを入れるには必要にして十分。
ちなみにマリオカートを入れてみると・・・入り切りません。

ジッパーは全て止水処理がしてあって『多い日も安心』なのですが、ゴムの劣化が懸念されますね。
普段、雨水がバッグの中にまで入り込むようなシチュエーションで生活してませんので、個人的にはごくごく普通のジッパーが良かったかなぁ。と感じてしまいます。
まぁ、止水処理してあった方がアウトドア感が増しますけど(^^♪

ジッパー本体はYKK製でパラコードが巻き付けられています。
こんなちょっとしたコードでもあるのとないのでは大違い!

前面外側にポケットが配置されています。
面ファスナーです。
フックの方。
まっすぐちゃんと縫ってください。おばちゃん。。。
容量はこれくらい。

近くに転がっていたトランプを入れてみました。

メインコンパートメントはこんな感じ。
前後に小物が収納できるようなスペースが確保されています。
最後に背面。

ここにもポケットが。
メインコンパートメントと繋がってはなく、メインとは別スペースとなっています。
衣類でもバッグでもポケットが多いとワクワクしますよね。
なんだかまるで幼少の頃に森の中で作った【秘密基地】的な感じで、自分だけ秘密感が、たまらなくワクワクします♪
これで今年の夏は、雨や小物が多い日も安心です。
カードの利用がリセットされるんで、月が変わればPC&スマホと向き合ってあれこれポチポチしていたんですが。。。
ん~。欲しいモノが多すぎて選びきれないのも原因かもしれません。
さて。
夏、薄着になりポケットが少なくなる季節。
タバコやらスマホなどを持ち運ぶためにコレをゲット。

MYSTERY RANCHのBOPです。
色は最近マイブームのコヨーテ。

A&Fが代理店になって久しいですよね。確か。。。
んで、このバーコード。
アタマが“0”なんですよね。
米国産かと思いきや、例のタグにはフィリピン製と記載されてました。

どういったカラクリでこうなってしまうんでしょう。
と言いつつもバーコードについて調べる気力はないんですが。。。
んで。
BOP。
大きさはこれくらい。

タバコとスマホを入れるには必要にして十分。
ちなみにマリオカートを入れてみると・・・入り切りません。

ジッパーは全て止水処理がしてあって『多い日も安心』なのですが、ゴムの劣化が懸念されますね。
普段、雨水がバッグの中にまで入り込むようなシチュエーションで生活してませんので、個人的にはごくごく普通のジッパーが良かったかなぁ。と感じてしまいます。
まぁ、止水処理してあった方がアウトドア感が増しますけど(^^♪

ジッパー本体はYKK製でパラコードが巻き付けられています。
こんなちょっとしたコードでもあるのとないのでは大違い!

前面外側にポケットが配置されています。
面ファスナーです。
フックの方。
まっすぐちゃんと縫ってください。おばちゃん。。。
容量はこれくらい。

近くに転がっていたトランプを入れてみました。

メインコンパートメントはこんな感じ。
前後に小物が収納できるようなスペースが確保されています。
最後に背面。

ここにもポケットが。
メインコンパートメントと繋がってはなく、メインとは別スペースとなっています。
衣類でもバッグでもポケットが多いとワクワクしますよね。
なんだかまるで幼少の頃に森の中で作った【秘密基地】的な感じで、自分だけ秘密感が、たまらなくワクワクします♪
これで今年の夏は、雨や小物が多い日も安心です。
2016年06月05日
サイクロングレネードのホルダー
サイクロングレネード。
発売当初は売り切れ続出でしたけど、供給は安定してきたんですかね。
大して使いもしないのに(使う機会自体がないんです)もう1個ゲットしてしまおうかと目論んでいるところです。
最近、Twitterやオクでサイクロングレネードのホルダーを見かけるようになりました。
しかし、これ1個で数千円!!!
製品として売るのにはそれなりの加工やら手間暇が必要で、それに伴って費用が嵩むのは分かるんですが、ナイロンポーチに数千円を出せてもカイデックスのホルダーに数千円は出せないんですよね。なぜか。。。
それではというコトで。
自作。
カイデックス初体験です。
必要なモノは気合とヒートガンだけで大丈夫ということなので、カイデックスシートだけ用意すれば作れるじゃんかという軽い気持ちでスタート。
カッターとハサミを使って気合でカット。

大きさは58mm×150mm。
アッ!マリスクリップも登場です。
特に必要に迫られてもいなかったのですが、Vショーでそれなりの数を購入しておいたのが吉と出ました。うふふ。

あとこんなのを準備しました。
t=3mm・w=20mmの桧。
これをl=60mmにカットして重ねます。
木工ボンドを探したんですけど、見つからなかったんでマスキングテープです。

これをサイクロングレネード本体にペタっと。

大方準備が整ったところで、経済的理由により大好きなアストロプロダクツのヒートガンでボーッ!!と。

見てくれはただのドライヤーですが、羊の皮を被ったリザードンです。
超絶熱い熱風が出ます。
ん?熱い熱風?

カイデックスを温めてからベローンとします。
反対側もベローンと。

人様に見せれるような出来栄えじゃないいですが、試行錯誤の末ようやくカタチに。
マリスクリップを付けるためにリーマーでグリグリと。

コレ。
ラジコンのポリカボネードのボディに穴を開けるために買ったHUDYのリーマーなんですが、色々な機会で結構役立っています。
そしてマリスクリップをパイルダーオン!

角張ったナットが外側にくると装備や衣類を痛める可能性があるので、ナットは内側に付けました。
ネジのアタマはもちろんナベで。

コッチを温めて整形しようとするとアッチがぐにゃ~。
アッチを直そうとするとコッチがぐにゃ~。
といった具合になかなかうまくはかどりませんでしたが、一応使えそうなモノが出来たんでよしとします。


発売当初は売り切れ続出でしたけど、供給は安定してきたんですかね。
大して使いもしないのに(使う機会自体がないんです)もう1個ゲットしてしまおうかと目論んでいるところです。
最近、Twitterやオクでサイクロングレネードのホルダーを見かけるようになりました。
しかし、これ1個で数千円!!!
製品として売るのにはそれなりの加工やら手間暇が必要で、それに伴って費用が嵩むのは分かるんですが、ナイロンポーチに数千円を出せてもカイデックスのホルダーに数千円は出せないんですよね。なぜか。。。
それではというコトで。
自作。
カイデックス初体験です。
必要なモノは気合とヒートガンだけで大丈夫ということなので、カイデックスシートだけ用意すれば作れるじゃんかという軽い気持ちでスタート。
カッターとハサミを使って気合でカット。

大きさは58mm×150mm。
アッ!マリスクリップも登場です。
特に必要に迫られてもいなかったのですが、Vショーでそれなりの数を購入しておいたのが吉と出ました。うふふ。

あとこんなのを準備しました。
t=3mm・w=20mmの桧。
これをl=60mmにカットして重ねます。
木工ボンドを探したんですけど、見つからなかったんでマスキングテープです。

これをサイクロングレネード本体にペタっと。

大方準備が整ったところで、経済的理由により大好きなアストロプロダクツのヒートガンでボーッ!!と。

見てくれはただのドライヤーですが、羊の皮を被ったリザードンです。
超絶熱い熱風が出ます。
ん?熱い熱風?

カイデックスを温めてからベローンとします。
反対側もベローンと。

人様に見せれるような出来栄えじゃないいですが、試行錯誤の末ようやくカタチに。
マリスクリップを付けるためにリーマーでグリグリと。

コレ。
ラジコンのポリカボネードのボディに穴を開けるために買ったHUDYのリーマーなんですが、色々な機会で結構役立っています。
そしてマリスクリップをパイルダーオン!

角張ったナットが外側にくると装備や衣類を痛める可能性があるので、ナットは内側に付けました。
ネジのアタマはもちろんナベで。

コッチを温めて整形しようとするとアッチがぐにゃ~。
アッチを直そうとするとコッチがぐにゃ~。
といった具合になかなかうまくはかどりませんでしたが、一応使えそうなモノが出来たんでよしとします。


2016年04月23日
Haley繋がり小物編

併せてパッチも購入しました。
パッチって何気なく購入できる金額ですけど、あれもこれもって選んでいくと結構な額になってしまう魔性の商品かと。
あと1インチ四方のコレ。

暴発事故だなんだってさんざん叩かれてますけど、やっぱりヘイリーさんは好きですね。
大の虫嫌いですけど、このトンボは好き。
んで、結構ファインプレーな買い物だと自画自賛なのがこれ。

αLPHA PARTSさんっていうとこの“ストック外し器具”です。
MOEでもCTRでもMAGPLUのストック外す時っていつも爪剥がしそうになります。
そんなストックを外すための道具なんですけど、使用用途はコレなんです。




今まで自作道具で外してましたが、コレ、バッチグーです。
2016年04月22日
ナイロン祭り~Haley編
ようやと購入しました。

Haley Strategicのチェストリグ。

コヨーテブームにつき、今回もコヨーテを購入。
これから気温と湿度が上がっていく中、それに反比例してプレキャリの着用率がグングン下がっていきます。
夏はチェストリグかベルトくらいしか付ける気になれませんもの。
真夏でもアーマーを着用している方を見るとアタマが下がります。
今まで、ポーチ配置の自由度が低い・・・というか配置換え不可能な完成品のチェストリグに食指が動かなかったんですが、今回はどうしたものかポーチが既成で配置されたものに物欲が沸々と。
チェストリグとして、もう既に出来上がっちゃってるHaley StrategicのD3Rです。

裏側はこんな感じ。
裏側一面に面ファスナーが施されています。

なんだか良く分かりませんけど、アーマーに『ペタ』ってするための面ファスナーなのかなぁ。

みんな大好きMADE IN USA
本来ならthe United States of Americaなんで“THE”が入っていた方が“らしい”ですね♪

M4マガジン4本
グロックマガジン2本(左がG17、右がG19)
サイクロングレネード
を入れてみました。
イヤイヤ。
これだけで十分ですね。
それにしてもアメリカンサイズは否めず、この余りよう。。。

さっそくITWのウェブドミネーターを買い増ししました。
このままじゃ、ちょっとお恥ずかしいし。

Haley Strategicのチェストリグ。

コヨーテブームにつき、今回もコヨーテを購入。
これから気温と湿度が上がっていく中、それに反比例してプレキャリの着用率がグングン下がっていきます。
夏はチェストリグかベルトくらいしか付ける気になれませんもの。
真夏でもアーマーを着用している方を見るとアタマが下がります。
今まで、ポーチ配置の自由度が低い・・・というか配置換え不可能な完成品のチェストリグに食指が動かなかったんですが、今回はどうしたものかポーチが既成で配置されたものに物欲が沸々と。
チェストリグとして、もう既に出来上がっちゃってるHaley StrategicのD3Rです。

裏側はこんな感じ。
裏側一面に面ファスナーが施されています。

なんだか良く分かりませんけど、アーマーに『ペタ』ってするための面ファスナーなのかなぁ。

みんな大好きMADE IN USA
本来ならthe United States of Americaなんで“THE”が入っていた方が“らしい”ですね♪

M4マガジン4本
グロックマガジン2本(左がG17、右がG19)
サイクロングレネード
を入れてみました。
イヤイヤ。
これだけで十分ですね。
それにしてもアメリカンサイズは否めず、この余りよう。。。

さっそくITWのウェブドミネーターを買い増ししました。
このままじゃ、ちょっとお恥ずかしいし。
2016年03月17日
EAGLE きゃんてぃ~んポーチ
USPSのサイトでトラッキングしても取扱局の場所が全然更新されないなぁと思っていたら、知らぬ間にポストに投函されてました。
香港からの荷物なんかが国内に入ってくると引き続き日本郵政でトラッキング出来た記憶があるんですけど、なんでアメリカからの荷物はできないんでしょ。
まぁ無事届いたんでオッケーです。
んで、我が家にやってきたのは、コイツ。

EAGLE CANTEEN POUCH
AVSのカマバンにでも付けようかとなんとなく購入。
裏。

ヨコ3コマ
ジャストに付けるなら、タテはモールテープ3列必要になります。
ちなみにNSNはありません。
ドミニカ共和国製なんですね。
フムフム。

ファステックスに加えベルクロも装備です。
ん~。二段構え。

ころがっていたクリスタルガイザーをイン!

もっと太いモノも全然余裕で入りそうな予感(^^♪

完全にスッポリシッポリです。
ほうほう。
中にもベルクロ(ループ)が装備されています。

するって~と、こんな風にも使ってミソってことでしょうかね。

初キャンティーンなんで良く分かりまてん。
香港からの荷物なんかが国内に入ってくると引き続き日本郵政でトラッキング出来た記憶があるんですけど、なんでアメリカからの荷物はできないんでしょ。
まぁ無事届いたんでオッケーです。
んで、我が家にやってきたのは、コイツ。

EAGLE CANTEEN POUCH
AVSのカマバンにでも付けようかとなんとなく購入。
裏。

ヨコ3コマ
ジャストに付けるなら、タテはモールテープ3列必要になります。
ちなみにNSNはありません。
ドミニカ共和国製なんですね。
フムフム。

ファステックスに加えベルクロも装備です。
ん~。二段構え。

ころがっていたクリスタルガイザーをイン!

もっと太いモノも全然余裕で入りそうな予感(^^♪

完全にスッポリシッポリです。
ほうほう。
中にもベルクロ(ループ)が装備されています。

するって~と、こんな風にも使ってミソってことでしょうかね。

初キャンティーンなんで良く分かりまてん。
2016年01月20日
crye 152/ボトルポーチ
ハンターのみなさんこんにちわ。
ようやとハンターランク72になりました。
チィーッス♪ びんぶんッス。
まだまだひよっこです。

AVSのMBITRポーチってモール対応していないんですよね。
ちょっと見づらいけど、ポーチはハーネスに取り付けるコトになるんで、結局カマバンの内側にポーチがキテしまう。
って何が言いたいかって邪魔なんですよね。
ラジオポーチは外付けにしましょうってコトで、コレをゲットしました。

『152/ボトルポーチ』という名称。
要はなんでもござれポーチ。フラップ付きです。
自分はラジオポーチとして運用する予定なんでフラップはのーさんきゅうです。
同梱されている説明書。

モール・AVS・ベルト。
それぞれへの付け方が記載されています。
親切だわぁ。

それにしてもCRYEのデザインって泥臭くなくていいですよね。
ミリタリーなのに洗練されてます。
似たような空気を醸し出してるS&Sなんかも自分好みです♪
ポーチ自体はこんなん。

ファステックスなどではなく、ラジオの固定はベルクロとショックコードになります。
ビジュアル的にファステックスの方がいいんですけど、CRYE PRECISIONというネームバリューに負けてコレ買っちゃいました。
某店のMさんが『コレ選んでおけば女の子にモテる』って言ってたんで、その言葉が決定打になり購入に至りました。

後ろはJPCの肩に使われている素材と同じハイパロンが使われています。
う~んシャレオツ♬

ラジオを入れるためにフラップは中に押し込みます。
AVSのM4と同じです。
んで、ラジオを入れてみると。。。

こんな感じ。

【ラジオ専用】ポーチじゃないから横がダブついてますね。
まぁ、気にならないんですけど、気になっちゃいました。
外付けにしようと息巻いて買ったのはいいけど、さてどこにつけようか。。。
選択肢が背中かカマバンしかないんですけど、悩みます。
ようやとハンターランク72になりました。
チィーッス♪ びんぶんッス。
まだまだひよっこです。

AVSのMBITRポーチってモール対応していないんですよね。
ちょっと見づらいけど、ポーチはハーネスに取り付けるコトになるんで、結局カマバンの内側にポーチがキテしまう。
って何が言いたいかって邪魔なんですよね。
ラジオポーチは外付けにしましょうってコトで、コレをゲットしました。

『152/ボトルポーチ』という名称。
要はなんでもござれポーチ。フラップ付きです。
自分はラジオポーチとして運用する予定なんでフラップはのーさんきゅうです。
同梱されている説明書。

モール・AVS・ベルト。
それぞれへの付け方が記載されています。
親切だわぁ。

それにしてもCRYEのデザインって泥臭くなくていいですよね。
ミリタリーなのに洗練されてます。
似たような空気を醸し出してるS&Sなんかも自分好みです♪
ポーチ自体はこんなん。

ファステックスなどではなく、ラジオの固定はベルクロとショックコードになります。
ビジュアル的にファステックスの方がいいんですけど、CRYE PRECISIONというネームバリューに負けてコレ買っちゃいました。
某店のMさんが『コレ選んでおけば女の子にモテる』って言ってたんで、その言葉が決定打になり購入に至りました。

後ろはJPCの肩に使われている素材と同じハイパロンが使われています。
う~んシャレオツ♬

ラジオを入れるためにフラップは中に押し込みます。
AVSのM4と同じです。
んで、ラジオを入れてみると。。。

こんな感じ。

【ラジオ専用】ポーチじゃないから横がダブついてますね。
まぁ、気にならないんですけど、気になっちゃいました。
外付けにしようと息巻いて買ったのはいいけど、さてどこにつけようか。。。
選択肢が背中かカマバンしかないんですけど、悩みます。
2016年01月10日
ブラストゲージ
『プレキャリ~!?そんなのいらないッスよ~』
『何言ってんの!?命のやりとりしてんのに、自分のいのちを守るモンなくてどーすんだよっ』
なんて、同僚と不毛な会話をしつつも、自分のアーマーを計ってみたらちょうど4kgでした。
あぁ、こんなに重いモノ、ホントにいらないかも。。。
なんて少しナーバス気味なびんぶんッス。
チィーッス♪
チーン。
なんだか自分は世の中のブーム!?(こんな崇高な趣味にブームとかいうコトバは不適合かもしれませんが)が過ぎ去ってからマイブームが来るんです。
間違いなく在庫がなくなってから血眼になって探す日々が来るんです。
結局ノリ遅れてるんでしょうね。
もっと知識を広めなければいかんのです。
先を見なければいかんのです。
またしてもチーン。
ハイ。
本題。
ようやとブラストゲージにまで手が回りました。
というのも、プレキャリを新調したんで少しはやる気が出てきたんでしょうね。
今回は【TinyWind】というところで購入してみました。
送料も無料でしたし、同僚の分と合わせて複数個買ったんで、国内価格で買うよりだいぶお安くゲットできました。。
初めて利用するお店で少々不安でしたが、年末年始を挟んだのに2週間で届きました。
ジャン♪

1個。
っなわけないっしょ!というコトでジャジャン♪

FMA製です。
随分キレイな洒落たケースに収められ、爆風を心待ちにしているかのごとくケースの中央に鎮座しておられます。

開封し、おもむろにシリカゲルを取り去ります。
ごくごく自然に振る舞います。
自分の高揚を抑え、大好きな女の子と話す時みたく素っ気なく向き合います。
ご丁寧に取り付け方(位置)まで付属!!
ミリフォトを参考にすれば解決するんでしょうけど、やっぱりこういうのって親切ですね。


おぉ!
ブラストゲージを取り付ける際の部位シール
H(赤) = Head (頭部)
S(白)= Shoulder (肩)
C(青) = Chest (胸部)
なんですよね。
でも、もったいないから貼ってないし。
貼っても見えないし。。。

一応、本体裏側も。
独特なゴムバンドになってます。
でも、この構造じゃなんかの拍子にとれちゃいそうな。

そして光るギミックが!!
ってか、音にちゃんと反応するんです。
この値段でこの機能はダミーといえどスゴイ!!

んで、取り付けてみました(かわいそうなんでラジオには触れないであげてください)。
教科書的にはここでOKなんでしょうけど、なんだかなぁって感じ。
もっとセンスのいい場所があるはずなんですが、美術の成績が5段階評価でいつも『2』だった自分にはこれが精一杯かもしれません。
残るもうひとつはヘルメットに装着したんで、もう寝ます。
『何言ってんの!?命のやりとりしてんのに、自分のいのちを守るモンなくてどーすんだよっ』
なんて、同僚と不毛な会話をしつつも、自分のアーマーを計ってみたらちょうど4kgでした。
あぁ、こんなに重いモノ、ホントにいらないかも。。。
なんて少しナーバス気味なびんぶんッス。
チィーッス♪
チーン。
なんだか自分は世の中のブーム!?(こんな崇高な趣味にブームとかいうコトバは不適合かもしれませんが)が過ぎ去ってからマイブームが来るんです。
間違いなく在庫がなくなってから血眼になって探す日々が来るんです。
結局ノリ遅れてるんでしょうね。
もっと知識を広めなければいかんのです。
先を見なければいかんのです。
またしてもチーン。
ハイ。
本題。
ようやとブラストゲージにまで手が回りました。
というのも、プレキャリを新調したんで少しはやる気が出てきたんでしょうね。
今回は【TinyWind】というところで購入してみました。
送料も無料でしたし、同僚の分と合わせて複数個買ったんで、国内価格で買うよりだいぶお安くゲットできました。。
初めて利用するお店で少々不安でしたが、年末年始を挟んだのに2週間で届きました。
ジャン♪

1個。
っなわけないっしょ!というコトでジャジャン♪

FMA製です。
随分キレイな洒落たケースに収められ、爆風を心待ちにしているかのごとくケースの中央に鎮座しておられます。

開封し、おもむろにシリカゲルを取り去ります。
ごくごく自然に振る舞います。
自分の高揚を抑え、大好きな女の子と話す時みたく素っ気なく向き合います。
ご丁寧に取り付け方(位置)まで付属!!
ミリフォトを参考にすれば解決するんでしょうけど、やっぱりこういうのって親切ですね。


おぉ!
ブラストゲージを取り付ける際の部位シール
H(赤) = Head (頭部)
S(白)= Shoulder (肩)
C(青) = Chest (胸部)
なんですよね。
でも、もったいないから貼ってないし。
貼っても見えないし。。。

一応、本体裏側も。
独特なゴムバンドになってます。
でも、この構造じゃなんかの拍子にとれちゃいそうな。

そして光るギミックが!!
ってか、音にちゃんと反応するんです。
この値段でこの機能はダミーといえどスゴイ!!

んで、取り付けてみました(かわいそうなんでラジオには触れないであげてください)。
教科書的にはここでOKなんでしょうけど、なんだかなぁって感じ。
もっとセンスのいい場所があるはずなんですが、美術の成績が5段階評価でいつも『2』だった自分にはこれが精一杯かもしれません。
残るもうひとつはヘルメットに装着したんで、もう寝ます。
2016年01月05日
ハイドレーションのホース
いったい世の中どれだけの方が正月気分を味わってるんだろうと小一時間。。。
いつもに増して正月がなかったびんぶんッス。
チィーッス♪
TYRのハイドレーションポーチにようやとホースをつけたので。
米軍放出品として出品されてました。
ヤフオクで購入です。

放出品とはいえ1,000円と破格!!
この手のもの良く分からないんですけど、コレってソースバガボンドなのかなぁ。

使用上の注意をよくお読みください的なモンですね。

タンク側と給水側。

プレキャリの背面に鎮座したハイドレーションにこんな感じにブスっと(上からの図)。
こんな感じも何も穴に入れるだけですけど。。。

んで、このハイドレーションポーチの中身は丸めたプチプチが入ってます。
軽いしボリュームでるし。
間違ってもタンクは入れませんねw
メンテナンスに手間がかかるし、10数分のサバゲで水分補給したくなったことなんてないしwww

このホースを使うことなんてないんでしょうけど、まぁ、ビジュアルアップということで満足満足。
いつもに増して正月がなかったびんぶんッス。
チィーッス♪
TYRのハイドレーションポーチにようやとホースをつけたので。
米軍放出品として出品されてました。
ヤフオクで購入です。

放出品とはいえ1,000円と破格!!
この手のもの良く分からないんですけど、コレってソースバガボンドなのかなぁ。
使用上の注意をよくお読みください的なモンですね。
タンク側と給水側。

プレキャリの背面に鎮座したハイドレーションにこんな感じにブスっと(上からの図)。
こんな感じも何も穴に入れるだけですけど。。。
んで、このハイドレーションポーチの中身は丸めたプチプチが入ってます。
軽いしボリュームでるし。
間違ってもタンクは入れませんねw
メンテナンスに手間がかかるし、10数分のサバゲで水分補給したくなったことなんてないしwww

このホースを使うことなんてないんでしょうけど、まぁ、ビジュアルアップということで満足満足。