2015年09月21日
大陸製ショットガン弄り。
ども。
毎度びんぶんッス。
チィーッス♪
先日、勢いで中華のショットガンを購入したんです。
それも3人で^^♪
商品名はM56C
M1014(ベネリM4)ですね。
中身は東京マルイのM3のコピーだそうで。。。

実際、メーカーはどこのものか分かりません。
おそらくダブルイーグルのモノかと。
ヘイリーさんのでもなんでもないただの中華なのに、とりあえずトンボマークを貼りましたw
箱出しのままだと飛距離20メートル!
なんてハナシも聞くんで、試射する前からホップパッキンとチャンバーを東京マルイのM3のものへ換装します。
「右」とか「上」とか、構えた時を基準とします。
それではジャンジャンバラしてイキます!
フォアエンドの爪を割らないようにマガジンチューブとの隙間からマイナスドライバーでこじり

フォアエンドの左側が「爪」、右側が「受け」となっているので、右側の「受け」の部分を浮かす感じでハズします。
ふぅ。
爪を折らずにすんだ♪
自分的に一番の難関をクリア!!
それではまたジャンジャンと。

マガジンチューブのキャップとスイベルはハズさなくても大丈夫でした。
テヘペロ。
んで、あらゆるネジをハズしていき、ようやとインナーバレルがお目見え。

名称不明のパーツ(シェルポートの前)をハズした後、アッパーレシーバーをハズします。
ハズすところが分からずちょっと悩みましたが、アッパーレシーバーをチョイと広げて上方に引き抜くだけでした。

それではチャンバーをハズしていきましょう♪

ここのネジ(左右)をハズすだけ。
そして、今回のメインイベント!
ホップパッキンとチャンバーの交換です。

マルイM3と純正(中華)のホップパッキンを比べてみます。

ピンぼけごめんなさい。
左がマルイM3用、右が純正ですが、マルイの凸の方が大きいですね。
素材感もマルイの方が柔らかかったですよ。
チャンバー。

さっきと反対になってしまいました。
左が純正。右がマルイM3用です。
チャンバー中央部あたりの『ボッチ』の形状が違います。
M3用のチャンバーって、M870の初期ロットに流用したのかなぁ。
インナーバレル先端

バリもなく、言うほどでもないかなと見せかけて

おぉNO!
なんだかなぁ。
バリを取って、中はピカールで磨きました。
そうそう。
ストック部分をハズすのに、スッゲー長いアーレンキーが必要なんです。
ウチにあるエクステンションで伸ばして突っ込めばいいっしょ。
なんて軽く考えていたらエクステンションの方が太くてストックパイプに入りませんでした。
ダメ元で150mmのマイナス突っ込んだら回った!!

逆の手順で組み上げて(実際は組む順番間違えまくって何回もやり直しました)、いざ試射!!!
ちーん。。。
出ない
給弾されません。
どこかのページで“マルイの完コピでもチャンバーは違うんだぜ~。給弾しないんだぜ~。”ってじっちゃんが言ってたのを思い出しました。
同僚のおふたりへ。
個体やメーカーによっては使えるんじゃないかと安易に考え部品注文してしまったボクを許してください。
チャンバーが無駄になりました。
もう一回バラして、チャンバーを純正(中華)に戻して再度試射!
OH! MY LITTLE GIRL!!
出たわ♪

バッチリっす。
ボクにいつも毒口吐くUさん!!
それでもボクはあなたの分も仕上げておきましたから~♬
オマケ

試射で欠けました。
そう。
自分のなんで安心してくださいm(__)m
毎度びんぶんッス。
チィーッス♪
先日、勢いで中華のショットガンを購入したんです。
それも3人で^^♪
商品名はM56C
M1014(ベネリM4)ですね。
中身は東京マルイのM3のコピーだそうで。。。

実際、メーカーはどこのものか分かりません。
おそらくダブルイーグルのモノかと。
ヘイリーさんのでもなんでもないただの中華なのに、とりあえずトンボマークを貼りましたw
箱出しのままだと飛距離20メートル!
なんてハナシも聞くんで、試射する前からホップパッキンとチャンバーを東京マルイのM3のものへ換装します。
「右」とか「上」とか、構えた時を基準とします。
それではジャンジャンバラしてイキます!
フォアエンドの爪を割らないようにマガジンチューブとの隙間からマイナスドライバーでこじり

フォアエンドの左側が「爪」、右側が「受け」となっているので、右側の「受け」の部分を浮かす感じでハズします。
ふぅ。
爪を折らずにすんだ♪
自分的に一番の難関をクリア!!
それではまたジャンジャンと。

マガジンチューブのキャップとスイベルはハズさなくても大丈夫でした。
テヘペロ。
んで、あらゆるネジをハズしていき、ようやとインナーバレルがお目見え。

名称不明のパーツ(シェルポートの前)をハズした後、アッパーレシーバーをハズします。
ハズすところが分からずちょっと悩みましたが、アッパーレシーバーをチョイと広げて上方に引き抜くだけでした。

それではチャンバーをハズしていきましょう♪

ここのネジ(左右)をハズすだけ。
そして、今回のメインイベント!
ホップパッキンとチャンバーの交換です。

マルイM3と純正(中華)のホップパッキンを比べてみます。

ピンぼけごめんなさい。
左がマルイM3用、右が純正ですが、マルイの凸の方が大きいですね。
素材感もマルイの方が柔らかかったですよ。
チャンバー。

さっきと反対になってしまいました。
左が純正。右がマルイM3用です。
チャンバー中央部あたりの『ボッチ』の形状が違います。
M3用のチャンバーって、M870の初期ロットに流用したのかなぁ。
インナーバレル先端

バリもなく、言うほどでもないかなと見せかけて

おぉNO!
なんだかなぁ。
バリを取って、中はピカールで磨きました。
そうそう。
ストック部分をハズすのに、スッゲー長いアーレンキーが必要なんです。
ウチにあるエクステンションで伸ばして突っ込めばいいっしょ。
なんて軽く考えていたらエクステンションの方が太くてストックパイプに入りませんでした。
ダメ元で150mmのマイナス突っ込んだら回った!!

逆の手順で組み上げて(実際は組む順番間違えまくって何回もやり直しました)、いざ試射!!!
ちーん。。。
出ない
給弾されません。
どこかのページで“マルイの完コピでもチャンバーは違うんだぜ~。給弾しないんだぜ~。”ってじっちゃんが言ってたのを思い出しました。
同僚のおふたりへ。
個体やメーカーによっては使えるんじゃないかと安易に考え部品注文してしまったボクを許してください。
チャンバーが無駄になりました。
もう一回バラして、チャンバーを純正(中華)に戻して再度試射!
OH! MY LITTLE GIRL!!
出たわ♪

バッチリっす。
ボクにいつも毒口吐くUさん!!
それでもボクはあなたの分も仕上げておきましたから~♬
オマケ

試射で欠けました。
そう。
自分のなんで安心してくださいm(__)m
2015年09月12日
ドキドキしなかった。
きっと人生で現金書留の封筒を買ったのは片手くらいしかないびんぶんッス。
チィーッス♪
ついに買ってやりました!
なんだか、安物買いの銭失いになってしまうのではとビビッて購入に踏み切れませんでしたが、このハナシに盛り上がった同僚らと勢いで買ってしまいました。
ドンっ!
おそらくDE(ダブルイーグル)のM56C
結局ベネリのM4タイプですね。

開封するのに緊張のカケラもなく、尿道を締め直す心配もなさそうな。
なんだろ。この“日常”感。

シェル、ローダー、BB弾、スリング、ひしゃげたクリーニングロッド、取説が付属します。
これだけ見るとなんだか豪華♬

こんな感じ。
このストック。意外と好き♬
クッソ思いフォアエンドを引いて初速を計ってみると。

故意にエア漏れさせてんのかなぁ。
そのうち開けてみます。
んで、ストックがネジれるもんでグニャグニャです。
ここは改善ポイントのような。。。
ここが

こう。

このプラスチック感。
ここまで己がプラスチックだというコトを主張するのも珍しいのではないかと。。。
総じて安っぽさ満載!!

レールがないんで、このサイトが頼りなんですが。。。
これもそのうちレール付けちゃう予定。

チィーッス♪
ついに買ってやりました!
なんだか、安物買いの銭失いになってしまうのではとビビッて購入に踏み切れませんでしたが、このハナシに盛り上がった同僚らと勢いで買ってしまいました。
ドンっ!
おそらくDE(ダブルイーグル)のM56C
結局ベネリのM4タイプですね。

開封するのに緊張のカケラもなく、尿道を締め直す心配もなさそうな。
なんだろ。この“日常”感。

シェル、ローダー、BB弾、スリング、ひしゃげたクリーニングロッド、取説が付属します。
これだけ見るとなんだか豪華♬

こんな感じ。
このストック。意外と好き♬
クッソ思いフォアエンドを引いて初速を計ってみると。

故意にエア漏れさせてんのかなぁ。
そのうち開けてみます。
んで、ストックがネジれるもんでグニャグニャです。
ここは改善ポイントのような。。。
ここが

こう。

このプラスチック感。
ここまで己がプラスチックだというコトを主張するのも珍しいのではないかと。。。
総じて安っぽさ満載!!

レールがないんで、このサイトが頼りなんですが。。。
これもそのうちレール付けちゃう予定。
