2015年12月28日
ないモノは。。。
AVSを購入し、まさに調子こいてるびんぶんッス。
チィーッス♪
先日、自分が購入したAVSのプレートポーチセットはSサイズ。
入る既成のダミープレートがありません。
なら。
作る。
ドン!

ウレタンスポンジです。
ホームセンターで買ってきたスポンジをカットしただけ。
とりあえずボリュームは出るコトだし、コイツでガマンしておこうかと。。。
すると突然。。。
「貴様はスポンジ同様そんな薄っぺらい人間なのか!?」
ナナメ右上からプレキャリの神様から質問されました。
「いえ、神様。私は薄情な人間ですが、プレキャリに対する愛情はステーキ共和国のエアーズロック並みに厚い(熱い)です。」

というコトでFRP(Fiber Reinforced Plastics)でダミープレートを作りました。

おぉぉこのR!
湾曲具合がたまりまてん。

おまけにサイドプレート用も作成。
んで、周りをグラインダーで落としてみたのがコチラ。



でも、何気に重い。

4枚で1.2kg。。。
なんとかしなきゃ付けれないわ。
チィーッス♪
先日、自分が購入したAVSのプレートポーチセットはSサイズ。
入る既成のダミープレートがありません。
なら。
作る。
ドン!

ウレタンスポンジです。
ホームセンターで買ってきたスポンジをカットしただけ。
とりあえずボリュームは出るコトだし、コイツでガマンしておこうかと。。。
すると突然。。。
「貴様はスポンジ同様そんな薄っぺらい人間なのか!?」
ナナメ右上からプレキャリの神様から質問されました。
「いえ、神様。私は薄情な人間ですが、プレキャリに対する愛情はステーキ共和国のエアーズロック並みに厚い(熱い)です。」

というコトでFRP(Fiber Reinforced Plastics)でダミープレートを作りました。

おぉぉこのR!
湾曲具合がたまりまてん。

おまけにサイドプレート用も作成。
んで、周りをグラインダーで落としてみたのがコチラ。



でも、何気に重い。

4枚で1.2kg。。。
なんとかしなきゃ付けれないわ。
2015年12月06日
OR IRONSIGHT GLOVES
カード決済が主流の自分にとって月初めは散財の期間♪
チィーッス♪
びんぶんッス。
ついにゲット。
Outdoor Researchの“IRONSIGHT GLOVES”
グローブスって複数形になるのは当然なんですが、単複同形の日本人にとってはなんだか馴染まない表記ですよね。
まぁ、ホントどうでもいいんですけど。。。
じゃん!

メカニクスのオリジナル
(画像ナシ)
↓
そしてオークリー

↓
さらにメカニクスのM-PACT

と購入してきたグローブですが、気になって気になって仕方がなかったIRONSIGHTをようやく購入です。
って、良く見てみると。。。

超軽量で優れた手の感覚を備えたこのグローブは、銃器の取り扱いやその他の複雑な作業に理想的です。
ですって。
何かの用途のグローブをミリタリー系の方々が好んで使っているものだと思っていましたが、これ、まさに“ソレ”用なんですね。
知りませんでした。
甲側

掌側

ひゅ~♪
この一見気持ち悪い滑り止めがメチャメチャお気に入りです。
さっそくハメハメ。


素手の状態で20cmの自分でMサイズがジャストです。

ブカブカのグローブだと作業効率が落ちますから、グローブは少しキツめくらいの方が好みです。
今回、ネットで購入したんですが、左手の薬指がまるで骨折しているかのような歪んだ縫製でさらにキツキツです。
サイズに個体差が現れるのは当然ですが、グローブはデリケートな部分である『手』を覆うモノですから、やっぱり試着してから買った方がいいですね。
チィーッス♪
びんぶんッス。
ついにゲット。
Outdoor Researchの“IRONSIGHT GLOVES”
グローブスって複数形になるのは当然なんですが、単複同形の日本人にとってはなんだか馴染まない表記ですよね。
まぁ、ホントどうでもいいんですけど。。。
じゃん!

メカニクスのオリジナル
(画像ナシ)
↓
そしてオークリー

↓
さらにメカニクスのM-PACT

と購入してきたグローブですが、気になって気になって仕方がなかったIRONSIGHTをようやく購入です。
って、良く見てみると。。。

超軽量で優れた手の感覚を備えたこのグローブは、銃器の取り扱いやその他の複雑な作業に理想的です。
ですって。
何かの用途のグローブをミリタリー系の方々が好んで使っているものだと思っていましたが、これ、まさに“ソレ”用なんですね。
知りませんでした。
甲側

掌側

ひゅ~♪
この一見気持ち悪い滑り止めがメチャメチャお気に入りです。
さっそくハメハメ。


素手の状態で20cmの自分でMサイズがジャストです。

ブカブカのグローブだと作業効率が落ちますから、グローブは少しキツめくらいの方が好みです。
今回、ネットで購入したんですが、左手の薬指がまるで骨折しているかのような歪んだ縫製でさらにキツキツです。
サイズに個体差が現れるのは当然ですが、グローブはデリケートな部分である『手』を覆うモノですから、やっぱり試着してから買った方がいいですね。
2015年12月05日
タクティコーじゃないWILD THINGS
約1カ月ぶりの更新。
それだけサバゲ用品から遠ざかってたのかなと。
とりあえずびんぶんッス。
チィーッス♪
だってモンハンクロスのために3DSを新調したり冬物の洋服を買ったりと色々出費がかさんでしまったんですお。
この度、人生2着目のWILD THINGSをゲット。

この趣味だとWT(WILD THINGS Tactical)の方が身近なのかもしれませんが、まぁ普段着用というコトもあってノーマルWILD THINGSの“HOODED PRIMALOFT JACKET”をゲット!
じゃ~ん!

とうとう普段着にもマルチカムを導入です。
もう、どうにも止まらない完全なマルチっ子(^^♪
ジッパーを少し下げるとこんな感じに。

後ろ。

んで、このジャケットの最大の特徴
リバーシブル!

こっちのカラー名称は“コヨーテ”です。
サバゲに行った後、そのまま出勤できます(汗。
でも、リバーシブルって便利そうでなかなか使わないんですよね。
なんだか貧乏くさく感じちゃうんです。
ジャケット2枚持ってます的に着てて、それがリバーシブルだってバレた時の悲壮感を考えるとリバーシブルできません!
まぁ、あくまでも個人の感想なんで。
ハイ。
プリマロフトのタグどえす。

なんだか来年から米国製がなくなるだなんてハナシを聞きました。
縫製の悪い米国製にこだわるコトはないんでしょうけど、やっぱりMADE IN USAって素敵です。

一応洗濯タグも。

ちなみに172cm/62kgの自分でSサイズがジャストフィット。
インナーにチャンピオンのスウェットも着れます。
ダックテールになっている分、Mサイズだと少し『着られている感』が出ちゃうかもしれんかもです。
ハイ。
次です。
WILD THINGSマイブームに乗っかってプチWILD THINGSもゲット。

OH!
宮崎タオルとWILD THINGSのダブルネーム!
ふっふ~♪
カラーは“カーキ”を選択。

70gと軽く、首の負担もそんなにありません。

首に巻くには2重にして。

2重巻きにしてもかなり緩めなんで、3重巻にチャレンジしてみましたが、さすがにアタマが通りませんでした。

ん~。
なんだか楽しくなってきた♪
それだけサバゲ用品から遠ざかってたのかなと。
とりあえずびんぶんッス。
チィーッス♪
だってモンハンクロスのために3DSを新調したり冬物の洋服を買ったりと色々出費がかさんでしまったんですお。
この度、人生2着目のWILD THINGSをゲット。

この趣味だとWT(WILD THINGS Tactical)の方が身近なのかもしれませんが、まぁ普段着用というコトもあってノーマルWILD THINGSの“HOODED PRIMALOFT JACKET”をゲット!
じゃ~ん!

とうとう普段着にもマルチカムを導入です。
もう、どうにも止まらない完全なマルチっ子(^^♪
ジッパーを少し下げるとこんな感じに。

後ろ。

んで、このジャケットの最大の特徴
リバーシブル!

こっちのカラー名称は“コヨーテ”です。
サバゲに行った後、そのまま出勤できます(汗。
でも、リバーシブルって便利そうでなかなか使わないんですよね。
なんだか貧乏くさく感じちゃうんです。
ジャケット2枚持ってます的に着てて、それがリバーシブルだってバレた時の悲壮感を考えるとリバーシブルできません!
まぁ、あくまでも個人の感想なんで。
ハイ。
プリマロフトのタグどえす。

なんだか来年から米国製がなくなるだなんてハナシを聞きました。
縫製の悪い米国製にこだわるコトはないんでしょうけど、やっぱりMADE IN USAって素敵です。

一応洗濯タグも。

ちなみに172cm/62kgの自分でSサイズがジャストフィット。
インナーにチャンピオンのスウェットも着れます。
ダックテールになっている分、Mサイズだと少し『着られている感』が出ちゃうかもしれんかもです。
ハイ。
次です。
WILD THINGSマイブームに乗っかってプチWILD THINGSもゲット。

OH!
宮崎タオルとWILD THINGSのダブルネーム!
ふっふ~♪
カラーは“カーキ”を選択。

70gと軽く、首の負担もそんなにありません。

首に巻くには2重にして。

2重巻きにしてもかなり緩めなんで、3重巻にチャレンジしてみましたが、さすがにアタマが通りませんでした。

ん~。
なんだか楽しくなってきた♪
2015年11月08日
XA PRO 3D GTX
3DSを『new』に新調を企んでいるびんぶんッス。
チィーッス♪
今まで履いていたMERRELLのMOAB MID GORE-TEX

メーカーHPから引用
にボロが出てきたので、替えのシューズを購入。
こんな色でいいのかよ!
というコトでジャン♪

タイトルにあるとおりXA PRO 3D GTX。
本職さんたちが愛用するシューズも気になるところですが、安価に手に入れることができたのでまぁOKッス。

カラーはTOMATO RED/YELLOW GOLD。
なんと可愛い色表記でしょう!!
これだけでご飯お替りできます。
タグ

側面(外)

側面(内)

ソール

トゥ

ヒール

タン

インソール(表)

インソール(裏)

QUICKLACEを履くのは初めてなんですが、脱ぎ履きがしやすそうで良さげです。
ナイキのエアフォースで9H
コンバースオールスターで8H~9
VANSのスリップオンで9H
を履いていますが、SALOMONも9HでOKでした(ほんの気持ち大き目でしたが、9じゃつま先周辺が痛かったので)。
何かの参考になればと思います。
チィーッス♪
今まで履いていたMERRELLのMOAB MID GORE-TEX

メーカーHPから引用
にボロが出てきたので、替えのシューズを購入。
こんな色でいいのかよ!
というコトでジャン♪

タイトルにあるとおりXA PRO 3D GTX。
本職さんたちが愛用するシューズも気になるところですが、安価に手に入れることができたのでまぁOKッス。

カラーはTOMATO RED/YELLOW GOLD。
なんと可愛い色表記でしょう!!
これだけでご飯お替りできます。
タグ

側面(外)

側面(内)

ソール

トゥ

ヒール

タン

インソール(表)

インソール(裏)

QUICKLACEを履くのは初めてなんですが、脱ぎ履きがしやすそうで良さげです。
ナイキのエアフォースで9H
コンバースオールスターで8H~9
VANSのスリップオンで9H
を履いていますが、SALOMONも9HでOKでした(ほんの気持ち大き目でしたが、9じゃつま先周辺が痛かったので)。
何かの参考になればと思います。
2015年08月11日
ARC'TERYX KNEE CAPS
肌着で外出してしまうようになり、完全におっさん化が進行しているびんぶんッス。
チィーッス♪
迷いに迷って(うわべだけ!?)ついに購入してしまいました。
ARC'TERYX KNEE CAPS
ニーキャップスだなんて品名が憎いじゃあ~りませんか!?
お膝に被せちゃう系ってことだもんなぁ~♪
ハイ!
ドンっ!

MIL-FREAKSさんで購入したのですが、どうですか。
この心配り。
キーボードありきのこのご時世で手書きはやっぱりウレシイものです。
これからは手書きで書いたモノをスキャンしてそれを添付してメールなりLINEしたいと思います。
とりあえず裏側も。

毎度のコトながら尿道を締め直して開封の儀を。
表がアークのロゴ。
裏が生産国の表記なんですが。。。

おぉぉぉぉ!
片方がロゴで片方はMADE IN CANADAでじゃんか!!
イレギュラーじゃんかよぉ!!!(って、実際どうなんだろ。)
んで、素材。
HATCHのXTAKみたいな固い素材を想像してたんですが、チョイと違いカイデックスが使用されてました。

細くなっているところは『ぐにゃ』っと曲がります。
裏はなんでしょうね。
ウレタンフォームみたいなやつの表面にシート状の保護(滑り止め)素材が貼られています。

んで、ストラップですが、上部がゴム。下部がナイロンです。
上だけ伸びればいいでしょ的な感じなんでしょうか??
それでは始祖鳥でお別れ。

チィーッス♪
迷いに迷って(うわべだけ!?)ついに購入してしまいました。
ARC'TERYX KNEE CAPS
ニーキャップスだなんて品名が憎いじゃあ~りませんか!?
お膝に被せちゃう系ってことだもんなぁ~♪
ハイ!
ドンっ!

MIL-FREAKSさんで購入したのですが、どうですか。
この心配り。
キーボードありきのこのご時世で手書きはやっぱりウレシイものです。
これからは手書きで書いたモノをスキャンしてそれを添付してメールなりLINEしたいと思います。
とりあえず裏側も。

毎度のコトながら尿道を締め直して開封の儀を。
表がアークのロゴ。
裏が生産国の表記なんですが。。。

おぉぉぉぉ!
片方がロゴで片方はMADE IN CANADAでじゃんか!!
イレギュラーじゃんかよぉ!!!(って、実際どうなんだろ。)
んで、素材。
HATCHのXTAKみたいな固い素材を想像してたんですが、チョイと違いカイデックスが使用されてました。

細くなっているところは『ぐにゃ』っと曲がります。
裏はなんでしょうね。
ウレタンフォームみたいなやつの表面にシート状の保護(滑り止め)素材が貼られています。

んで、ストラップですが、上部がゴム。下部がナイロンです。
上だけ伸びればいいでしょ的な感じなんでしょうか??
それでは始祖鳥でお別れ。

2015年06月01日
MAGPUL MS3
チィーッス♪
待たせたなっ!
待ってねーよ(自爆。
そんなこんなでびんぶんッス。
この前、八千代にあるISKYさんでPLANOのアーモカンを見つけゲットしてきました。
2000円台だったのですが、持ち合わせの現金がなく仕方なくカードで支払い。。。
だって財布を自宅に忘れたんだもんっ♪
ハイ!
ドン!!

上PLANOからの横PLANO

素材はプラスチック。
名ばかりのアーモカンです。とほほ。

マガジンを入れるのにいいかなと思ったけど、ロクに入らず。
キャパちっさ(汗
コレでM4マガジン×3、ハンドガンマガジン×6、ローダー×2です。
キャパがじぇんじぇん足りないというね。。。
何か他の使い方を考えなきゃ。
さて。
前置きが長くなりましたが、MS(MULTI MISSION SLING)3のお話し。
重い腰を上げてようやと実物買いました。
GEN2です。

裏面も。

BFGとかVTACとか名だたるメーカーから人気なスリングが出てるけど、自分的にはやっぱりコレが好きなんだなぁ。
MS3をワンポイントで使いたいのですよ。
ってかですね。
MS1って記載があるんです。
MS3なのに、なんでなんだろう。
ご存知の方、どうぞご教示をm(__)m
MS1って書いてあるの見て、ポチるの間違えたかとちょっとビビったじゃねーか的な感じです。
ちなみにMS3のGEN1がコチラ。

んで、GEN2

赤丸のところが変わったんですね。
旧世代も好きだなぁ。
ハイ。
MS3。

ん??
MS1。

なんでこうなってるのか良く分かってません。
てへぺろ。
まだ未使用ですけど、なんだかレプとあまり変わらないような・・・イヤイヤ全然違うはずです!!ってか、絶対違うハズ!!!
今日も精神の安定化を図るために物欲を全うしますwww