2017年06月10日
プレートフレーム×トイソル
どれくらいの認知度か分かりませんが、今日は紛れもない時の記念日なんです。
それはさておき、先日ミルフリさんからプレートフレームにどぉーよ!?というアナウンスが来ており、いくらなんだろうなと商品ページに飛んでみたら値段より何よりラス1ではありませんか!!
人間は『限定』や『ラス1』に弱い生き物です。
仕方ありません。
ラス1というコトを最大の理由にしてポチり。
売り切れて後悔するより買ってから後悔したいタイプです。
TierNone SAPI/Swimmer プレートカバー 星条旗
【ミルフリさんの商品ページに飛びます】
商品名の後ろに“星条旗”とありますが、他にもほにゃららバージョンとかもあるのでしょうか。。。

ビニール袋に入ったままですが、開けてビックリΣ(゚Д゚)
まるで女性のおパンツのような素材でした。
素材名が記載されているタグはなかったので、なんだか分かりませんが、とにかく男の子が大好きな素材感です。
レビューもヘッタクレもありませんが、さっそく装着。

以前は、HAV A HANKのバンダナを使っていたんですが、トイソルのは独立当時の13州を表す赤と白のストライプが縦に走るんですね。

ミルフリさんにどれくらいの数が入荷したのか分かりませんが、自分がラス1だったことを考えると結構な人が求めていた商品なのかなと思ってしまいます。
ってかですね。
実際問題2枚もいらないよね。
前後とも星条旗になっちゃったら超絶ハッピーなアンクル・サムになっちゃうじゃんかと思っていたら商品自体は1枚でした。
前に付けるか後ろに付けるかセンスが問われそうですね。
センスというか勇気かなぁwww
現状、後ろに付けると星条旗のほとんどが露出してしまうので。。。やっぱりちょっと恥ずかしいです(*ノωノ)

2016年08月05日
PlateFrameにHAV-A-HANK
S&S PRECISIONのPlateFrameに星条旗を合わせてみたかったんです。

本職さんがやってる元ネタがあったと思ったんですが、見つかりませんでした。
アレレ。。。
一方“PlateFrame 星条旗”で検索すると日本でコレをやられている方がヒットしました。
その方に承諾を得て画像を転載しようと思ったんですが連絡つかなそうなので断念。
この方は星条旗を“縦方向”に使っていたんですが、『どう考えたって国旗は横向きだろ』と安直に付けてしまった自分を反省します。
試しに縦とか斜めとかもやってみれば良かったなぁ。
今さら試すの面倒くさいし。
さて。
HAV-A-HANKのバンダナですね。

大きさは55cm四方の正方形。

このMADE IN USAってなんて美しい言葉なんでしょう♪
コレ見るたびにそう思います。
素材自体はコットン50、ポリ50のハーフ&ハーフです。
3本ロックで末端処理。ワイドルでシビレマス。

同日:ベージュでもやってみたけど。。。う~ん。イマイチかな。

2016年07月01日
S&S Plate Frameアップデート

いつだかネットでこんなの見つけたんですよね。
アーマーを持ち運ぶ際のハンドルだそうです。
なんだか本職さんからリクエストがあっただかなんだかって書いてあったような気がします。

本国価格で15.7ドル。
ってことは日本で買ったらきっと3000円オーバーですよ奥さん(汗。
それならばというコトで、テープとトライグライド買いました。

いやもう、まったく同じですよ!!
購入した長さは180cm。
これでちょっと余った感じです。
特になんの説明もいらないんで、フレームの間を通して

こんな感じに。

テープ末端は処理しないとですね。

これで持ち運びが便利に!?
それから、随分前にお取り置きをお願いしておいたマグ×2ポーチです。

こうやって取り付けるんだぜ!!
ってな説明書が同封されています。

マルチカムの柄的に濃いミドリや茶色の割合が多い方が好きなんで、自分的には左は良、右は不可な感じがします。
けど、カマーバンドの内側に取り付ける予定なんで、まぁ、柄なんてどうだっていいさ!と自分を慰めてみます。

普通のモールに通すのと同じように縫っていきます。

タブにちょっと粉がふいててアレって思ったんですけど、コレってゴムだったんですね。
アレ~。プラスチックじゃなかったっけかなぁ~。

こんな感じになります。
カマバンの内側で運用しようと思ったのは胴囲を短くするためだったんです。
自分の体型だと、カマバンを最小に絞ってもユルユル感が否めなかったので、プレートフレーム内側をかさ上げしたわけです。
カマバンの内側に入れるとなんだかアサシン感が出てくるような。


かさ上げ用のマガジンなんで、ゲームで抜くことはないでしょうけど、やっぱりなんだか使い辛そう。
ポーチにマガジンを入れる時も相当入れ辛かったし。

前から見るとこんな感じですが、前面のマグポーチはコッチの方↓がやっぱり好みかも。

S&S Precision HPから抜粋
欲を言えばコッチのエンハンスドの方がもっといいなぁ。

S&S Precision HPから抜粋
2016年01月07日
V‐LITE
みたいなニュースが先日流れましたね。
これでまた散財するきっかけが増えました。
物欲の神様。。。
ありがとう(涙目)。
感謝の気持ちを忘れないびんぶんッス。
チィーッス♪
ようやく。
ホントにようやく購入に踏み切ったV-LITE。
付けるスペースもないし、見送りかなぁと思ってた矢先に本国の値段より安く出回っていたんで思わずゲット。

アレ!?
なんだコレ。
パチモンかっ!?
パッケージが気になるけど【マイチェン】でしょうよ!
と自己解決し早速開封。
ちなみに以前?のパッケージはコチラ。


取説も外国語ってだけでシャレオツに見えちゃう♪
ちなみにヒモは、ライト自体をグルングルン振り回すのに使うみたいですね。
これでなんかあった時、自分の位置を仲間に知らせることができます。
でも、できますけど、しません!的な感じですけど。。。
裏面は全面ベルクロのフック。
んで、基本電池交換できないから点けたくないけど、うれしさのあまり点灯w
アカ・アオ・ミドリって各色販売されてますけど、お気に入りのミドリを購入です。
ではさっそくEXFIL® Carbon Bump Helmetに装着。

やっぱり先っぽが『ぺろ~ん』ってはみ出てる。。。
ヘルメット側のベルクロが足りないんだから仕方ないですけど。。。
でもまぁ、気持ちよくなっちゃったんで、また点灯♪
ミドリ。。。
キレイだなぁ~
2015年09月01日
HIGH GROUNDのショルダーパッド
過去の教訓を忘れちゃいけませんね。
非常時の連絡網訓練があったんですが、非常時に電話なんかつながりませんて。
3.11の時、主要キャリアは全滅。
繋がったのは、その頃運よく契約していたイーモバイルだけでした。
ハイ。
今日はショルダーパッドのお話し。
先日リアルメントさんに伺ったとき、一目惚れ。
友人から「S&Sの純正パッドを裏切る(見捨てる)んですか!?そんなんでいいんですかぁ!?」
なんてチクチク言われながらもHIGH GROUNDのショルダーパッドを強行購入(笑
それでは早速。
と、その前に。
実際問題、純正のって使いづらいんです。
いくら肩のRに合わせてクセをつけてもゴワゴワ感満載なんですよね。
まずはその純正から。

こんな使いづらいんだったら付けない方がマシという方も多いらしいッス。
んじゃ、取ってしまいましょ。

あぁ。
なんかスッキリした。
まるで“アハ”体験の時みたい。
それでは今回の主役を。

うわぁ。
やっぱりいいや。
これを見た本職さんがきっとマネするハズwww
上から。


さよなら~さよなら~さよなら~ あぁ。

これですぐにオフコースが思い浮かんだ方は立派なオジサンですwww
2015年07月10日
レプの逆襲~PTTスイッチの巻
使えないショップ選んじゃった感満載なびんぶんッス。
チィーッス♪
でも、まぁようやとやってきたPTTスイッチ。
ドンっ

レプのCOMTAC4との相性考えてZ-Tactial製を注文したのに、届いたのは“Tactical Sky”というメーカーのモノでした。
ダメなショップはトコトンダメな気がします。
別にどこのメーカーだって作ってるのは同じおばちゃんだろうし大差ないでしょってコトで悔し涙を拭いながらこのまま使います。
モノではなくショップの対応にかなり納得いかないですけど。。。
ちなみにAmazonのショップはトレジャーストアってとこ。
二度と利用しない。
さて。
モノはこんな感じ。

今まで全く興味の沸かない(ってか、通信機器関係やり始めたら沼にいざなわれそうで)分野だったんで、どれだけリアルに作られてるのかさっぱり分かりません。
んで、スイッチ。

ぷにゅぷにゅなワケではなく、しっかりとしたクリック感(実物触ったコトないガクブル)。
裏側はこんなクリップが。

挟むところはゴムになってます。
このPTTスイッチをiCOM4300に合わせると

ジャックが合わないんで、変換ケーブルを用意します。

ALINCO MIC/SPプラグ変換ケーブル EDS-14。
ジャックが二股ではなく一体型になっているこんなモノもありますが
PTTスイッチのジャックの幅とピッタリサイズではないものが多々存在するようなので、二股に分かれているものを選択です。
ってか、みなさんご存知ですよね。
んで、合体。

まぁ、ジャックの径が違うんで間違えないと思いますが念のため。

無線機が1台しかなくテストも出来ないので、天と交信するしかなさそうです(爆。
と、その前にアンテナ邪魔だし配線の取り回し考えなきゃ汗。

ってかですね。
通信機器関連。
実物欲しいッス。
と、レプ使う前から言ってみます。
2015年04月07日
S&S Closed Cell Flotation
コーヒーショップではレジで注文してから席に着くびんぶんッス。
チィーッス♪
先に席取りするとなんだかズルいようなきがしてしまうんですよね。
さて、今日はタイトルととおりS&SのClosed Cell Flotationのお話し。
REALMENTさんで販売されてますね。
コチラ。
でも、ちょっとお高いです。
S&Sが設定する値段は$31.50。
送料や関税を考えると。。。イッちゃいますね。
それに利益は全然載せてないって言ってたし。。。
んぢゃ!
というコトでホームセンターで粘着テープ付きの“NRスポンジ”なるものを購入してきました。
600円/1枚。
このスポンジをトイソルジャーのダミープレートより一回り小さくカットしてダミープレートに貼って
これまた自作のSOCKSに入れて
サクっと完成。
カット後は整形なんかせず切りっぱなしです。
どうせSOCKSに入れちゃうし。
ふむふむ。
今まではプレートフレームの爪が身体に当たって痛い時がありましたが、これなら痛くないですね。
もちろん既製品のような完成度からは何億光年も、ほど遠いですが、見た目は変わらずボリュームが出せて満足です(^^♪
2015年03月06日
S&S Breaching Quiver
びんぶんッス。
行ってきました!
安定のREALMENTさん!
今回もチームメンバーのKさんと行ってきました(^^♪

今日は冷やかしじゃありません。
タイトルのとおり、筒を買いに行ってきました。
コーヒー頂いたり、値引き交渉に挑んでみたりしながら購入♪

・・・と、quiver(筒)を買ったはいいけど、入れるものが。。。
装備に疎い自分は「何を入れればいいんですか?」と。
するとここぞとばかりにKさんは、『ボクの'%(&'Y+!じゃ、ちょっと#$=>('&G』
あまりにヒドイんで内容は伏字にしておきます。
REALMENTのスタッフさんが
みなさん、スポンジとかで模擬爆弾作って入れてますね。
とアドバイスを♪
ということで、ホームセンターを物色。
角材なスポンジを探したけどなかったんで、角に当てるL字型のスポンジを調達し

切って整えて接着ビニテ。

パラコードも付けて、こんな感じに。
途中からどうでもいい感満載で巻いちゃいました。

それでは。
挿入。

測って切ったつもりが。。。
短い。
短か過ぎる。。。
筒からの覗き方が超遠慮しがちじゃあ~りませんか!?
ホントはこれくらいのイメージだったのに。

まぁ、気を取り直してプレートフレームに装着します。
説明書に従って、取り付けていきましょう。
ちなみに裏はこんな感じ。


説明書の画像は背面左側の装着例が載っていましたけど、自分は右寄りなんで筒も背面右側に寄せてみます。
じゃじゃーん♪

おぉ!!
かっちょえぇ!!
とはあまり思えず。。。
プレートフレームをシンプルにいこうと決めていたにも関わらず盛ったのに、感動がイマイチでした。
なんだか不恰好だなぁ。
あとですね。
危うく購入しそうになったMulticam Tropic

30Rだったんで、『ゴールデンサイズ、キター』と喜んだのもつかの間。
ブカブカでした。
少し前ならピッタリだったんだろうけど、かなり体重落としたからなぁ。
あぁ、残念。
2015年02月07日
S&S Precision Plate Frame タンカラー
チィーッス♪
今日はS&S Precision Plate Frameのお話し。
チームメンバーのKさんがコレのタンカラーを購入したので、ご紹介を。
とりあえず、じゃじゃーん。

あまりにも気持ちいいので、アップで。

こう見るとタンというよりグレーが強く出てますね。
タンよりグレーの方が、よりタクティコー!!

購入はもちろん鉄板のREALMENTさん。

ずいぶん前から発注かけてたんですよね。
4か月越しくらいになるんじゃないでしょうかね。
ダミープレートはトイソルのではなく、S&S純正のTRAINING PLATEを選択。
どうやらこのモデルはトイソルに合わせた採寸ではなく、このトレーニングプレート(スイマー)に合わせた採寸らしいッス。
S&Sって、合わせるプレートによって、セミオーダーかけられるんですよね。

下記はREALMENTさんの商品紹介ページから引用です。
「2枚セットのトレーニング用プレートです。
硬質のラバー素材でできています。
カットはスイマーカットです。
Mサイズ用のSAPIプレートキャリアには入らない物もあります。
厚みは2cmあります。
MサイズのSAPIプレートより幅があります。
お使いのプレートキャリアのサイズを測って使用可能かどうかたしかめてください。
*CRYE JPC /Mサイズ、弊社扱いTYRのキャリアには入りません。
*LBT6094A,B、Mayflower APC S/Mサイズには入ります。」
ハイ。
横から。
本人は、「オペレーションによって組み替えられるようBlue Force Gear Micro RACKを合わせるんだ!」と息巻いていました。
んで、コッチが素の状態の後側。
これで、Plate Frame使いがチーム内で3人となりました。
イイね。イイね♪