スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年01月27日

アイウェア

先日のSEALsさんの定例会「でBB弾がビームとなってくるハイサイ」や「流速の破裂音をサプレッサーで消し、見事なくらい心地よい発射音にしてる方」を羨ましく思い、重い腰を上げてメカボを開けたびんぶんッス。


チィーッス♪

今日はアイウェアのお話し。

サバゲにおいて、もっとも守られるべき場所。

それは「目」でしょうね。

ケガだなんてもってのほか!さらに出来ることなら曇らないヤツ!!
そんなアイウェアが理想です。

自分にあったモノになかなか出会えず、増えていく一方なわけで。。。

まずは、絶対曇らないコレ


でも、被弾した際、割れたBB弾の破片が網目を通過して。。。という話しもきいたことがあります。
そして、なによりやっぱり暗い。
メッシュタイプは視力アップ本の付録だけで十分かも笑


そして、ESSのCROSSBOW


黄色いレンズは対物の動きに強いんですよね。
明るく見えますし、クリアレンズよりオススメです♪
あと、サングラスタイプだとやっぱりプロテクターとしては不安が残るというコトで、不慮にズレたりしないようにESS純正のバンドを装着してます。



ん~。曇ります。


んで、もういっちょ。
ESSのターボファン(アジアンフィット)


ホントはTANカラーが欲しかったんですが、アジアンフィットはブラック一択なんですよねぇ。
ファンに強弱が付いてるんですけど、『強』にしても曇るし。
自分はそんなにシッケてる漢でしょうか?


ハイ。次。
スミスオプテイクスのブギー(アジアンフィット)


コレ、装着した時の安心感がハンパないッス!
すごくイイ!!
でもやっぱり曇る。

目はホントに大事な場所。
しっかり守らなきゃいけないけど、曇って見えないってのもね。
困ったもんです。
  


Posted by びんぶん  at 18:14Comments(0)装備Smith OpticsESS

2015年01月25日

SEALs

SEALsさんところの定例会に参加してきました。




今日の参加者は70名程度だったそうです。
これくらいの人数だとセーフティもゆったり使えていいですね。

走りながらマガジンを落としてそのままボレーシュートしてるメンバーや。
ゲーム中に電ハンのガワを外してホップ調整しているメンバーや。
スタッフさんからマガジンの落とし物の告知の際、ドヤ顔で受け取りに行くメンバーや。

なんかワケ分からないコトがたくさんありすぎて・・・まったくもぅ。



ゲーム中の写真は全くないんですけど、ゲームが始まる前のひと時を。。。

ゴルフな人


右打ちの松井


雄叫び


持ちネタがない青年


ハリーポッター



あと、せっかくなんで、メンバーの鉄砲を撮ってきました。

HK417D


VSR-10


89式


M4


MP5


SL-9


SCAR


オティンガースティンガー


BCM4


HK416D


今日は敵さんに上手な方が多かったようで、残念ながら惨敗でした。
めげずにまた行きましょう♪

  


Posted by びんぶん  at 17:44Comments(0)定例会

2015年01月24日

M.E.U.マガジンバンパー

ミスタードーナツの中でハニーディップが一番好きなびんぶんッス♪
チィーッス♪

今日はマガジンバンパーのお話し。

まずはドーン!
純正バンパーです。




コイツにコレを



SPRINGFIELD ARMORYタイプでちゅ。

3mmのアーレンキーと2mmのピンポンチで楽々換装。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


ネット注文時のシステムエラーで1個しか送付されてこなかったり。。。
その間に売り切れになってしまったり。。。
そんなこんなで同僚に実店舗で買ってきてもらい。。。

これでようやと3本ともSFAタイプに交換することができました。





そして本体に挿入



反対側。



SFA刻印のスライド



ASGK等の残念な刻印たち。
こだわりが増したらきっと埋めちゃうんでしょうけど、自分的には全然気にならないんですねぇ。


このM.E.U.はスライドとバンパーしかイジってないんです。
どこに物欲魂をぶつけようか検討中ですが、実際問題このままでもいい気がする。

気が早いけど、そろそろガスハンドガンをイジる季節かな♪
  


Posted by びんぶん  at 12:52Comments(0)ハンドガンTM MEU東京マルイ

2015年01月22日

進化したS&S Plate Frame

人間(じんかん)50年

下天(化天)のうちを比ぶれば

夢幻の如くなり

「好きな歴史上の人物は?」
と聞かれたら迷わず織田信長と答えるびんぶんッス♪
チィーッス♪

前述のは織田信長が好んだ『敦盛』の一節ですね。

なんで前フリに織田信長かと。。。傾奇者の代表だからですよ。


コイツも傾奇者のひとつでしょうね。
こうゆうの大好きです。

S&S Plate Frame


REALMENTさんにこのPlate Frameの新しいマグポーチが入ったという知らせを受け、小雪舞い散る中、バイク(125cc)で行ってきました!

いつみても尿道が緩くなるこの風景。


めでたく、潔くそしてカッコ良く言ってやりました!


「コレ、ください!!」

Base Plate

 
Skeletonized Magazine Retention(SMR)


Plate Frame Adapter

アダプターまで別売りとは知りませんでした。

良く調べず海外で購入していたら『どぉやって付けるんじゃゴルァ』と、大変なコトになってました。


REALMENTさんのオンラインショップだと、品切れになってますが、アダプター以外の在庫はあるそうです。

気になった方は是非どうぞ。

というわけで、アダプターを自作してしまえばいいわけで、一応サイズを記しておきますね。

もちろん左右対称ですが、測る場所によって素材自体に多少の誤差がありましたので悪しからず。

クレームはアメリカ人に言ってください笑


んで、さっそく取り付けといきたいとこですが、もうひとつ新規メンバーが。

ラジオポーチですね。


Radio Pouch for Plate Frame

今までソフトシェル素材の3 Magazine Pouch for Plate Frameを使ってたので、ハイキャパEを使うときでもその収納場所にも困らなかったのですが、SMRにしたらハイキャパEを収めるところがなくなってしまぢゃんかというコトでラジオポーチも買ってきました。

残ってて良かったぁ~♪


それではさっそく装着を。

まぁ、ベルクロで留めるだけですから。。。


EMAGとハイキャパEを挿してみました。

ハンマーに掛けるバンジーコードにプルタブ付けて~わ。

そうだ!

WARRIORSさんで予備に買っておいたタブが早速役立ちます。

おぉバッチリ♪

ご機嫌なまま、今度は年末に買ったハニーバジャーの予備マグを入れましょ入れましょ♪

入んねー。

絶対入んねーわ。

ちなみにEMAGとの差を

ハニーバジャー使う時は別のマグポーチ使うしかないですね。

少し萎えてます。

  


Posted by びんぶん  at 16:11Comments(0)装備

2015年01月19日

マウントリング

仕事用のライトをどこかで落っこどして、余計な出費をしてしまったびんぶんッス。
チィーッス♪

特に不具合もなく丸4年近く使ってたけど、「変え時だったんだ」と涙目で言い聞かせて新調しました。
購入したのは前回と同じLED LENSER。
以前はT7Mというモデルを使ってたんですけど、今回はグレードアップしてM14というモデルにしました。
電池が単4から単3になったんで、太くなるのは覚悟してましたけど。。。

太すぎる。。。


まぁ、そんなこんなで今回はマウントリングのお話し。

BCM4にはマルイのショートズームスコープを載せてあるのですが、彼ったらマウントリングを選り好みしちゃうんですよね。
ホントはベース一体型のがいいんですけど、合うヤツ探すの面倒で。。。

んで、ひょいと思い立って伺ったのが、ココ。
お手軽な距離にあるんで、困ったときはココですね。



んで、購入したマウントリングはHYUGAさんとこのヤツ。
高さの設定は色々ありましたが、フェイスガードしたときのことを考えて一番高い21mmのものを選択しました。





以前まで付いていたのがコチラ。



ここからの~
じゃじゃ~ん♪




留めるネジが2本から4本になっただけでも満足。
華奢だった感じが否めませんでしたが、少しだけファットに。

あと、レールに取り付ける際に締めるネジ部分。
こうやって工具なしで取り付けられるってのは自分的にグッドですね。
  


Posted by びんぶん  at 16:12Comments(0)電動ガンVFC BCM4

2015年01月16日

ちょっとだけ長いスティンガー

お初ですm(__)m

ブログ書くならやっぱりミリブロの総本山で!
ということで、アメブロからお引越し。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

というコトで。。。
チィーッス♪
びんぶんッス。

今日はVFCスティンガーのお話し。

さっそくですが、素のスティンガーがコチラ。




短い分、取り回しがよくお気に入りな鉄砲のひとつです。

コイツをイジろうと思ったきっかけとなったのが、コチラ。


cookie cutter comp

MADBULLからレプリカが発売されたんですよね。

んで、この悪そうなハイダーの相棒も探さないとというコトで、7インチのNSRを選択。
コッチもMADBULL製。

NSR7

イイぢゃんイイぢゃん♪と意気揚々と仮組してみると。。。

ポコチン

なんだかポコ◯ンぢゃねーかよ!!

アウターバレルが長すぎなわけで。。。
7インチのRASに合うアウターバレルを探しましょう。
でも、探せど探せどグッドな長さのアウターバレルがなかなか見つからず、結局切っちゃいました。


パイプカッター


切れたし!




接着するし!



再度、組み直すし!



真上からならいいんですが、横からみるとまだややポ◯チン銃のような気が。。。



バランスはともかく、とりあえずはコレで運用ですね。
気が向いたらアウターバレルの長さ調整します。

ちなみにカットしたバレルの接着はエポキシ系の接着剤でやりました。
思いっきりぶつけたりしなければ、たぶん大丈夫。



Cookie Cutter Comp
風変りでカッコいいッス♪
  


Posted by びんぶん  at 15:22Comments(2)電動ガンVFC StingerVFCMADBULL