スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年12月20日

TRiSさんのダミーラジオ



ファッッック!!!

148と悩んで結局PRC-152にしたんですけど、これ、タンカラージャマイカ。

きちんと伝えてなかった自分が悪かったわ。
と思いつつオープンの儀式を執り行ったんですね。

そしたらちゃんとミドリのヤツでした。



開ける瞬間超絶ビビってました。


んで、箱からも分かるように、FMAのモノを加工してるんですね。
筐体自体は梨地になっていて質感もグッド。
ホンモノは見たコトも触ったコトもありませんが、実際はどうなんでしょうね。
ホンモノはもう少しツルツルのような気もしなくもないけど。。。




FMAはちゃんと【HARRIS】になってます。
版権の絡みもあるでしょうから、これを『ちゃんと』と表現していいのか多少疑問が残りますけど。。。
Z-Tacticalのやつは左上のロゴが【HAPPIS】になっていたような。


ラジオ上部のコネクタ類。




ダミーしか知らなかった自分がとうとう実コネクタの扉を開けてしまいました。

中身と裏蓋。




裏蓋に結構目立つ擦過傷。
でもまぁ、実際のラジオは実用品ですからまぁ、そのノリで全然気にならないですけど。
ってか、加工前からあった傷なのかな。

iCOMに繋ぐコネクターは最初から4300用にしてもらいました。




淡い期待を込めてそっと置いてみたんですが、やっぱり逆さまにしないと入らないんですね。





そして、先日購入の実PTT。

そのままではやっぱり通信できませんでした。
受話はできたんですが、送話がダメ。


またTRiSさんにお願いしないと。。。


  


Posted by びんぶん  at 19:55Comments(0)装備通信機器

2016年12月15日

PTT買いました。

プッシュ・トゥ・トーク (PTT : Push to Talk)です。

ラブストーリーが突然やってくるようにウチに突然PTTがやってきました。

色々ご存知の方からしてみれば、いまさら感がぬぐえないのですが、ホント今さらですがようやと入手しました。


まずはコチラ。

PELTOR



なんだかイメージ的に逆さまのような気がしますが、ロゴを中心に考えるとこの向きが正しいのでしょうか。



裏にはチロモンクリップが装着。

クルっと回転もしちゃいます。




プラグ部分に【NEXUS】の文字。



PELTORにNEXUS。。。
なんでかよく分からない。。。

通信機器に関してただでさえ頓珍漢なのに、余計分からなくなってきました。

んで、ピンは6極。



完全なピンぼけwwwですが、金色のポッチが6個あるって分かるからオールOKというコトで。。。



んで、次。

NEXUS



コッチはU94という番号が付されてます。
だからMSAのNEXUS U94というコトでいいんですかね。



裏はOD色のクリップとなっていますが、塗装されてないモノ、黒色のモノもあるとかないとか。。。
装備の忠実な再現を求めているわけではないので、何色でも良かったんですが、ODは一番いらないコのような気がします。



コッチにはNSNが表記されてます。
NSNってなんだか魔法の数字のような気がします。
これだけでちょっと気分がアガります。
ここにはありませんが、コントラクトナンバーなるメテオ級の数字も。。。




スイッチ部ですね。
クリック感があってとてもいい感じ♪



コッチも6ピン。

今回はカールコードを選択しました。




ちなみに、モノが揃ってないので通信できず、ただただ眺め、スイッチのクリック感を楽しむばかりです。
コレなら取り回しにも苦労しないかなと思ったのですが、モールを通すコトを考えるとめんどくさそうですね。



  
タグ :PTTPELTORNEXUS


Posted by びんぶん  at 17:15Comments(0)装備通信機器その他

2016年12月04日

TRIのコムタック3

TRIです。

TRIUMPH INSTRUMENTですね。

いつかは実物!とは思っているものの中々買えませんね。
ヘッドセット。


ODとCBがあったんですが、CBを選択。
それからシングルとデュアルの選択肢もあったんですがコレはシングルを。
ってか、デュアルは在庫切れでした。

そもそもなんでコムタックなのよと。
そしてなんで3なのよと。

正直分かりません。

使用例が多そうなんで。
自分の知識はその程度なんで仕方ないです。

というわけでドン。



箱に華美な装飾をしてだいぶ費用がかかってそうなのを見ると『値段下げるか簡素な箱にしてくださいよぉ』と思ってしまいますが、実際こんな感じの箱に入ってくるとね。。。

んで中身をハイ。





もちろん説明書なんてないし緩衝材なんかもありません。
バッチコイヤ~!



ヘッドバンドのスリーブは合皮です。
革の匂いがしませんでした。

イヤーパッドはこんな感じ。



実物を触ったことがないのでこれがいいだか悪いんだか分かりません(汗。




イヤーマフには堂々たるPELTORの文字が。



反対側には文字+シール。


マイクは左右入れ替え可能です。




電池は単四ですね。






電池スペースの蓋部分には申し訳程度に薄い赤色のゴムが貼られています。

ざっくりとこんな感じなんですけど、見た目自体はZ-T◯CTIC◯Lよりは良さそうです。

Z-TA◯TI◯ALのは超目立つ位置に『Z-◯AC◯ICAL』っていうプレートが貼り付けられてますからね~。
これだけで大分萎えちゃいますもんね。







  


Posted by びんぶん  at 18:00Comments(0)装備通信機器サードラインその他

2016年12月03日

トンボら

約ひと月ぶりの更新です。
全国のトンボファンのみなさま体調など壊さず元気にお過ごしでしょうか。。。

更新頻度が下がる=何も購入してない
というコトなんですが、特に物欲がなくなったわけでもなく、ただ他方面への出費が激しくなかなかサバゲ用品を購入するコトができないんですよね。

突然本題ですが、だいぶ長い間、あるショップで品切れ状態だったフラットパック。
ようやと再入荷のお知らせがきたんで今回はそこまで迷わずゲットしました。
購入を決意してからホントどれだけ引き延ばしててんでしょうかね。

やった購入するコトができました。



んでコチラが付属品。



D3チェストリグと合体させるためのテープですね。


フラットパックという名称ゆえこの薄さ。



これではBB弾1kg入れたら終わっちゃいそうです。
ゲームの想い出など入れて持って帰れそうにはありません。。。


でもご存知のとおりここまで広がるんですね。



ここまで広がれば、食べ放題で余計に頼んでしまったピザなんかも入れられそうです。


背中と接する面はこんな感じ。



単体で背負う他にプレキャリとのドッキングも可能となるようモールが付いてます。
ん~。グッド♪


ちょっとしたコトですが、こうした小さい演出スゴい好きです。
トンボ好きにはたまりませんね。



今回はフラットパックが主役なんで、ここで名脇役の登場です。



真夏のゲームにちょうどいいよなと思って買ったものの、これですら暑くて付けていられなかったという苦い思い出がありますが、まぁそれは。。。


D3とフラットパックを合体させる前にまずコレ。



インサートの4個セットもゲットです。


素材はカイデックスでしょうか。
まぁ、カイデックスでしょうね。
ここにもトンボ。




マグポーチにインサートを入れるとなると不要になるのがプルタブ&コードですね。



ズバリ言ってこの仕様、使い勝手が悪かったんでプルタブ&コードを取るコトができて願ったり叶ったりです。


さっそくインサート入れちゃいます。




マガジンのスペースを気持ちいいくらい確保してくれますね。



んで、フラットパックに付属してきたさっきのテープをループロックに通して



さらにテープの『輪』を通して




合体





OH! NO!

フラットパックのファステックスがタン
D3のファステックスがコヨーテですわ!!!

写真じゃそれほどでもありませんけど、やっぱりジャパニーズピーポーは気になります。

ロットによって違うんでしょうね。
そこまで気にしていませんでした。
どひゃ。

でもまぁ、D3とフラットパックを合体させようと長い間目論んでいたんで、これでようやとひと段落です。




なんだかピンとがどこにも合ってないような画像でゴメンナサイ。






  


Posted by びんぶん  at 18:30Comments(0)装備セカンドラインBCMFFI(Flash Force Industries)