2015年07月10日
レプの逆襲~PTTスイッチの巻
Amazonで頼んだのに、到着まで1週間かかりました。
使えないショップ選んじゃった感満載なびんぶんッス。
チィーッス♪
でも、まぁようやとやってきたPTTスイッチ。
ドンっ

レプのCOMTAC4との相性考えてZ-Tactial製を注文したのに、届いたのは“Tactical Sky”というメーカーのモノでした。
ダメなショップはトコトンダメな気がします。
別にどこのメーカーだって作ってるのは同じおばちゃんだろうし大差ないでしょってコトで悔し涙を拭いながらこのまま使います。
モノではなくショップの対応にかなり納得いかないですけど。。。
ちなみにAmazonのショップはトレジャーストアってとこ。
二度と利用しない。
さて。
モノはこんな感じ。

今まで全く興味の沸かない(ってか、通信機器関係やり始めたら沼にいざなわれそうで)分野だったんで、どれだけリアルに作られてるのかさっぱり分かりません。
んで、スイッチ。

ぷにゅぷにゅなワケではなく、しっかりとしたクリック感(実物触ったコトないガクブル)。
裏側はこんなクリップが。

挟むところはゴムになってます。
このPTTスイッチをiCOM4300に合わせると

ジャックが合わないんで、変換ケーブルを用意します。

ALINCO MIC/SPプラグ変換ケーブル EDS-14。
ジャックが二股ではなく一体型になっているこんなモノもありますが

PTTスイッチのジャックの幅とピッタリサイズではないものが多々存在するようなので、二股に分かれているものを選択です。
ってか、みなさんご存知ですよね。
んで、合体。

まぁ、ジャックの径が違うんで間違えないと思いますが念のため。

無線機が1台しかなくテストも出来ないので、天と交信するしかなさそうです(爆。
と、その前にアンテナ邪魔だし配線の取り回し考えなきゃ汗。

ってかですね。
通信機器関連。
実物欲しいッス。
と、レプ使う前から言ってみます。
使えないショップ選んじゃった感満載なびんぶんッス。
チィーッス♪
でも、まぁようやとやってきたPTTスイッチ。
ドンっ

レプのCOMTAC4との相性考えてZ-Tactial製を注文したのに、届いたのは“Tactical Sky”というメーカーのモノでした。
ダメなショップはトコトンダメな気がします。
別にどこのメーカーだって作ってるのは同じおばちゃんだろうし大差ないでしょってコトで悔し涙を拭いながらこのまま使います。
モノではなくショップの対応にかなり納得いかないですけど。。。
ちなみにAmazonのショップはトレジャーストアってとこ。
二度と利用しない。
さて。
モノはこんな感じ。

今まで全く興味の沸かない(ってか、通信機器関係やり始めたら沼にいざなわれそうで)分野だったんで、どれだけリアルに作られてるのかさっぱり分かりません。
んで、スイッチ。

ぷにゅぷにゅなワケではなく、しっかりとしたクリック感(実物触ったコトないガクブル)。
裏側はこんなクリップが。

挟むところはゴムになってます。
このPTTスイッチをiCOM4300に合わせると

ジャックが合わないんで、変換ケーブルを用意します。

ALINCO MIC/SPプラグ変換ケーブル EDS-14。
ジャックが二股ではなく一体型になっているこんなモノもありますが
PTTスイッチのジャックの幅とピッタリサイズではないものが多々存在するようなので、二股に分かれているものを選択です。
ってか、みなさんご存知ですよね。
んで、合体。

まぁ、ジャックの径が違うんで間違えないと思いますが念のため。

無線機が1台しかなくテストも出来ないので、天と交信するしかなさそうです(爆。
と、その前にアンテナ邪魔だし配線の取り回し考えなきゃ汗。

ってかですね。
通信機器関連。
実物欲しいッス。
と、レプ使う前から言ってみます。
2015年07月07日
EXFIL® Peltor™ Headset Adapter
レプリカで十分じゃん。
何をそんなにムキになってるのさ!?
と天使の囁きに耳をかさず、実物街道まっしぐらのびんぶんッス。
チィーッス♪
とか言っといて、正直めちゃめちゃ後悔してます。
Team Wendy EXFIL® Peltor™ Headset Adapterです。
失禁しながら御開帳したのは言うまでもありませんが、ホントなんだかガッカリ。
ジャン。

一応入っていた箱も。

嗚呼。
なんだかテンションがあがりません。
ヘルメットを入手した時からアダプターは必至と考え、レプでいいじゃんかという天使の囁きまでも宇宙の果てに追いやったはずなのに、なんだかしっくりこないんです。

こんなもんなら(なんて言ったら失礼ですけど)レプで十分だったのかなと。
欲しかったアダプターを手に入れたのに、テンションが上がりきらない。
自分はアダプターに何を期待していたんでしょう。
小一時間自問自答してみます。
んで、すっかり忘れていたんですが、マイクをつけるとこ。ここアタッチメントが必要なんですよね。
嗚呼。手元に来るまで舞い上がり過ぎて完全に失念。

仕方ないんで、ココだけ、ヘッドセットに付いてたヤツから強取しときました。
そのうち実物を入手することにしましょう。
そのうちね。
でも、そのヴィジュアルは大満足♪
ようやとカタチになってきました。

何をそんなにムキになってるのさ!?
と天使の囁きに耳をかさず、実物街道まっしぐらのびんぶんッス。
チィーッス♪
とか言っといて、正直めちゃめちゃ後悔してます。
Team Wendy EXFIL® Peltor™ Headset Adapterです。
失禁しながら御開帳したのは言うまでもありませんが、ホントなんだかガッカリ。
ジャン。

一応入っていた箱も。

嗚呼。
なんだかテンションがあがりません。
ヘルメットを入手した時からアダプターは必至と考え、レプでいいじゃんかという天使の囁きまでも宇宙の果てに追いやったはずなのに、なんだかしっくりこないんです。

こんなもんなら(なんて言ったら失礼ですけど)レプで十分だったのかなと。
欲しかったアダプターを手に入れたのに、テンションが上がりきらない。
自分はアダプターに何を期待していたんでしょう。
小一時間自問自答してみます。
んで、すっかり忘れていたんですが、マイクをつけるとこ。ここアタッチメントが必要なんですよね。
嗚呼。手元に来るまで舞い上がり過ぎて完全に失念。

仕方ないんで、ココだけ、ヘッドセットに付いてたヤツから強取しときました。
そのうち実物を入手することにしましょう。
そのうちね。
でも、そのヴィジュアルは大満足♪
ようやとカタチになってきました。

2015年07月03日
comtac Ⅳ
Vショーを目前に控えてワクワクが止まらないびんぶんッス。
チィーッス♪
そんなコト言っても大したモノ買わないで手ぶらで帰ってくる時の方が多いですね。きっと。。。
先日ヘルメットを入手したばっかりに、結局手を出す羽目になってしまった通信機器系。
team wendyにはやっぱりコイツでしょ。というコトで。
ジャン。
COMTAC4

Z TACTICALのレプリカです。
仰々しい外箱はこんな感じ。

とりあえず裏も。

読みもしない説明書。

電池や電源の入れ方、それからマイクの付け替え方法が記載されてました(ってか、読んでんじゃんか)。
それでは、細部を。。。
絶対断線しそうにないマイク部。
そう。
安心の日本製のごとく絶対断線するはずなさそうな感じで期待が持てます!

イヤホンと要らないロゴ

イヤホンの線は細いけど、これも絶対断線するはずがなさそうな感じ!!!
ロゴはソッコー剥がしました。
剥がした後、パテで埋めて塗装するからと、コジリまくったらこんなんに。

剥がした後、パテで埋めて云々がめんどくさくなってしまい。。。
たぶんこのまま放置ですね。
んなら、もう少し慎重に剥がせば良かったし。
電池ボックス。

ボックスのフタにはゴムパッキンが巻かれ、水なんて絶対入ってこない仕組みになってます。
このおかげでコレができますwww

その他もろもろが揃ってないんで、今日はここまで。

レプとはいえ、結構な値段するんだもん、絶対壊れませんようにm(__)m
チィーッス♪
そんなコト言っても大したモノ買わないで手ぶらで帰ってくる時の方が多いですね。きっと。。。
先日ヘルメットを入手したばっかりに、結局手を出す羽目になってしまった通信機器系。
team wendyにはやっぱりコイツでしょ。というコトで。
ジャン。
COMTAC4

Z TACTICALのレプリカです。
仰々しい外箱はこんな感じ。

とりあえず裏も。

読みもしない説明書。

電池や電源の入れ方、それからマイクの付け替え方法が記載されてました(ってか、読んでんじゃんか)。
それでは、細部を。。。
絶対断線しそうにないマイク部。
そう。
安心の日本製のごとく絶対断線するはずなさそうな感じで期待が持てます!

イヤホンと要らないロゴ

イヤホンの線は細いけど、これも絶対断線するはずがなさそうな感じ!!!
ロゴはソッコー剥がしました。
剥がした後、パテで埋めて塗装するからと、コジリまくったらこんなんに。

剥がした後、パテで埋めて云々がめんどくさくなってしまい。。。
たぶんこのまま放置ですね。
んなら、もう少し慎重に剥がせば良かったし。
電池ボックス。

ボックスのフタにはゴムパッキンが巻かれ、水なんて絶対入ってこない仕組みになってます。
このおかげでコレができますwww

その他もろもろが揃ってないんで、今日はここまで。

レプとはいえ、結構な値段するんだもん、絶対壊れませんようにm(__)m
2015年06月27日
ヘルメットにbungeeを
タッチの差で希望の色が買えなかったびんぶんッス。
チィーッス♪
あるネットショップのセール開催。
数分前からPCの前に待機。
商品をカゴに入れ、クリック♪クリック♬
GO!
“売り切れました”
あぁ。
ホントはコヨーテブラウンが欲しかったんですけど、モーティコーになってしまいました。
モーティコーもラス1だったんで仕方ないッス。
あぁ。
ボクのコヨーテブラウン。。。苦笑。。。
んで、購入したバンジーがコチラ。
ドンっ!

WAR SPORTのWAR BUNGEE(マルチカム)。
どんな線引きで実物っていうのか分からないけど、NBのレプでも良かったような。
まぁ、自分の満足度の問題ですね。
でも、正直コレにあの金額はね。。。
なんだかなぁ。。。
さて、気を取り直して中身を。

説明書とテープ、バンジー、ウェブドミネーター。
ウェブドミネーターはITWのモノでした。
うむうむ。
ひとつだけサイズの違うテープが!!
見本的な通し方はこんななんだけど・・・

なんだかソソラレル感じがしないので・・・

こんな感じでイキます。


ウェビングテープがベルクロに被っちゃってるぅぅぅ汗
4つ入ってたテープ、2つしか使ってないんだけど、コレでいいの!?
んで、後ろ。

なんだかかなりイマイチ感満載。
どなたかカッコいい亀甲縛り教えてください!
そうそう。
それから、ゴーグルポスト更新しました。
チタンワッシャーからローゼンナットへ(^^♪
かなりイイ感じかと。


最後に。。。
現在のEXFILはレールがRail2.0にアップデートされているわけで、自分もどうしてもRail2.0に換装したいのですよ!
んで、問い合わせたところTeam Wendyのアナウンスは・・・
“古いレールと穴の位置が若干違うんだよねぇ。加工すっと防護性能が落ちるから換装するための単品レールは売らねーようにしてるんだわ。”
それから
“どうしても!っていうなら加工してやってもいいぜ!そのかわり送料から部品代から全部実費だけどな。そうそう、加工するわけだからもちろん保障はなくなるからよく覚えとけよ”
とのコト。
コレでRail2.0へのアップデートが完全に断ち切られましたorz。
2015年06月20日
Team Wendy
お目当てのモノを見つけてはため息しか出せなかったびんぶんッス。
チィーッス♪
チームメンバーのTクンが実バリを買い、打ちのめされる寸前の衝撃を受け。
そして、またしても突然やってきた更なる衝撃。

へぇへぇ~い♪
買ったぜ!!
と、同じくチームメンバーのKさんがOPS-COREのカーボンをゲット!
まさに青天の霹靂!!
ちっくしょー!!
オレだって。。。
オレだって。。。
オレだって。。。
と、物欲に燃える日々が続きました。
んなら、マリバリ買っちゃうもんねぇ~と意気込むも、懐事情により結局買えず。
んで、めでたくUFOキャッチャーでゲットしたのが、コチラ。
ハイ!ドン!

チラリ。

じゃじゃーん。

TEAM WENDY様。
ミリフォトなんかの露出は全然ですが、個人的にチョーお気に入りなデザインなんでオールOK(^^♪
中身は。。。

うぉぉぉ!!!!

完全にキタキタキタ・・・・
TEAM WENDY EXFIL® Carbon Bump Helmet
燦然と輝くWILCOXの文字。

これで麦ごはん2杯イケます。
中身は。
特徴的なTPU Hybrid Liner system

このダイヤルでクルクルとサイズ調整。
それにしてもワイヤーが細すぎやしません?

サイズにチェックが入れられてないけど、Size1です。
M/Lかと思ってたんだけど、Size1というのはどうやらS/Mみたいですね。
対応するサイズは55~58cm♪
ここだけ何気にマルチカムってのもお気に入りなポイント。
後ろ。
スッゲーバックシャン♪
イヤイヤ、実にトイメンシャンだわ♬

この横姿がたまりまてん。
OPSにはない魅力。
んで、MAGPULのMOEレール。

だけど、イイところばっかりではなく、死活問題も。

ここのグレーの丸んとこ、アタマに当たって凄く痛いんです。
数分被ってるのがやっと。
完全な日本人の頭蓋骨なせいなんでしょうね。
きっと。
(でも、ここにヘッドセットのバンドが通るからこれはこれでOKだとか。。。)
被り続けることが不可能なくらい痛いんで、こんなモノを用意。

てーはんぱつうれたん~
コレをグレーの丸んとこに貼れば怖いもんナシだぜ!
と息巻くも。。。
取れるのね(汗。

んなら、一層のコト。

全部取っちまえ!
おぉぉぉぉ!
チョーベリーナイスな被り心地ですわぁ♪
低反発ウレタンいらねーじゃんか(震え声。
ヘルメットを手に入れちゃったもんだから、コレ盛るのにまた散財ですね。
