2016年12月04日
TRIのコムタック3
TRIです。
TRIUMPH INSTRUMENTですね。
いつかは実物!とは思っているものの中々買えませんね。
ヘッドセット。
ODとCBがあったんですが、CBを選択。
それからシングルとデュアルの選択肢もあったんですがコレはシングルを。
ってか、デュアルは在庫切れでした。
そもそもなんでコムタックなのよと。
そしてなんで3なのよと。
正直分かりません。
使用例が多そうなんで。
自分の知識はその程度なんで仕方ないです。
というわけでドン。

箱に華美な装飾をしてだいぶ費用がかかってそうなのを見ると『値段下げるか簡素な箱にしてくださいよぉ』と思ってしまいますが、実際こんな感じの箱に入ってくるとね。。。
んで中身をハイ。

もちろん説明書なんてないし緩衝材なんかもありません。
バッチコイヤ~!

ヘッドバンドのスリーブは合皮です。
革の匂いがしませんでした。
イヤーパッドはこんな感じ。

実物を触ったことがないのでこれがいいだか悪いんだか分かりません(汗。

イヤーマフには堂々たるPELTORの文字が。

反対側には文字+シール。
マイクは左右入れ替え可能です。

電池は単四ですね。


電池スペースの蓋部分には申し訳程度に薄い赤色のゴムが貼られています。
ざっくりとこんな感じなんですけど、見た目自体はZ-T◯CTIC◯Lよりは良さそうです。
Z-TA◯TI◯ALのは超目立つ位置に『Z-◯AC◯ICAL』っていうプレートが貼り付けられてますからね~。
これだけで大分萎えちゃいますもんね。
TRIUMPH INSTRUMENTですね。
いつかは実物!とは思っているものの中々買えませんね。
ヘッドセット。
ODとCBがあったんですが、CBを選択。
それからシングルとデュアルの選択肢もあったんですがコレはシングルを。
ってか、デュアルは在庫切れでした。
そもそもなんでコムタックなのよと。
そしてなんで3なのよと。
正直分かりません。
使用例が多そうなんで。
自分の知識はその程度なんで仕方ないです。
というわけでドン。

箱に華美な装飾をしてだいぶ費用がかかってそうなのを見ると『値段下げるか簡素な箱にしてくださいよぉ』と思ってしまいますが、実際こんな感じの箱に入ってくるとね。。。
んで中身をハイ。

もちろん説明書なんてないし緩衝材なんかもありません。
バッチコイヤ~!

ヘッドバンドのスリーブは合皮です。
革の匂いがしませんでした。
イヤーパッドはこんな感じ。

実物を触ったことがないのでこれがいいだか悪いんだか分かりません(汗。

イヤーマフには堂々たるPELTORの文字が。

反対側には文字+シール。
マイクは左右入れ替え可能です。

電池は単四ですね。


電池スペースの蓋部分には申し訳程度に薄い赤色のゴムが貼られています。
ざっくりとこんな感じなんですけど、見た目自体はZ-T◯CTIC◯Lよりは良さそうです。
Z-TA◯TI◯ALのは超目立つ位置に『Z-◯AC◯ICAL』っていうプレートが貼り付けられてますからね~。
これだけで大分萎えちゃいますもんね。
2016年03月25日
今度はCSMのダンプポーチ
コヨーテのJPCを入手してからコヨーテ色の装備を買い求めているところです。
さてさてどこのダンプポーチにしましょうかと。。。
やっぱりコレっしょ!!!というコトで
CSMのです。

未使用の放出品だそうで、状態はとてもグッド。

NSN入りです。

裏

同社マルチカムのダンプポーチを持っていた時には気にも留めていなかったんですが、ポーチの下部に水抜きのハトメがあるんですね。

入水どころか水に濡れることすらそんなにないと思うのですが、親切設計なことはいいことです。
でも。。。

これ、どこから浸水した水を抜くのさ!って感じが少々ね。
開口部

ショックコードで絞ってみます。

内側のナイロンが引っ張られ内容物にフタされる感じですね。
実際、CSMのダンプポーチが一番使いやすい気がします。
一応丸めてみます。

これ以上小さくはなりませんけど、使い勝手を考えたら仕方ないのかなとも。。。
最後にCRYEのJPCと色味の比較を。

こんな感じでした。
JPCとダンプポーチのデニール数が違うってのもあるのかもしれませんが、画像ではだいぶ違います。
ちなみに肉眼ではここまでの差はありません。
何かの参考になれば。。。
さてさてどこのダンプポーチにしましょうかと。。。
やっぱりコレっしょ!!!というコトで
CSMのです。

未使用の放出品だそうで、状態はとてもグッド。

NSN入りです。

裏

同社マルチカムのダンプポーチを持っていた時には気にも留めていなかったんですが、ポーチの下部に水抜きのハトメがあるんですね。

入水どころか水に濡れることすらそんなにないと思うのですが、親切設計なことはいいことです。
でも。。。

これ、どこから浸水した水を抜くのさ!って感じが少々ね。
開口部

ショックコードで絞ってみます。

内側のナイロンが引っ張られ内容物にフタされる感じですね。
実際、CSMのダンプポーチが一番使いやすい気がします。
一応丸めてみます。

これ以上小さくはなりませんけど、使い勝手を考えたら仕方ないのかなとも。。。
最後にCRYEのJPCと色味の比較を。

こんな感じでした。
JPCとダンプポーチのデニール数が違うってのもあるのかもしれませんが、画像ではだいぶ違います。
ちなみに肉眼ではここまでの差はありません。
何かの参考になれば。。。
2016年03月19日
EAGLE ダンプポーチ
今回の買い物でEAGLEのポーチを3点お買い上げしたんですけど、一番欲しかったのがコレ。

これも75thレンジャーつながりです。
訓練中の動画のキャプチャーでちょっと画質悪いですが。

裏。

丸めてみますね。

コレもNSN入り。

ドミニカ共和国製です。
真上から。

マガジン5~6本くらい余裕で入りそうです。
んじゃ、ショックコートで

絞っっちゃいます。

それにしてもこのダンプポーチ、縫製が雑!!
縫製に期待はしてないけど、やっつけ仕事し過ぎだぞ。
オイ!ドミニカン!!

これも75thレンジャーつながりです。
訓練中の動画のキャプチャーでちょっと画質悪いですが。

裏。

丸めてみますね。

コレもNSN入り。

ドミニカ共和国製です。
真上から。

マガジン5~6本くらい余裕で入りそうです。
んじゃ、ショックコートで

絞っっちゃいます。

それにしてもこのダンプポーチ、縫製が雑!!
縫製に期待はしてないけど、やっつけ仕事し過ぎだぞ。
オイ!ドミニカン!!
2016年01月07日
V‐LITE
SEALsのサイドアームがG19へ移行!?
みたいなニュースが先日流れましたね。
これでまた散財するきっかけが増えました。
物欲の神様。。。
ありがとう(涙目)。
感謝の気持ちを忘れないびんぶんッス。
チィーッス♪
ようやく。
ホントにようやく購入に踏み切ったV-LITE。
付けるスペースもないし、見送りかなぁと思ってた矢先に本国の値段より安く出回っていたんで思わずゲット。

アレ!?
なんだコレ。
パチモンかっ!?
パッケージが気になるけど【マイチェン】でしょうよ!
と自己解決し早速開封。
ちなみに以前?のパッケージはコチラ。


取説も外国語ってだけでシャレオツに見えちゃう♪
ちなみにヒモは、ライト自体をグルングルン振り回すのに使うみたいですね。
これでなんかあった時、自分の位置を仲間に知らせることができます。
でも、できますけど、しません!的な感じですけど。。。
裏面は全面ベルクロのフック。

んで、基本電池交換できないから点けたくないけど、うれしさのあまり点灯w

アカ・アオ・ミドリって各色販売されてますけど、お気に入りのミドリを購入です。
ではさっそくEXFIL® Carbon Bump Helmetに装着。

やっぱり先っぽが『ぺろ~ん』ってはみ出てる。。。
ヘルメット側のベルクロが足りないんだから仕方ないですけど。。。
でもまぁ、気持ちよくなっちゃったんで、また点灯♪

ミドリ。。。
キレイだなぁ~
みたいなニュースが先日流れましたね。
これでまた散財するきっかけが増えました。
物欲の神様。。。
ありがとう(涙目)。
感謝の気持ちを忘れないびんぶんッス。
チィーッス♪
ようやく。
ホントにようやく購入に踏み切ったV-LITE。
付けるスペースもないし、見送りかなぁと思ってた矢先に本国の値段より安く出回っていたんで思わずゲット。

アレ!?
なんだコレ。
パチモンかっ!?
パッケージが気になるけど【マイチェン】でしょうよ!
と自己解決し早速開封。
ちなみに以前?のパッケージはコチラ。


取説も外国語ってだけでシャレオツに見えちゃう♪
ちなみにヒモは、ライト自体をグルングルン振り回すのに使うみたいですね。
これでなんかあった時、自分の位置を仲間に知らせることができます。
でも、できますけど、しません!的な感じですけど。。。
裏面は全面ベルクロのフック。
んで、基本電池交換できないから点けたくないけど、うれしさのあまり点灯w
アカ・アオ・ミドリって各色販売されてますけど、お気に入りのミドリを購入です。
ではさっそくEXFIL® Carbon Bump Helmetに装着。

やっぱり先っぽが『ぺろ~ん』ってはみ出てる。。。
ヘルメット側のベルクロが足りないんだから仕方ないですけど。。。
でもまぁ、気持ちよくなっちゃったんで、また点灯♪
ミドリ。。。
キレイだなぁ~
2015年07月10日
レプの逆襲~PTTスイッチの巻
Amazonで頼んだのに、到着まで1週間かかりました。
使えないショップ選んじゃった感満載なびんぶんッス。
チィーッス♪
でも、まぁようやとやってきたPTTスイッチ。
ドンっ

レプのCOMTAC4との相性考えてZ-Tactial製を注文したのに、届いたのは“Tactical Sky”というメーカーのモノでした。
ダメなショップはトコトンダメな気がします。
別にどこのメーカーだって作ってるのは同じおばちゃんだろうし大差ないでしょってコトで悔し涙を拭いながらこのまま使います。
モノではなくショップの対応にかなり納得いかないですけど。。。
ちなみにAmazonのショップはトレジャーストアってとこ。
二度と利用しない。
さて。
モノはこんな感じ。

今まで全く興味の沸かない(ってか、通信機器関係やり始めたら沼にいざなわれそうで)分野だったんで、どれだけリアルに作られてるのかさっぱり分かりません。
んで、スイッチ。

ぷにゅぷにゅなワケではなく、しっかりとしたクリック感(実物触ったコトないガクブル)。
裏側はこんなクリップが。

挟むところはゴムになってます。
このPTTスイッチをiCOM4300に合わせると

ジャックが合わないんで、変換ケーブルを用意します。

ALINCO MIC/SPプラグ変換ケーブル EDS-14。
ジャックが二股ではなく一体型になっているこんなモノもありますが

PTTスイッチのジャックの幅とピッタリサイズではないものが多々存在するようなので、二股に分かれているものを選択です。
ってか、みなさんご存知ですよね。
んで、合体。

まぁ、ジャックの径が違うんで間違えないと思いますが念のため。

無線機が1台しかなくテストも出来ないので、天と交信するしかなさそうです(爆。
と、その前にアンテナ邪魔だし配線の取り回し考えなきゃ汗。

ってかですね。
通信機器関連。
実物欲しいッス。
と、レプ使う前から言ってみます。
使えないショップ選んじゃった感満載なびんぶんッス。
チィーッス♪
でも、まぁようやとやってきたPTTスイッチ。
ドンっ

レプのCOMTAC4との相性考えてZ-Tactial製を注文したのに、届いたのは“Tactical Sky”というメーカーのモノでした。
ダメなショップはトコトンダメな気がします。
別にどこのメーカーだって作ってるのは同じおばちゃんだろうし大差ないでしょってコトで悔し涙を拭いながらこのまま使います。
モノではなくショップの対応にかなり納得いかないですけど。。。
ちなみにAmazonのショップはトレジャーストアってとこ。
二度と利用しない。
さて。
モノはこんな感じ。

今まで全く興味の沸かない(ってか、通信機器関係やり始めたら沼にいざなわれそうで)分野だったんで、どれだけリアルに作られてるのかさっぱり分かりません。
んで、スイッチ。

ぷにゅぷにゅなワケではなく、しっかりとしたクリック感(実物触ったコトないガクブル)。
裏側はこんなクリップが。

挟むところはゴムになってます。
このPTTスイッチをiCOM4300に合わせると

ジャックが合わないんで、変換ケーブルを用意します。

ALINCO MIC/SPプラグ変換ケーブル EDS-14。
ジャックが二股ではなく一体型になっているこんなモノもありますが
PTTスイッチのジャックの幅とピッタリサイズではないものが多々存在するようなので、二股に分かれているものを選択です。
ってか、みなさんご存知ですよね。
んで、合体。

まぁ、ジャックの径が違うんで間違えないと思いますが念のため。

無線機が1台しかなくテストも出来ないので、天と交信するしかなさそうです(爆。
と、その前にアンテナ邪魔だし配線の取り回し考えなきゃ汗。

ってかですね。
通信機器関連。
実物欲しいッス。
と、レプ使う前から言ってみます。
2015年07月08日
今夜はブギーバック
タイトルで歳がバレたびんぶんッス。
チィーッス♪
ヘルメットを入手したら絶対やりたかったヤツ第2位だったんです。
ドンっ!

スミスオプティクス ブギー レギュレーター ゴーグル バンジー ベルクロ ストラップ
ナガイネーミング。
さて。
さっそくコイツの水泳ゴーグルみたいなゴムバンドを取っ払って。

取り付けましょう♪

このベルクロ部をヘルメット後部に貼り付けるのがこれまたナウい!!
ハイ出来上がり。

前回自作したゴーグルポストも大活躍。
ってか、まぁ、そのためのモンだし、活躍してくれないと困るわけで。。。
ん~♪
イイねイイね。
完全な自己満足ですけど、また理想に近づきました。
チィーッス♪
ヘルメットを入手したら絶対やりたかったヤツ第2位だったんです。
ドンっ!

スミスオプティクス ブギー レギュレーター ゴーグル バンジー ベルクロ ストラップ
ナガイネーミング。
さて。
さっそくコイツの水泳ゴーグルみたいなゴムバンドを取っ払って。

取り付けましょう♪

このベルクロ部をヘルメット後部に貼り付けるのがこれまたナウい!!
ハイ出来上がり。

前回自作したゴーグルポストも大活躍。
ってか、まぁ、そのためのモンだし、活躍してくれないと困るわけで。。。
ん~♪
イイねイイね。
完全な自己満足ですけど、また理想に近づきました。

2015年07月07日
EXFIL® Peltor™ Headset Adapter
レプリカで十分じゃん。
何をそんなにムキになってるのさ!?
と天使の囁きに耳をかさず、実物街道まっしぐらのびんぶんッス。
チィーッス♪
とか言っといて、正直めちゃめちゃ後悔してます。
Team Wendy EXFIL® Peltor™ Headset Adapterです。
失禁しながら御開帳したのは言うまでもありませんが、ホントなんだかガッカリ。
ジャン。

一応入っていた箱も。

嗚呼。
なんだかテンションがあがりません。
ヘルメットを入手した時からアダプターは必至と考え、レプでいいじゃんかという天使の囁きまでも宇宙の果てに追いやったはずなのに、なんだかしっくりこないんです。

こんなもんなら(なんて言ったら失礼ですけど)レプで十分だったのかなと。
欲しかったアダプターを手に入れたのに、テンションが上がりきらない。
自分はアダプターに何を期待していたんでしょう。
小一時間自問自答してみます。
んで、すっかり忘れていたんですが、マイクをつけるとこ。ここアタッチメントが必要なんですよね。
嗚呼。手元に来るまで舞い上がり過ぎて完全に失念。

仕方ないんで、ココだけ、ヘッドセットに付いてたヤツから強取しときました。
そのうち実物を入手することにしましょう。
そのうちね。
でも、そのヴィジュアルは大満足♪
ようやとカタチになってきました。

何をそんなにムキになってるのさ!?
と天使の囁きに耳をかさず、実物街道まっしぐらのびんぶんッス。
チィーッス♪
とか言っといて、正直めちゃめちゃ後悔してます。
Team Wendy EXFIL® Peltor™ Headset Adapterです。
失禁しながら御開帳したのは言うまでもありませんが、ホントなんだかガッカリ。
ジャン。

一応入っていた箱も。

嗚呼。
なんだかテンションがあがりません。
ヘルメットを入手した時からアダプターは必至と考え、レプでいいじゃんかという天使の囁きまでも宇宙の果てに追いやったはずなのに、なんだかしっくりこないんです。

こんなもんなら(なんて言ったら失礼ですけど)レプで十分だったのかなと。
欲しかったアダプターを手に入れたのに、テンションが上がりきらない。
自分はアダプターに何を期待していたんでしょう。
小一時間自問自答してみます。
んで、すっかり忘れていたんですが、マイクをつけるとこ。ここアタッチメントが必要なんですよね。
嗚呼。手元に来るまで舞い上がり過ぎて完全に失念。

仕方ないんで、ココだけ、ヘッドセットに付いてたヤツから強取しときました。
そのうち実物を入手することにしましょう。
そのうちね。
でも、そのヴィジュアルは大満足♪
ようやとカタチになってきました。

2015年07月03日
comtac Ⅳ
Vショーを目前に控えてワクワクが止まらないびんぶんッス。
チィーッス♪
そんなコト言っても大したモノ買わないで手ぶらで帰ってくる時の方が多いですね。きっと。。。
先日ヘルメットを入手したばっかりに、結局手を出す羽目になってしまった通信機器系。
team wendyにはやっぱりコイツでしょ。というコトで。
ジャン。
COMTAC4

Z TACTICALのレプリカです。
仰々しい外箱はこんな感じ。

とりあえず裏も。

読みもしない説明書。

電池や電源の入れ方、それからマイクの付け替え方法が記載されてました(ってか、読んでんじゃんか)。
それでは、細部を。。。
絶対断線しそうにないマイク部。
そう。
安心の日本製のごとく絶対断線するはずなさそうな感じで期待が持てます!

イヤホンと要らないロゴ

イヤホンの線は細いけど、これも絶対断線するはずがなさそうな感じ!!!
ロゴはソッコー剥がしました。
剥がした後、パテで埋めて塗装するからと、コジリまくったらこんなんに。

剥がした後、パテで埋めて云々がめんどくさくなってしまい。。。
たぶんこのまま放置ですね。
んなら、もう少し慎重に剥がせば良かったし。
電池ボックス。

ボックスのフタにはゴムパッキンが巻かれ、水なんて絶対入ってこない仕組みになってます。
このおかげでコレができますwww

その他もろもろが揃ってないんで、今日はここまで。

レプとはいえ、結構な値段するんだもん、絶対壊れませんようにm(__)m
チィーッス♪
そんなコト言っても大したモノ買わないで手ぶらで帰ってくる時の方が多いですね。きっと。。。
先日ヘルメットを入手したばっかりに、結局手を出す羽目になってしまった通信機器系。
team wendyにはやっぱりコイツでしょ。というコトで。
ジャン。
COMTAC4

Z TACTICALのレプリカです。
仰々しい外箱はこんな感じ。

とりあえず裏も。

読みもしない説明書。

電池や電源の入れ方、それからマイクの付け替え方法が記載されてました(ってか、読んでんじゃんか)。
それでは、細部を。。。
絶対断線しそうにないマイク部。
そう。
安心の日本製のごとく絶対断線するはずなさそうな感じで期待が持てます!

イヤホンと要らないロゴ

イヤホンの線は細いけど、これも絶対断線するはずがなさそうな感じ!!!
ロゴはソッコー剥がしました。
剥がした後、パテで埋めて塗装するからと、コジリまくったらこんなんに。

剥がした後、パテで埋めて云々がめんどくさくなってしまい。。。
たぶんこのまま放置ですね。
んなら、もう少し慎重に剥がせば良かったし。
電池ボックス。

ボックスのフタにはゴムパッキンが巻かれ、水なんて絶対入ってこない仕組みになってます。
このおかげでコレができますwww

その他もろもろが揃ってないんで、今日はここまで。

レプとはいえ、結構な値段するんだもん、絶対壊れませんようにm(__)m
2015年06月27日
ヘルメットにbungeeを
タッチの差で希望の色が買えなかったびんぶんッス。
チィーッス♪
あるネットショップのセール開催。
数分前からPCの前に待機。
商品をカゴに入れ、クリック♪クリック♬
GO!
“売り切れました”
あぁ。
ホントはコヨーテブラウンが欲しかったんですけど、モーティコーになってしまいました。
モーティコーもラス1だったんで仕方ないッス。
あぁ。
ボクのコヨーテブラウン。。。苦笑。。。
んで、購入したバンジーがコチラ。
ドンっ!

WAR SPORTのWAR BUNGEE(マルチカム)。
どんな線引きで実物っていうのか分からないけど、NBのレプでも良かったような。
まぁ、自分の満足度の問題ですね。
でも、正直コレにあの金額はね。。。
なんだかなぁ。。。
さて、気を取り直して中身を。

説明書とテープ、バンジー、ウェブドミネーター。
ウェブドミネーターはITWのモノでした。
うむうむ。
ひとつだけサイズの違うテープが!!
見本的な通し方はこんななんだけど・・・

なんだかソソラレル感じがしないので・・・

こんな感じでイキます。


ウェビングテープがベルクロに被っちゃってるぅぅぅ汗
4つ入ってたテープ、2つしか使ってないんだけど、コレでいいの!?
んで、後ろ。

なんだかかなりイマイチ感満載。
どなたかカッコいい亀甲縛り教えてください!
そうそう。
それから、ゴーグルポスト更新しました。
チタンワッシャーからローゼンナットへ(^^♪
かなりイイ感じかと。


最後に。。。
現在のEXFILはレールがRail2.0にアップデートされているわけで、自分もどうしてもRail2.0に換装したいのですよ!
んで、問い合わせたところTeam Wendyのアナウンスは・・・
“古いレールと穴の位置が若干違うんだよねぇ。加工すっと防護性能が落ちるから換装するための単品レールは売らねーようにしてるんだわ。”
それから
“どうしても!っていうなら加工してやってもいいぜ!そのかわり送料から部品代から全部実費だけどな。そうそう、加工するわけだからもちろん保障はなくなるからよく覚えとけよ”
とのコト。
コレでRail2.0へのアップデートが完全に断ち切られましたorz。
2015年06月23日
ゴーグルポスト(バッタモン)

ヘルメットにゴーグルポストが付けたくて付けたくて仕方ない今日この頃。
チィーッス♪
びんぶんッス。
TeamWendy純正のゴーグルポスト&ミニレールセット。
こんなんで約38ドル。
日本で買うと6,000円前後!!
付けたくて仕方ないのに“こんなん”って言っちゃダメですね。
ダメよ。ダメダメ。
・・・と、その前に。
新事実が判明。
自分のレールシステムはコレ。

現在、アップデートされたレールシステムはこう。

カタチ違うぢゃんか!
そういえば、メーカーのHPを巡回してたとき、“リプレイスメントプログラム”っていうのがあったのを思い出しました。
さて、ゴーグルポストやミニレールを付けようかね。と考えるまですっかり忘れてましたorz。

まぁ、『オプションで好きなレール選んでくれな!』的なプログラムなんですが、自分のは栄えある!?ファーストバージョン。
冒頭のゴーグルポスト&ミニレールセットを購入したところで、ミニレールを付けるところがないというね。。。
ゴーグルポストだけのためにこの金額を出すのも。。。
と寝ずに悩んだ結果!
ドン!

バイクからキャップボルトホルダー外しました。
こんなヤツ。

んで、さっさと塗って。
ジャン。

ほうほう。
まぁまぁ、イイ感じ。
純正のゴーグルポストと見紛うわwww
M5ボルトと一緒にワッシャーも購入。
ワッシャーで隙間作らないとバンジーを通せないし。

んで、M5ボルトの受けにネジが切ってある座金が欲しかったんですけど、在庫なし。
仕方なくこんなのを。

座金の神様はちゃんと見てました♪
ネジが切ってある座金がなくても代替のモノを用意してくれてあるんですね。
コレをレールの切り欠きに合わせてみると。。。

おぉぉぉぉ!
幅までピッタリ!!
ついに座金の神様まで味方に付けたわ!
(締め込む時は表裏逆ですからね~)
んで、結局ワッシャー2枚分のクリアランスじゃ、バンジーが通らずワッシャー3枚体制で臨むことに!

ワッシャーは4枚しか買ってないんで、単純に引き算すると。。。
もう2枚必要じゃねーかよ。
というコトで再びホームセンターへ。
追加購入のワッシャーを使って反対側も。

十分イケてるわ♪
M5ボルト6円×2=12円
チタンワッシャー13円×6=78円
スピードナット1袋6個入り134円
キャップボルトホルダー2個で800円くらいだったかなぁ。。。
合計1,000円チョイ。
でも、こんなコトするくらいなら、最初からNEWバージョンのRail単品で買えばいいじゃんかと。。。
ハイ。
その通り。
でも、大きな問題が!!!
どこにも売ってねーーーー。
あるところでは、『取扱いあるけど、売るコトできるのはウチでヘルメット買ってくれた人だけね♡』と。。。
はぁ、結果オーライ。
とりあえず、コレでオッケーっす。
イヤ!コレがいいんです!!
