2015年07月23日
SAIカスタム始動
中年オヤジにして若干釣りに目覚めたびんぶんッス。
チィーッス♪
でも生餌は触れません。
触る努力をしていかなければなりません。
今日のお話しはSAI。
泣く子も黙るSALIENT ARMS INTERNARIONALですね。
でも、最近は少し下火になってきてるのかな。
でも、SAI、好きです。
先日手に入れたシャッガンをSAI風にもっていこうと思い、ストックにステップリングしました。
良く、“ステッピング”っていう“音”を耳にするけど、発音の問題だからどっちでもいいのかな。
さてさて、それでは作業効率を上げるためにプラスネジ1本で固定されているストックを外し。

リューターや各番手のペーパーを使ってひたすら削り、元の模様を消しましょう。
もう、後戻りはできないしっ!

ん~。
もうちょい。
んで、使うツールはUAC(ULTIMATE AIRSOFT CUSTOM)のモノ。
ちょっとうる覚えですが、台湾のシューターさんが立ち上げたブランドだったような。。。

ココんちのパーツをハンドガンに何回か組み込んだコトがあるんですが、精度はイマイチでした。
デザインがいいだけに残念だなぁ。
ハナシを戻して、そのUACのステップリングツールをハンダのコテ先に付け、さっそく開始。
独特なオイニーと格闘しながらじゅうじゅうと樹脂を溶かしていきます。
この匂い、絶対身体に悪いわ。
途中経過。
まだ、少しアラが目立ちますね。
もうひとふんばり。
分解からここまで約60分くらいです。

んで、いきなり完成♪

完成後は、ペーパーやスチールブラシでトゲトゲを落としていくとイイ感じに。


編集でちょっと明るくした画像も。

全行程で90分。
順調な滑り出しを見せたSAIカスタム。
あぁ。ここからは散財しないと進まないっ。
ぐふっ。
チィーッス♪
でも生餌は触れません。
触る努力をしていかなければなりません。
今日のお話しはSAI。
泣く子も黙るSALIENT ARMS INTERNARIONALですね。
でも、最近は少し下火になってきてるのかな。
でも、SAI、好きです。
先日手に入れたシャッガンをSAI風にもっていこうと思い、ストックにステップリングしました。
良く、“ステッピング”っていう“音”を耳にするけど、発音の問題だからどっちでもいいのかな。
さてさて、それでは作業効率を上げるためにプラスネジ1本で固定されているストックを外し。

リューターや各番手のペーパーを使ってひたすら削り、元の模様を消しましょう。
もう、後戻りはできないしっ!

ん~。
もうちょい。
んで、使うツールはUAC(ULTIMATE AIRSOFT CUSTOM)のモノ。
ちょっとうる覚えですが、台湾のシューターさんが立ち上げたブランドだったような。。。

ココんちのパーツをハンドガンに何回か組み込んだコトがあるんですが、精度はイマイチでした。
デザインがいいだけに残念だなぁ。
ハナシを戻して、そのUACのステップリングツールをハンダのコテ先に付け、さっそく開始。
独特なオイニーと格闘しながらじゅうじゅうと樹脂を溶かしていきます。
この匂い、絶対身体に悪いわ。
途中経過。
まだ、少しアラが目立ちますね。
もうひとふんばり。
分解からここまで約60分くらいです。

んで、いきなり完成♪

完成後は、ペーパーやスチールブラシでトゲトゲを落としていくとイイ感じに。


編集でちょっと明るくした画像も。

全行程で90分。
順調な滑り出しを見せたSAIカスタム。
あぁ。ここからは散財しないと進まないっ。
ぐふっ。
2015年07月19日
Jack Carbine
いやぁ~ハードでした汗
ちょっとしたサバゲイベントに参加してたんですが、途中から雨。
そんな中、ショップさんからの『出来上がりましたよ』とのなんだかんだ3か月間待ちわびた電話。
雨も止む雰囲気ではなかったし、暑さにやられテンションダダ下がりだったこともあり、イベントを途中で退散。
夜、彼女を取りに行ってきました。
いつも以上に気合を入れて
チィーッス♪
びんぶんッス。
じゃじゃーん。
チラッ。

からのぉ

Jack Carbine完成です。


塗装に使ったディスラプティブ・グレーは光度によって色温度が変化するとのコトですので、屋内外で撮影してみましたが、あまり変化してないような。。。
セレクターは片側。
FULL刻印もナシです。
そしてトリガーはシルバーに塗装。
フォージマークもお気に入り♪

バレルはアルミに換装。

アルミバレルは組み込まれてしまっているので、とりあえず純正のスチールバレルを。
それにしてもアルミバレル軽いっす!

使いもしないのに、盛ってみたHSPのライト。
ハンドガード左側に取り付けるとトンボマークがまんまと逆に!
バレルはストレートに加工です。

B5ストックとBCM実バッファチューブの組み合わせ。
コレだとバッファチューブがストックに収まり切りません。
どうしてもこの組み合わせでイキたかったのでオールOK!!

フロント・リアサイトはVFC製のHKタイプ。
エアボーンさんが刻印入りで販売しているものです。
唯一の大失敗がガスブロックの位置。
モノホンのJackCaribineよりだいぶ前方にいってしまってます。
ミッドレングスのガスチューブで良かったはずなのに、やらかしましたね。
今後の課題です。

DYTACのレプリカレール
一応SMR MK1用です。

とりあえず、こんな感じに仕上がりました。
ココで一旦完成というコトにしておかないと、散財し過ぎてモヤシすら買えないコになってしまう(冷汗。


JackCarbine完成までの軌跡
第1弾 B5ストック
第2弾 フロント・リアサイト(VFCレプ)
第3弾 BCMコンペンセイター
第4弾 BCM Kinethetic Angled Grip(未取り付け)
第5弾 BCMバッファチューブ
第6弾 Super Modular Rails MK5(DYTACレプ)
第7弾 HSPのマウント
第8弾 HSPのライト
第9弾 DYTACのレプリカレール
第10弾 ガスブロック
第11弾 ガスチューブ
番外編
その1 Super Modular Rails MK1(DYTACレプ)
その2 BCMのダミーボルト(カバー)
その3 ディスラプティブ・グレーのセラコート@鈴友さん
JackCarbine完成までに色々とご尽力いただいた方々、感謝感謝です。
ちょっとしたサバゲイベントに参加してたんですが、途中から雨。
そんな中、ショップさんからの『出来上がりましたよ』とのなんだかんだ3か月間待ちわびた電話。
雨も止む雰囲気ではなかったし、暑さにやられテンションダダ下がりだったこともあり、イベントを途中で退散。
夜、彼女を取りに行ってきました。
いつも以上に気合を入れて
チィーッス♪
びんぶんッス。
じゃじゃーん。
チラッ。

からのぉ

Jack Carbine完成です。


塗装に使ったディスラプティブ・グレーは光度によって色温度が変化するとのコトですので、屋内外で撮影してみましたが、あまり変化してないような。。。
セレクターは片側。
FULL刻印もナシです。
そしてトリガーはシルバーに塗装。
フォージマークもお気に入り♪

バレルはアルミに換装。

アルミバレルは組み込まれてしまっているので、とりあえず純正のスチールバレルを。
それにしてもアルミバレル軽いっす!

使いもしないのに、盛ってみたHSPのライト。
ハンドガード左側に取り付けるとトンボマークがまんまと逆に!
バレルはストレートに加工です。

B5ストックとBCM実バッファチューブの組み合わせ。
コレだとバッファチューブがストックに収まり切りません。
どうしてもこの組み合わせでイキたかったのでオールOK!!

フロント・リアサイトはVFC製のHKタイプ。
エアボーンさんが刻印入りで販売しているものです。
唯一の大失敗がガスブロックの位置。
モノホンのJackCaribineよりだいぶ前方にいってしまってます。
ミッドレングスのガスチューブで良かったはずなのに、やらかしましたね。
今後の課題です。

DYTACのレプリカレール
一応SMR MK1用です。

とりあえず、こんな感じに仕上がりました。
ココで一旦完成というコトにしておかないと、散財し過ぎてモヤシすら買えないコになってしまう(冷汗。


JackCarbine完成までの軌跡
第1弾 B5ストック
第2弾 フロント・リアサイト(VFCレプ)
第3弾 BCMコンペンセイター
第4弾 BCM Kinethetic Angled Grip(未取り付け)
第5弾 BCMバッファチューブ
第6弾 Super Modular Rails MK5(DYTACレプ)
第7弾 HSPのマウント
第8弾 HSPのライト
第9弾 DYTACのレプリカレール
第10弾 ガスブロック
第11弾 ガスチューブ
番外編
その1 Super Modular Rails MK1(DYTACレプ)
その2 BCMのダミーボルト(カバー)
その3 ディスラプティブ・グレーのセラコート@鈴友さん
JackCarbine完成までに色々とご尽力いただいた方々、感謝感謝です。
2015年07月16日
とある計画第11弾~ガスチューブの巻
とある計画もこれで終結。
『とある計画第◯弾』に特に期待も寄せられてないハズだけど、一応ログ的な意味でアップ。
チィーッス♪
びんぶんッス。
散々迷ったというか、“こんなの別にどうでもいいべ”と思っていたのに、懲りだしたらやっぱり止まりませんね。
最終話を飾る素敵なパーツはコチラ。

ハイ。
ガスチューブ。
BROWNELLSで取り扱ってる商品みたいですけど、調べてみるとDPMS PANTHER ARMSってとこのモノでした。
ちなみにサイト上の金額は$13.29。
最後はもっと煌びやかなパーツで〆たかったような。。。
『とある計画第◯弾』に特に期待も寄せられてないハズだけど、一応ログ的な意味でアップ。
チィーッス♪
びんぶんッス。
散々迷ったというか、“こんなの別にどうでもいいべ”と思っていたのに、懲りだしたらやっぱり止まりませんね。
最終話を飾る素敵なパーツはコチラ。

ハイ。
ガスチューブ。
BROWNELLSで取り扱ってる商品みたいですけど、調べてみるとDPMS PANTHER ARMSってとこのモノでした。
ちなみにサイト上の金額は$13.29。
最後はもっと煌びやかなパーツで〆たかったような。。。
2015年07月15日
M870になに盛る?
台風の進路いかんではどうなるコトやらと思いましたけど、18日晴れそう♪
チィーッス♪
びんぶんッス。
先日入手したM870。
どうやってイジっていこうかと悩んでるさなか、とりあえず手持ちの光学機器を載せてみました。
信頼のSIGHTRON JAPAN
SD-30です。

付属のローマウントでちょうどイイ感じだけど、フェイスガードしたら。。。
あぁ、確かめとけば良かった。

M870のダットサイトっていうとT1あたりが思い浮かぶんですけど、T1よりボリュームが欲しかったんですね。
性能やらサイティング云々よりもね。
コチラがノーベルアームズのCOMBAT AIM T1

購入したもののほとんど使ってませんorz

完全放置プレーですけど、載せる予定の鉄砲があるんで、やっぱりまた放置プレー続行しておきます。
2015年07月14日
シャッガン
いやぁ~。
ナツいアツですね。
と90’s的にスタートのびんぶんッス。
チィーッス♪
激務もひと段落し、これから夏休みシーズンですね!
・・・と先日。
激務中の休憩時間に同僚と
び「ショットガンどう思う?」
同「持ってます」
び「持ってるとかじゃなくて、どう思う?」
同「だから持ってますけど、あまり使ってません」
び「なにぃぃぃ!!!!」
持ってないという先入観からスタートした会話だったんで、最初会話がかみ合わず。
び「なに持ってんのさ?」
同「870です。マルイの」
ハイ!キタ!!
ドォーン!!!

譲ってもらいました♪
ショットガンの神様はごくごく身近なところにいたんですね。
でも、その神様はバイク通勤の自分に対し、
「どうやって持って帰ります?ターミネーターよろしくショットガン片手に帰ります?あいるびぃーばぁーっくって」
と自分を邪険に扱うような神様でした。
あまり使ってないとはいえ、現物を見たら普通の中古でしたwww
でもまぁ、美品の部類かな。

燦然と輝くMODEL 870 TACTICALの文字

クルクルと目が回るほどキャップを回すとそこには予備シェルの住処が現れ。
ってか、ゲーム中クルクルしてここからシェルを取り出すことはないですね。

ちょっと画像が暗いけど、3⇔6発の切り替えスイッチが!
まぁ、6発で撃つコトはないだろうなぁ。
何を載せるかオレをトコトン悩ますスロット数。
レールを見るとどうしても何か載せたくなっちゃうのは自分だけじゃないハズ!?

ちょっといらないコたち。

ほぉ。
ここがセーフティなのね。

暴発事故防止のため、よくよく気を付けなきゃね。
どこのかわからん社外のシェル。

マルイ純正のシェル探しといてくれよな~。
ひと通り弄り回したところで、3発モードで初速をチェック。

オイ。
フザケンナヨ。
ガスを補充し直して再度計測。

ヒャッハーな数値♪
3発飛ばしてこれだけ出れば十分ですね。
早くフィールドで撃ちてぇ~し。

ローダーやクリーニングロッドの付属品も揃ってるし満足満足♪
ってか、マルイ純正のシェルも頼むで。
ナツいアツですね。
と90’s的にスタートのびんぶんッス。
チィーッス♪
激務もひと段落し、これから夏休みシーズンですね!
・・・と先日。
激務中の休憩時間に同僚と
び「ショットガンどう思う?」
同「持ってます」
び「持ってるとかじゃなくて、どう思う?」
同「だから持ってますけど、あまり使ってません」
び「なにぃぃぃ!!!!」
持ってないという先入観からスタートした会話だったんで、最初会話がかみ合わず。
び「なに持ってんのさ?」
同「870です。マルイの」
ハイ!キタ!!
ドォーン!!!

譲ってもらいました♪
ショットガンの神様はごくごく身近なところにいたんですね。
でも、その神様はバイク通勤の自分に対し、
「どうやって持って帰ります?ターミネーターよろしくショットガン片手に帰ります?あいるびぃーばぁーっくって」
と自分を邪険に扱うような神様でした。
あまり使ってないとはいえ、現物を見たら普通の中古でしたwww
でもまぁ、美品の部類かな。

燦然と輝くMODEL 870 TACTICALの文字

クルクルと目が回るほどキャップを回すとそこには予備シェルの住処が現れ。
ってか、ゲーム中クルクルしてここからシェルを取り出すことはないですね。

ちょっと画像が暗いけど、3⇔6発の切り替えスイッチが!
まぁ、6発で撃つコトはないだろうなぁ。
何を載せるかオレをトコトン悩ますスロット数。
レールを見るとどうしても何か載せたくなっちゃうのは自分だけじゃないハズ!?

ちょっといらないコたち。

ほぉ。
ここがセーフティなのね。

暴発事故防止のため、よくよく気を付けなきゃね。
どこのかわからん社外のシェル。

マルイ純正のシェル探しといてくれよな~。
ひと通り弄り回したところで、3発モードで初速をチェック。

オイ。
フザケンナヨ。
ガスを補充し直して再度計測。

ヒャッハーな数値♪
3発飛ばしてこれだけ出れば十分ですね。
早くフィールドで撃ちてぇ~し。

ローダーやクリーニングロッドの付属品も揃ってるし満足満足♪
ってか、マルイ純正のシェルも頼むで。
2015年07月10日
レプの逆襲~PTTスイッチの巻
Amazonで頼んだのに、到着まで1週間かかりました。
使えないショップ選んじゃった感満載なびんぶんッス。
チィーッス♪
でも、まぁようやとやってきたPTTスイッチ。
ドンっ

レプのCOMTAC4との相性考えてZ-Tactial製を注文したのに、届いたのは“Tactical Sky”というメーカーのモノでした。
ダメなショップはトコトンダメな気がします。
別にどこのメーカーだって作ってるのは同じおばちゃんだろうし大差ないでしょってコトで悔し涙を拭いながらこのまま使います。
モノではなくショップの対応にかなり納得いかないですけど。。。
ちなみにAmazonのショップはトレジャーストアってとこ。
二度と利用しない。
さて。
モノはこんな感じ。

今まで全く興味の沸かない(ってか、通信機器関係やり始めたら沼にいざなわれそうで)分野だったんで、どれだけリアルに作られてるのかさっぱり分かりません。
んで、スイッチ。

ぷにゅぷにゅなワケではなく、しっかりとしたクリック感(実物触ったコトないガクブル)。
裏側はこんなクリップが。

挟むところはゴムになってます。
このPTTスイッチをiCOM4300に合わせると

ジャックが合わないんで、変換ケーブルを用意します。

ALINCO MIC/SPプラグ変換ケーブル EDS-14。
ジャックが二股ではなく一体型になっているこんなモノもありますが

PTTスイッチのジャックの幅とピッタリサイズではないものが多々存在するようなので、二股に分かれているものを選択です。
ってか、みなさんご存知ですよね。
んで、合体。

まぁ、ジャックの径が違うんで間違えないと思いますが念のため。

無線機が1台しかなくテストも出来ないので、天と交信するしかなさそうです(爆。
と、その前にアンテナ邪魔だし配線の取り回し考えなきゃ汗。

ってかですね。
通信機器関連。
実物欲しいッス。
と、レプ使う前から言ってみます。
使えないショップ選んじゃった感満載なびんぶんッス。
チィーッス♪
でも、まぁようやとやってきたPTTスイッチ。
ドンっ

レプのCOMTAC4との相性考えてZ-Tactial製を注文したのに、届いたのは“Tactical Sky”というメーカーのモノでした。
ダメなショップはトコトンダメな気がします。
別にどこのメーカーだって作ってるのは同じおばちゃんだろうし大差ないでしょってコトで悔し涙を拭いながらこのまま使います。
モノではなくショップの対応にかなり納得いかないですけど。。。
ちなみにAmazonのショップはトレジャーストアってとこ。
二度と利用しない。
さて。
モノはこんな感じ。

今まで全く興味の沸かない(ってか、通信機器関係やり始めたら沼にいざなわれそうで)分野だったんで、どれだけリアルに作られてるのかさっぱり分かりません。
んで、スイッチ。

ぷにゅぷにゅなワケではなく、しっかりとしたクリック感(実物触ったコトないガクブル)。
裏側はこんなクリップが。

挟むところはゴムになってます。
このPTTスイッチをiCOM4300に合わせると

ジャックが合わないんで、変換ケーブルを用意します。

ALINCO MIC/SPプラグ変換ケーブル EDS-14。
ジャックが二股ではなく一体型になっているこんなモノもありますが
PTTスイッチのジャックの幅とピッタリサイズではないものが多々存在するようなので、二股に分かれているものを選択です。
ってか、みなさんご存知ですよね。
んで、合体。

まぁ、ジャックの径が違うんで間違えないと思いますが念のため。

無線機が1台しかなくテストも出来ないので、天と交信するしかなさそうです(爆。
と、その前にアンテナ邪魔だし配線の取り回し考えなきゃ汗。

ってかですね。
通信機器関連。
実物欲しいッス。
と、レプ使う前から言ってみます。
2015年07月09日
特小無線機の出し入れ
ヘルメットを入手しようぞ→通信機器の充実を図ろうぞ→ラジオ購入しようぞ。
そんな感じでここまで順調で、さらにリアルなラジオを作り上げてやるぜ!
とかなんとか内心で息巻いていたのに、不意に“膝カックン”をやられた感じのびんぶんッス。
チィーッス♪

* まず、エマーソン製のPRC-152の中にiCOM4300が入らない(そのうち中身を削って、入るようにしましょうぞ)。
* 特小無線機の電源ON OFF、それからボリューム調整等が、現状ではダミーラジオから無線機を取り出さないとそれが出来ない(自作による改善も出来ないしTRiSさんにお願いする金銭的な勇気もない)。
というコトで、リアルなラジオは諦めました。
リアルなラジオ計画は、別プランを立てます!
リアルさを追求しないなら使い勝手が良い方がいいわけで、こんなモノを用意。

コイツをダミーラジオの中にしこんで、開け閉め簡単大作戦を実行です。

高さを合わせるのに、部屋中が樹脂まみれになるまでリューターで削ってやりましわw
んで、いきなり完成!

これでパカパカと簡単に開け閉め出来るようになりました♪
マグネットの『受け』に用意した吸着板はダミーラジオ内のスペースの都合上取り付けるコトが出来ず。
まぁ、パカパカ出来るようになったんでオールオッケーっす♬
でも、磁力による通信障害が心配。。。
そんな感じでここまで順調で、さらにリアルなラジオを作り上げてやるぜ!
とかなんとか内心で息巻いていたのに、不意に“膝カックン”をやられた感じのびんぶんッス。
チィーッス♪

* まず、エマーソン製のPRC-152の中にiCOM4300が入らない(そのうち中身を削って、入るようにしましょうぞ)。
* 特小無線機の電源ON OFF、それからボリューム調整等が、現状ではダミーラジオから無線機を取り出さないとそれが出来ない(自作による改善も出来ないしTRiSさんにお願いする金銭的な勇気もない)。
というコトで、リアルなラジオは諦めました。
リアルなラジオ計画は、別プランを立てます!
リアルさを追求しないなら使い勝手が良い方がいいわけで、こんなモノを用意。

コイツをダミーラジオの中にしこんで、開け閉め簡単大作戦を実行です。

高さを合わせるのに、部屋中が樹脂まみれになるまでリューターで削ってやりましわw
んで、いきなり完成!

これでパカパカと簡単に開け閉め出来るようになりました♪
マグネットの『受け』に用意した吸着板はダミーラジオ内のスペースの都合上取り付けるコトが出来ず。
まぁ、パカパカ出来るようになったんでオールオッケーっす♬
でも、磁力による通信障害が心配。。。
2015年07月08日
今夜はブギーバック
タイトルで歳がバレたびんぶんッス。
チィーッス♪
ヘルメットを入手したら絶対やりたかったヤツ第2位だったんです。
ドンっ!

スミスオプティクス ブギー レギュレーター ゴーグル バンジー ベルクロ ストラップ
ナガイネーミング。
さて。
さっそくコイツの水泳ゴーグルみたいなゴムバンドを取っ払って。

取り付けましょう♪

このベルクロ部をヘルメット後部に貼り付けるのがこれまたナウい!!
ハイ出来上がり。

前回自作したゴーグルポストも大活躍。
ってか、まぁ、そのためのモンだし、活躍してくれないと困るわけで。。。
ん~♪
イイねイイね。
完全な自己満足ですけど、また理想に近づきました。
チィーッス♪
ヘルメットを入手したら絶対やりたかったヤツ第2位だったんです。
ドンっ!

スミスオプティクス ブギー レギュレーター ゴーグル バンジー ベルクロ ストラップ
ナガイネーミング。
さて。
さっそくコイツの水泳ゴーグルみたいなゴムバンドを取っ払って。

取り付けましょう♪

このベルクロ部をヘルメット後部に貼り付けるのがこれまたナウい!!
ハイ出来上がり。

前回自作したゴーグルポストも大活躍。
ってか、まぁ、そのためのモンだし、活躍してくれないと困るわけで。。。
ん~♪
イイねイイね。
完全な自己満足ですけど、また理想に近づきました。

2015年07月07日
EXFIL® Peltor™ Headset Adapter
レプリカで十分じゃん。
何をそんなにムキになってるのさ!?
と天使の囁きに耳をかさず、実物街道まっしぐらのびんぶんッス。
チィーッス♪
とか言っといて、正直めちゃめちゃ後悔してます。
Team Wendy EXFIL® Peltor™ Headset Adapterです。
失禁しながら御開帳したのは言うまでもありませんが、ホントなんだかガッカリ。
ジャン。

一応入っていた箱も。

嗚呼。
なんだかテンションがあがりません。
ヘルメットを入手した時からアダプターは必至と考え、レプでいいじゃんかという天使の囁きまでも宇宙の果てに追いやったはずなのに、なんだかしっくりこないんです。

こんなもんなら(なんて言ったら失礼ですけど)レプで十分だったのかなと。
欲しかったアダプターを手に入れたのに、テンションが上がりきらない。
自分はアダプターに何を期待していたんでしょう。
小一時間自問自答してみます。
んで、すっかり忘れていたんですが、マイクをつけるとこ。ここアタッチメントが必要なんですよね。
嗚呼。手元に来るまで舞い上がり過ぎて完全に失念。

仕方ないんで、ココだけ、ヘッドセットに付いてたヤツから強取しときました。
そのうち実物を入手することにしましょう。
そのうちね。
でも、そのヴィジュアルは大満足♪
ようやとカタチになってきました。

何をそんなにムキになってるのさ!?
と天使の囁きに耳をかさず、実物街道まっしぐらのびんぶんッス。
チィーッス♪
とか言っといて、正直めちゃめちゃ後悔してます。
Team Wendy EXFIL® Peltor™ Headset Adapterです。
失禁しながら御開帳したのは言うまでもありませんが、ホントなんだかガッカリ。
ジャン。

一応入っていた箱も。

嗚呼。
なんだかテンションがあがりません。
ヘルメットを入手した時からアダプターは必至と考え、レプでいいじゃんかという天使の囁きまでも宇宙の果てに追いやったはずなのに、なんだかしっくりこないんです。

こんなもんなら(なんて言ったら失礼ですけど)レプで十分だったのかなと。
欲しかったアダプターを手に入れたのに、テンションが上がりきらない。
自分はアダプターに何を期待していたんでしょう。
小一時間自問自答してみます。
んで、すっかり忘れていたんですが、マイクをつけるとこ。ここアタッチメントが必要なんですよね。
嗚呼。手元に来るまで舞い上がり過ぎて完全に失念。

仕方ないんで、ココだけ、ヘッドセットに付いてたヤツから強取しときました。
そのうち実物を入手することにしましょう。
そのうちね。
でも、そのヴィジュアルは大満足♪
ようやとカタチになってきました。

2015年07月06日
Vショー
タイトルのまんまです。
ようやとVショーに行ってきました(確か前回は仕事で行けなかったような。。。)。
チィーッス♪
びんぶんッス。
Vショー。
ここでしかお会いできない方も少なからずいらっしゃいまして、ブースまでご挨拶に伺うと、これまた覚えてくれていらっしゃるという。。。
なんということでしょう~(^^♪
人の繋がりにシミジミしてしまう今日この頃。
やっぱり混んでました。
午後からの出撃だったんですけど、会場内はかなりの蒸し暑さでしたね。

んで、支給品はこちら。

止血帯。
一応、裏も。

いくつか種類があって云々とかいうハナシしか知りませんでしたけど、製造時期による違いもあるんですね。
全然知りませんでした。
言わずもがな、コレは現行品だそうです。
追い求めてる時代が時代だと、コレじゃダメなんでしょうねwww
でもとりあえず的な購入だったんで。。。まぁ、これで。
そのうち、廃盤品を血眼になって探す日がくるかもしれません。うふっ。
それから、アンテナベース。

結論。
付けれませんでした。
その理由はまた今度。
そして最後にステッカー。

全部レプリカ!!
実際問題、こういうのどうなんでしょうね。
この業界だとまぁ、お構いなしなんでしょうかw
次こそ大物をゲットしてやりたい!と毎回思っているんですが、結局小物のみでした。
ちゃんちゃん。
あぁ、×115×TaylorさんのP4欲しかったなぁ。。。
だいぶ前から欲しい欲しい言ってるんですが、購入に踏み切れないでいます。
次回こそゲットだなっ♪
ようやとVショーに行ってきました(確か前回は仕事で行けなかったような。。。)。
チィーッス♪
びんぶんッス。
Vショー。
ここでしかお会いできない方も少なからずいらっしゃいまして、ブースまでご挨拶に伺うと、これまた覚えてくれていらっしゃるという。。。
なんということでしょう~(^^♪
人の繋がりにシミジミしてしまう今日この頃。
やっぱり混んでました。
午後からの出撃だったんですけど、会場内はかなりの蒸し暑さでしたね。

んで、支給品はこちら。

止血帯。
一応、裏も。

いくつか種類があって云々とかいうハナシしか知りませんでしたけど、製造時期による違いもあるんですね。
全然知りませんでした。
言わずもがな、コレは現行品だそうです。
追い求めてる時代が時代だと、コレじゃダメなんでしょうねwww
でもとりあえず的な購入だったんで。。。まぁ、これで。
そのうち、廃盤品を血眼になって探す日がくるかもしれません。うふっ。
それから、アンテナベース。

結論。
付けれませんでした。
その理由はまた今度。
そして最後にステッカー。

全部レプリカ!!
実際問題、こういうのどうなんでしょうね。
この業界だとまぁ、お構いなしなんでしょうかw
次こそ大物をゲットしてやりたい!と毎回思っているんですが、結局小物のみでした。
ちゃんちゃん。
あぁ、×115×TaylorさんのP4欲しかったなぁ。。。
だいぶ前から欲しい欲しい言ってるんですが、購入に踏み切れないでいます。
次回こそゲットだなっ♪