2015年04月25日
BCMのダミーボルト
お腹が痛いのに出るもの出ないびんぶんッス。
チィーッス♪
さて。
今日はダミーボルトのお話し。
とある理由によりVFC×AvalonのBCM4から外しました。
ホントは真ん中の部分が凹んでなきゃいけないけど、エアガンでココが凹んでたらシリンダーがねw

BCM HPから引用
んで、取り外したカバーの変わりにVFC純正のカバーを。。。
塗って。。。
アッパーに戻して。。。
コレが。。。

ジャン♪

モンスターダミーボルト。

性懲りもなくモンスターエナジー化しておりますm(__)m
2015年04月02日
アキバで散財
「夜→朝→昼」と3食連続カレーを達成したびんぶんッス。
チィーッス♪
連チャンで同じ食事しても全然飽きないんですよね。
仕事の時は毎回同じメニューの食事してるし♪
さて。
今日はアキバで買い物のハナシ。
チームメンバーのTくんと繰り出してきました。
ルート的には「ウィリーピートさん」→「カレーは飲み物さん」→「エチゴヤさん」→「BATONさん」→「ゲロバナナさん」→「REALMENTさん(Tくんだけ)」でした。
ウィリーピートさんではボクが曇り止めをTくんがstark ARMS glock19のサファリランド製ホルスターを購入。
『散財』とかいうタイトルなのに、曇り止めとかいう、いきなりしょっぱいモノからのスタートでごめんなさいm(__)m。
んで次に、カレーは飲み物さんで『黒いカレー』を注文。
ごはんの量とトッピングが3つ選べて、どんな組み合わせでも同じ料金。
大食いにはたまらんですな。
ふざけた店名ですけど、味は確か。
リピートしたいお店です(^^♪
んで、エチゴヤさんでお目当てのコレを。
MADBULL製のNOVESKE KX5です。
裏は。
ややグレーなブタさん。
KX3より細身なんでレール内に収まってイイ感じに。
こんな感じに。
ちなみに太さは。
あと、なんとなく気になってたトリガーガードです。
SI COBRA FANG。
削らないとピンが打てませんでした。
んで、いざ合体♪
なんか建付け悪いでちゅ。
そんなこんなで、今はこんな感じに。
以前と何が変わったのか。。。
完全な自己満足。。。
まぁ、いっか。
このBCM4の中身。
J-Armament製の強化メカボ使ってるんですが、ボトルキャッチのキックバネが短いんですよ。
んで、ホームセンターで似たようなバネを買ってきて
取り付けてみたんですけど。。。
機能しない。。。
メカボ単体の時はどうにか動くんですけど、フレームに組み込むとダメですね。
いい作戦だと思ったのに。
完全にトホホです。
最後に。
一緒に回ったTくん。
とんでもない買い物をしてました!!

おそろしや~
おそろしや~
ストックもヘルメットもなかなかお目にかかれない実物です!
2015年03月13日
BCM4中身更新
まだまだ「山」はあるのにタイヤ交換を余儀なくされ、季節とは反比例してドンドン財布が寒くなっていくびんぶんッス。
チィーッス♪
今日はVFC×AvalonのBCM4のお話し。
購入時の面影が全くなくなってしまったけど、VFC×AvalonのBCM4です。

とうとう、強化メカボデビューしたんです♪
強化メカボだなんて、純正メカボが割れてからでも十分だし!
なんて思っていたんですが、やはり『強化』というコトバには弱いッス。
もっと安価なところもあったんですが、ORGAさんで購入。
ジャン♪
J Armament謹製

スプリングガイドが。。。orz
手持ちにあったベアリング付のモノに変えました。
んで、一緒にギアと軸受けとスプリングも購入です。
軸受けは8mmのメタル。

ギアは100:300のハイトルク

スプリングはとりあえず110と120を。

この組み合わせをマルイの1000で回そうと。。。
先に結果を申し上げますと。
サイクルが8。
えっ!
8!?
当たり前っちゃ当たり前なんでしょうけど、ひとケタはないわ笑
では、さっそく軸受けをくっつけて。

それにしてもメカボも軸受けも精度出てますね。
瞬着でガッチリ固定。
そうそう。
重いピストンヘッドを入れようと、シリンダーのこの部分を

リューターでウィ~ンと削り、割れ対策を。

ってか、こんなことしなくても「強化」だけあって割れないのかなぁ。
そしてそして、フルシリンダーをインストール!!!
どれどれ。
あれあれ。
手持ちねーし!!!
というコトで作業中断TamTamへ。

フルだと、SHSかライラのモノしかなく、値段だけ見てコレを選択。
ってか半額じゃんか。

んで、組み込んでみてからの計測は
*マルイの1000
*ハイトルクギア(100:300)
*120スプリング
*インナーバレル280mm(純正)
の設定で初速が規制値ギリギリを行ったり来たり。
フィールドで没シュートされても困るので、アンパイを取ってもう少し落とすべく
*マルイの30000
*ハイトルクギア(100:300)
*110スプリング
*インナーバレル280mm(純正)
に入れ替え再測定。
するとぉ~。

あら、ヤダ♡
ぴったんこ♬
サイクルはギリギリふたケタ!!
エコドライブには最適なサイクル(^^♪
バラ撒くような使い方はしないんで、まぁ、オッケーかな。
2015年02月19日
PROWINチャンバー
チィーッス♪
今日はPROWINチャンバーのお話し。
購入当初の面影はどこへやら。
BCM4のチャンバーをPROWINへと換装です。
購入当初のVFC×AvalonのBCM4がコチラ。

んで、現在。

MAGPULパーツが勿体ないから購入時の状態に戻そうかと思うコトもしばしば。。。
まぁ、それは置いといて、コイツのメカボを弄ろうとバラしたまま、パーツを買う資金をどうしても捻出することがデキず、放置状態です。

マルイのNEWイルミネーテッド・ショートズームスコープ。

PTSのAFG2とGasPedal。

MFTのBattlelink Minimalist Stock~バトルリンク・ミニマリスト・ストック。
んで、このストックには、モンスターエナジーカラーのバレルに合わせて黄緑色のパラコードをコブラ編みでデコレーション♪

メカボには友人がセットしてくれた自作FET♡
コネクターは大容量リポでも安心のXT60。

んで、ようやくチャンバーの紹介。
ググれば、先人たちの功績がたくさん出てくるので詳細は割愛。
裏が説明書になってるのかなと思いきやサラの状態で少し汗。

でも、部品点数も少ししかないし、純正チャンバーと同じように組み立てれば全然OKですね。

このアルマイトがたまらん!

良く飛びますようにっ!
と、インナーバレルはピカールでピカピカにおまじない!

早く、メカボの中身買わないと。。。
買わないと。。。
買えないし。。。
ふぅ。
まだまだ時間がかかりそうだわ。
2015年01月19日
マウントリング
仕事用のライトをどこかで落っこどして、余計な出費をしてしまったびんぶんッス。
チィーッス♪
特に不具合もなく丸4年近く使ってたけど、「変え時だったんだ」と涙目で言い聞かせて新調しました。
購入したのは前回と同じLED LENSER。
以前はT7Mというモデルを使ってたんですけど、今回はグレードアップしてM14というモデルにしました。
電池が単4から単3になったんで、太くなるのは覚悟してましたけど。。。
太すぎる。。。
まぁ、そんなこんなで今回はマウントリングのお話し。
BCM4にはマルイのショートズームスコープを載せてあるのですが、彼ったらマウントリングを選り好みしちゃうんですよね。
ホントはベース一体型のがいいんですけど、合うヤツ探すの面倒で。。。
んで、ひょいと思い立って伺ったのが、ココ。
お手軽な距離にあるんで、困ったときはココですね。

んで、購入したマウントリングはHYUGAさんとこのヤツ。
高さの設定は色々ありましたが、フェイスガードしたときのことを考えて一番高い21mmのものを選択しました。

以前まで付いていたのがコチラ。



ここからの~
じゃじゃ~ん♪


留めるネジが2本から4本になっただけでも満足。
華奢だった感じが否めませんでしたが、少しだけファットに。
あと、レールに取り付ける際に締めるネジ部分。
こうやって工具なしで取り付けられるってのは自分的にグッドですね。