2016年03月23日
とうとうサイクロングレネード
ようやと手元にやってきました。
コチラ結構な人気ぶりですね。
ドンッ!
AIRSOFT INNOVATIONSのサイクロングレネードです。

このボディから140発を発射させるらしいです。
自分のはひとつだけ。
あとのは一緒に予約していた同僚の分です。
振込みがズレ込み届くのが遅くなってしまったという。。。

“やってやる”感が溢れ出てくるサラサラな質感の箱。

裏側には日本語のシールが貼られ、コチラもやる気マンマン感が!ひょー!!

箱の中身はこんなんですね。
親切に日本語の取説と初回限定だとかなんとかのワッペンも同梱されていました。
それから、本体のシールをブルーからオレンジや黒に変更できるようです。
投げた後の回収を考えれば、オレンジなんかの明るい色の方が目立っていいかもしれませんね。

グレネード本体はこんな感じ。
本体は3分割ですね。

スプーンと起爆部分(ファイアリングピン)。

このファイアリングピンを

傾けてスプーンで固定します。
んでガスと弾の注入はここから。

AIRSOFT INNOVATIONS社の既存のグレネードと比べるとだいぶ小さくなりましたね。

早く弾をまき散らしてみたいです。
最後に取説(英語)のリンクを。
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0635/3831/files/CycloneManual_EN_151030_final_DIGITAL.pdf?12125951197315227079
コチラ結構な人気ぶりですね。
ドンッ!
AIRSOFT INNOVATIONSのサイクロングレネードです。

このボディから140発を発射させるらしいです。
自分のはひとつだけ。
あとのは一緒に予約していた同僚の分です。
振込みがズレ込み届くのが遅くなってしまったという。。。

“やってやる”感が溢れ出てくるサラサラな質感の箱。

裏側には日本語のシールが貼られ、コチラもやる気マンマン感が!ひょー!!

箱の中身はこんなんですね。
親切に日本語の取説と初回限定だとかなんとかのワッペンも同梱されていました。
それから、本体のシールをブルーからオレンジや黒に変更できるようです。
投げた後の回収を考えれば、オレンジなんかの明るい色の方が目立っていいかもしれませんね。

グレネード本体はこんな感じ。
本体は3分割ですね。

スプーンと起爆部分(ファイアリングピン)。

このファイアリングピンを

傾けてスプーンで固定します。
んでガスと弾の注入はここから。

AIRSOFT INNOVATIONS社の既存のグレネードと比べるとだいぶ小さくなりましたね。

早く弾をまき散らしてみたいです。
最後に取説(英語)のリンクを。
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0635/3831/files/CycloneManual_EN_151030_final_DIGITAL.pdf?12125951197315227079