2016年10月22日
SCARAB Light!!
ポチっとなをしてから50日。
ようやとキマシタ。
在庫品だと思ってポチったんですんごい長く感じました。

Velocity SystemsのSCARAB Lightです。
172cm/64kgの自分ですが、Sサイズにしてみました。
やっぱりプレキャリは金太郎のマエカケ級に小さく着用した方がカッコいい!
前

肩口が大きくえぐり取られていて肩が随分と自由がききます。
んで、肩ベルトも細くなってます。
そして、前面のほぼ全面(胸部分とフラップのモール部分)にベルクロのループが装備されています。
後

後ろも上から2列のモールはベルクロ仕様になってますね。
それから特徴的なのが両サイドに配置されたジッパー。
この湾曲したジッパーだけで萌えれます。
脇

JPCのようなスケルトンカマーバンドでもいいような気がしますが、メッシュが装着されてます。
メッシュの方がオサレですね♪

Sサイズに付いてくるカマバンは6コマ+1コマになってます。
Mサイズだと7コマ+1コマです。
背面の中

中はこんな具合。
ベルクロテープでカマバンが調整できるようになっていますが、自分の体型では結構ギリギリまで伸ばさないとフロントフラップにカマバンが収まりませんでした。
カマバンの調整幅を最小にしまうとこんな感じ。

カマバンのベルクロがフロントフラップからはみだし刑事純情派になってしまいます。
いつか使うだろうと買っておいたFLYYEのダミープレート。
Mサイズです。

やっぱり入らないので

サクサクとカット。

SサイズのSAPIのカタチにカットすれば良かったんでしょうけど、測るのがめんどくさくて適当にカットしてリューターでならしました。
後は事前に用意しておいた5.56のポーチを入れておきます。

アレレと思ったのが、フロントフラップをめくるともう1面モールが現れるんですよねぇ。

かさばるのはデメリットですが、マガジンを刺したままでもフロントフラップを剥がしやすいっとのがグッドですね。
フロントフラップを剥がすのにJPCのように窮屈ではなく、ストレスを感じません。
あとはMayflowerのピストルマグポーチとラジオポーチを付けて終了。




初めてヘリウムウィスパーを使ったんですが、モールに通す時はやっぱり爪から血が出るくらい通しにくい方が達成感がありますね笑

ラジオは左側の方が雰囲気かなぁ。
最後に。
コチラが友人のコヨーテ。

実際コヨーテを見るまでマルチ一択だったんですが、コヨーテがあまりにもカッコ良かったんで脳内の物欲細胞が買い増しするかもしれんかもになっちゃってます。
ようやとキマシタ。
在庫品だと思ってポチったんですんごい長く感じました。

Velocity SystemsのSCARAB Lightです。
172cm/64kgの自分ですが、Sサイズにしてみました。
やっぱりプレキャリは金太郎のマエカケ級に小さく着用した方がカッコいい!
前

肩口が大きくえぐり取られていて肩が随分と自由がききます。
んで、肩ベルトも細くなってます。
そして、前面のほぼ全面(胸部分とフラップのモール部分)にベルクロのループが装備されています。
後

後ろも上から2列のモールはベルクロ仕様になってますね。
それから特徴的なのが両サイドに配置されたジッパー。
この湾曲したジッパーだけで萌えれます。
脇

JPCのようなスケルトンカマーバンドでもいいような気がしますが、メッシュが装着されてます。
メッシュの方がオサレですね♪

Sサイズに付いてくるカマバンは6コマ+1コマになってます。
Mサイズだと7コマ+1コマです。
背面の中

中はこんな具合。
ベルクロテープでカマバンが調整できるようになっていますが、自分の体型では結構ギリギリまで伸ばさないとフロントフラップにカマバンが収まりませんでした。
カマバンの調整幅を最小にしまうとこんな感じ。

カマバンのベルクロがフロントフラップからはみだし刑事純情派になってしまいます。
いつか使うだろうと買っておいたFLYYEのダミープレート。
Mサイズです。

やっぱり入らないので

サクサクとカット。

SサイズのSAPIのカタチにカットすれば良かったんでしょうけど、測るのがめんどくさくて適当にカットしてリューターでならしました。
後は事前に用意しておいた5.56のポーチを入れておきます。

アレレと思ったのが、フロントフラップをめくるともう1面モールが現れるんですよねぇ。

かさばるのはデメリットですが、マガジンを刺したままでもフロントフラップを剥がしやすいっとのがグッドですね。
フロントフラップを剥がすのにJPCのように窮屈ではなく、ストレスを感じません。
あとはMayflowerのピストルマグポーチとラジオポーチを付けて終了。




初めてヘリウムウィスパーを使ったんですが、モールに通す時はやっぱり爪から血が出るくらい通しにくい方が達成感がありますね笑

ラジオは左側の方が雰囲気かなぁ。
最後に。
コチラが友人のコヨーテ。

実際コヨーテを見るまでマルチ一択だったんですが、コヨーテがあまりにもカッコ良かったんで脳内の物欲細胞が買い増しするかもしれんかもになっちゃってます。
2016年10月07日
7511逝く
哀しいお話しです。
組んでもらってヒャッハーして1年半。
The Jack Carbineの7511モーターが逝きました。

というのも。。。
自宅で撃ってて。。。
マグチェンしてトリガー引いても反応しなくなってしまいました。
色々な方からアドバイスをいただいたのですが、結局自力ではどうすることもできず、MOVEさんに緊急出動。
そこで言われたコトバが・・・
『モーターが逝ってます』
だったんです。
その瞬間、彼との約1年半の想い出が走馬燈のごとくアタマの中をグルグルしました。
いやぁ。
マルイの1000モーターなんかと比べるのもナンセンスだと思いつつも1年半という短命じゃなぁ。
結局490に替えてもらったんですが、痛い出費となりました。

コイツは超高級マグネットとして冷蔵庫で活躍してもらいます(爆!
組んでもらってヒャッハーして1年半。
The Jack Carbineの7511モーターが逝きました。

というのも。。。
自宅で撃ってて。。。
マグチェンしてトリガー引いても反応しなくなってしまいました。
色々な方からアドバイスをいただいたのですが、結局自力ではどうすることもできず、MOVEさんに緊急出動。
そこで言われたコトバが・・・
『モーターが逝ってます』
だったんです。
その瞬間、彼との約1年半の想い出が走馬燈のごとくアタマの中をグルグルしました。
いやぁ。
マルイの1000モーターなんかと比べるのもナンセンスだと思いつつも1年半という短命じゃなぁ。
結局490に替えてもらったんですが、痛い出費となりました。

コイツは超高級マグネットとして冷蔵庫で活躍してもらいます(爆!
2016年10月06日
AVS+コブラ
前回のAVSアップデートに失敗してから約1カ月。
手をこまねいていたわけではありません。
其の一:コブラバックルの装着を諦める
其の二:純正の肩ベルトをほどいてコブラバックルに付け替える
其の三:新規で肩ベルトを制作して(もらって)それにコブラバックルを付ける
こんな具合に想いを巡らせてましたが、当初、どうしようかホントに悩んでたんですよね。
コブラバックルをせっかく入手したんだし、ぜひともAVSにコブラを付けたいと思うこと数分。。。
其の二の案を決行しようと思うもリセールバリューが落ちるコトにビビり却下。
そしてさらに数分。。。
結局其の三の案でイクことにしたのですが、前途は多難。
なんせまず部材を自分で用意しなくてはいけないし。
ユザワヤにこんなミルスペック生地が置いてあるわけないし。
友人が、この筋のテイラーさんにオーダーお願いした時、『連絡しても返信こない』って怒ってたの聞いたことあるし、実際自分のメールもスルーされたままになってるしと。。。
さてさて。。。
と、ホントに困り果てた時LVRの長谷川さんに問い合わせしてみました。
連絡してもスルーされて終わりか超絶遅い返信なんだろうと思いながらも、一握りの希望を捨てずに問い合わせしてみたんですねぇ。
そしたら10数分後。
知らない番号からの着信。
恐る恐る電話に出てみるとLVRの長谷川さんではあーりませんか!!
もう、この段階でこの人スゲーって思いましたよ。
電話で細かい調整をし作っていただいたのがドーン!!

コレだ~!!!
前置き長くてすいませんでした。
ちなみにコッチが純正。

比べてしまえば色味の違いが多少ありますが、個人カスタムなんで全然気にしないッス♪
ウィーン

ガチャン!

長谷川さんはこんな肩ベルトのオーダーに関しても手を抜くことなく、似通った色のベルクロを手配してくれたりそれに伴う納期の変更について伺いを立ててくれたり。。。いやいやっホント脱帽です。
自分より歳は下の方ですが、自分の考えをしっかり持っていてまさにプロだと思いました。
なんか宣伝みたくなってしまいましたが、自分はLVRさんの関係者でもなんでもないですからね!
なんだかこの感動を知ってもらいたくてついつい熱くなってしまいました。
これから涼しくなってようやとプレキャリが着れるシーズンになりますね。
早く着たいっ!!

手をこまねいていたわけではありません。
其の一:コブラバックルの装着を諦める
其の二:純正の肩ベルトをほどいてコブラバックルに付け替える
其の三:新規で肩ベルトを制作して(もらって)それにコブラバックルを付ける
こんな具合に想いを巡らせてましたが、当初、どうしようかホントに悩んでたんですよね。
コブラバックルをせっかく入手したんだし、ぜひともAVSにコブラを付けたいと思うこと数分。。。
其の二の案を決行しようと思うもリセールバリューが落ちるコトにビビり却下。
そしてさらに数分。。。
結局其の三の案でイクことにしたのですが、前途は多難。
なんせまず部材を自分で用意しなくてはいけないし。
ユザワヤにこんなミルスペック生地が置いてあるわけないし。
友人が、この筋のテイラーさんにオーダーお願いした時、『連絡しても返信こない』って怒ってたの聞いたことあるし、実際自分のメールもスルーされたままになってるしと。。。
さてさて。。。
と、ホントに困り果てた時LVRの長谷川さんに問い合わせしてみました。
連絡してもスルーされて終わりか超絶遅い返信なんだろうと思いながらも、一握りの希望を捨てずに問い合わせしてみたんですねぇ。
そしたら10数分後。
知らない番号からの着信。
恐る恐る電話に出てみるとLVRの長谷川さんではあーりませんか!!
もう、この段階でこの人スゲーって思いましたよ。
電話で細かい調整をし作っていただいたのがドーン!!

コレだ~!!!
前置き長くてすいませんでした。
ちなみにコッチが純正。

比べてしまえば色味の違いが多少ありますが、個人カスタムなんで全然気にしないッス♪
ウィーン

ガチャン!

長谷川さんはこんな肩ベルトのオーダーに関しても手を抜くことなく、似通った色のベルクロを手配してくれたりそれに伴う納期の変更について伺いを立ててくれたり。。。いやいやっホント脱帽です。
自分より歳は下の方ですが、自分の考えをしっかり持っていてまさにプロだと思いました。
なんか宣伝みたくなってしまいましたが、自分はLVRさんの関係者でもなんでもないですからね!
なんだかこの感動を知ってもらいたくてついつい熱くなってしまいました。
これから涼しくなってようやとプレキャリが着れるシーズンになりますね。
早く着たいっ!!
