2018年07月21日
マルチカムのウェビングテープ
自分のAVSと一緒に友人がJPC2.0を購入したんです。

いつからか分かりませんがウェビングテープ変わりましたよね。
webサイトは昔のままなのに。


以上CRYE PRECISIONから抜粋
新しいテープの雰囲気が好きになれずJPC2.0のマルチカムに食指が動くものの手を出せないでいます。
以前のテープでJPC2.0作ってくださいm(__)m

いつからか分かりませんがウェビングテープ変わりましたよね。
webサイトは昔のままなのに。


以上CRYE PRECISIONから抜粋
新しいテープの雰囲気が好きになれずJPC2.0のマルチカムに食指が動くものの手を出せないでいます。
以前のテープでJPC2.0作ってくださいm(__)m
2018年07月21日
CRYEでAVSポチりました。
その知名度といったら世界一かもしれませんね。
CRYE PRECISION
今回はそのCRYEでポチったお話しを。。。

実はAVSのコヨーテ探してたんです。
でも、出回るのはだいたいMサイズ。
プレートポーチはまだしも、Mサイズのハーネスは日本人には大き過ぎるのです。
個人的な感想ですが、標準体型の日本人であれば、Sサイズのハーネスがベストかと。
そして、いくら探してもなかなか出てこないんですよね。
Sサイズ。
以前、CRYEに直販についての質問をした方の返答をどこかで見たのですが、
「HEY!ジャップ!!おまえんとこにはファントムがあんだろーが!」
的な回答をされたと。。。
確かにファントムがCRYEの代理店になってた時期があったようななかったような。
曖昧ですが、とにかく簡単には買えなかった記憶があったんです。
しかし、WEB上に溢れる【CRYEゲットだぜ!】のコメント。
ある方に聞いてみたら「WEB上では買えませんが、メールすれば日本にも送ってくれますよ」と。
目から鱗でした。
このことをもっと早く知っていれば。。。
さっそくCRYEにメールするわけですが、メールを送るとある担当さんから返信がきました。
海外のメーカーに多く見られますが、一度担当さんが決まると、最後までその方が担当してくれます。
細かい要望も叶えてくれそうですが、ハズレを引くとアウトです。
今回のCRYEですが、送ったPDFのオーダーフォームを【確認書】というカタチで返送されてくるのですが、その内容ったらもう。
色もサイズもしっちゃかめっちゃかだったんですよ。
コレ、オーダーフォームです。

これぞアメリカ!!
そんな感じでした。
返事が来ないことが多々あり、言ってることも右往左往。
少しキツイ言葉で催促したら担当さんを変えてくれましたが、連絡調整に時間がかかり、実際、オーダーするまでひと月かかりました。
でも、10数万円の買い物しかしない個人客に対応してくれるだけありがたいです。
問題は支払いでした。
クレジットカードもペイパルも使えない。
手段は電信送金。
今回の一番のネックでした。
どこの銀行でも良いのでしょうが、手持ちのゆうちょ口座でアタックしました。
国際送金するには個人確認やらなんやら面倒くさい手続きがあってですねぇ。。。
まぁ、それはさておき、手数料の安いゆうちょダイレクトで手続きしようと思ったんです。
オンラインで出来ますからカンタン♪カンタン♪とタカをくくっていたのですが、ある問題が。。。
「こうやって書いてね!」と指定されたCRYEの住所が入力しきれないのです。
文字数オーバー。
ちなみにゆうちょダイレクトの住所欄文字制限は33文字とのこと。
泣く泣く倍の4000円を支払い、窓口で手続きしました。
それから、
送料:250ドル
代金受領手数料:50ドル
これにはホントにビビりましたが、まぁ、日本で買うより安く済んだんで、まぁね(涙)ということで。
6月27日に入金して7月18日に届きました。
発送予定が8月だったんでビックリです。
でも、一緒に頼んだAVSベルトの在庫がなく、後発で送るとのこと。
分けて発送されても送料同じ。
なんなんでしょう。
この仕組み。
さて、到着です。
AVSですからパーツで届きます。

画像暗いですね。
クライだけに。
こんなシュールなダジャレに口元が緩んでしまった方はきっと昭和生まれでしょうね。
ボクと一緒です。
パーツごとに紹介しようとも思ったのですが、今さら次郎ですし、ちょっとバタバタしてたんで割愛。
手間暇かかりましたが、とりあえず購入できてひと安心です。


ってかですね。
送金手続き終わった後にMIL-FREAKSさんから『AVSくるよ~』ってアナウンスがあったんですよね。
もう少し待てば楽して買えたのになと。
とりあえず、CRYEで在庫切れだった3-BANDのカマバンが欲しいです。
CRYE PRECISION
今回はそのCRYEでポチったお話しを。。。

実はAVSのコヨーテ探してたんです。
でも、出回るのはだいたいMサイズ。
プレートポーチはまだしも、Mサイズのハーネスは日本人には大き過ぎるのです。
個人的な感想ですが、標準体型の日本人であれば、Sサイズのハーネスがベストかと。
そして、いくら探してもなかなか出てこないんですよね。
Sサイズ。
以前、CRYEに直販についての質問をした方の返答をどこかで見たのですが、
「HEY!ジャップ!!おまえんとこにはファントムがあんだろーが!」
的な回答をされたと。。。
確かにファントムがCRYEの代理店になってた時期があったようななかったような。
曖昧ですが、とにかく簡単には買えなかった記憶があったんです。
しかし、WEB上に溢れる【CRYEゲットだぜ!】のコメント。
ある方に聞いてみたら「WEB上では買えませんが、メールすれば日本にも送ってくれますよ」と。
目から鱗でした。
このことをもっと早く知っていれば。。。
さっそくCRYEにメールするわけですが、メールを送るとある担当さんから返信がきました。
海外のメーカーに多く見られますが、一度担当さんが決まると、最後までその方が担当してくれます。
細かい要望も叶えてくれそうですが、ハズレを引くとアウトです。
今回のCRYEですが、送ったPDFのオーダーフォームを【確認書】というカタチで返送されてくるのですが、その内容ったらもう。
色もサイズもしっちゃかめっちゃかだったんですよ。
コレ、オーダーフォームです。

これぞアメリカ!!
そんな感じでした。
返事が来ないことが多々あり、言ってることも右往左往。
少しキツイ言葉で催促したら担当さんを変えてくれましたが、連絡調整に時間がかかり、実際、オーダーするまでひと月かかりました。
でも、10数万円の買い物しかしない個人客に対応してくれるだけありがたいです。
問題は支払いでした。
クレジットカードもペイパルも使えない。
手段は電信送金。
今回の一番のネックでした。
どこの銀行でも良いのでしょうが、手持ちのゆうちょ口座でアタックしました。
国際送金するには個人確認やらなんやら面倒くさい手続きがあってですねぇ。。。
まぁ、それはさておき、手数料の安いゆうちょダイレクトで手続きしようと思ったんです。
オンラインで出来ますからカンタン♪カンタン♪とタカをくくっていたのですが、ある問題が。。。
「こうやって書いてね!」と指定されたCRYEの住所が入力しきれないのです。
文字数オーバー。
ちなみにゆうちょダイレクトの住所欄文字制限は33文字とのこと。
泣く泣く倍の4000円を支払い、窓口で手続きしました。
それから、
送料:250ドル
代金受領手数料:50ドル
これにはホントにビビりましたが、まぁ、日本で買うより安く済んだんで、まぁね(涙)ということで。
6月27日に入金して7月18日に届きました。
発送予定が8月だったんでビックリです。
でも、一緒に頼んだAVSベルトの在庫がなく、後発で送るとのこと。
分けて発送されても送料同じ。
なんなんでしょう。
この仕組み。
さて、到着です。
AVSですからパーツで届きます。

画像暗いですね。
クライだけに。
こんなシュールなダジャレに口元が緩んでしまった方はきっと昭和生まれでしょうね。
ボクと一緒です。
パーツごとに紹介しようとも思ったのですが、今さら次郎ですし、ちょっとバタバタしてたんで割愛。
手間暇かかりましたが、とりあえず購入できてひと安心です。


ってかですね。
送金手続き終わった後にMIL-FREAKSさんから『AVSくるよ~』ってアナウンスがあったんですよね。
もう少し待てば楽して買えたのになと。
とりあえず、CRYEで在庫切れだった3-BANDのカマバンが欲しいです。
2017年06月10日
プレートフレーム×トイソル
今日は時の記念日ですね。
どれくらいの認知度か分かりませんが、今日は紛れもない時の記念日なんです。
それはさておき、先日ミルフリさんからプレートフレームにどぉーよ!?というアナウンスが来ており、いくらなんだろうなと商品ページに飛んでみたら値段より何よりラス1ではありませんか!!
人間は『限定』や『ラス1』に弱い生き物です。
仕方ありません。
ラス1というコトを最大の理由にしてポチり。
売り切れて後悔するより買ってから後悔したいタイプです。
TierNone SAPI/Swimmer プレートカバー 星条旗
【ミルフリさんの商品ページに飛びます】
商品名の後ろに“星条旗”とありますが、他にもほにゃららバージョンとかもあるのでしょうか。。。

ビニール袋に入ったままですが、開けてビックリΣ(゚Д゚)
まるで女性のおパンツのような素材でした。
素材名が記載されているタグはなかったので、なんだか分かりませんが、とにかく男の子が大好きな素材感です。
レビューもヘッタクレもありませんが、さっそく装着。

以前は、HAV A HANKのバンダナを使っていたんですが、トイソルのは独立当時の13州を表す赤と白のストライプが縦に走るんですね。

ミルフリさんにどれくらいの数が入荷したのか分かりませんが、自分がラス1だったことを考えると結構な人が求めていた商品なのかなと思ってしまいます。
ってかですね。
実際問題2枚もいらないよね。
前後とも星条旗になっちゃったら超絶ハッピーなアンクル・サムになっちゃうじゃんかと思っていたら商品自体は1枚でした。
前に付けるか後ろに付けるかセンスが問われそうですね。
センスというか勇気かなぁwww
現状、後ろに付けると星条旗のほとんどが露出してしまうので。。。やっぱりちょっと恥ずかしいです(*ノωノ)

どれくらいの認知度か分かりませんが、今日は紛れもない時の記念日なんです。
それはさておき、先日ミルフリさんからプレートフレームにどぉーよ!?というアナウンスが来ており、いくらなんだろうなと商品ページに飛んでみたら値段より何よりラス1ではありませんか!!
人間は『限定』や『ラス1』に弱い生き物です。
仕方ありません。
ラス1というコトを最大の理由にしてポチり。
売り切れて後悔するより買ってから後悔したいタイプです。
TierNone SAPI/Swimmer プレートカバー 星条旗
【ミルフリさんの商品ページに飛びます】
商品名の後ろに“星条旗”とありますが、他にもほにゃららバージョンとかもあるのでしょうか。。。

ビニール袋に入ったままですが、開けてビックリΣ(゚Д゚)
まるで女性のおパンツのような素材でした。
素材名が記載されているタグはなかったので、なんだか分かりませんが、とにかく男の子が大好きな素材感です。
レビューもヘッタクレもありませんが、さっそく装着。

以前は、HAV A HANKのバンダナを使っていたんですが、トイソルのは独立当時の13州を表す赤と白のストライプが縦に走るんですね。

ミルフリさんにどれくらいの数が入荷したのか分かりませんが、自分がラス1だったことを考えると結構な人が求めていた商品なのかなと思ってしまいます。
ってかですね。
実際問題2枚もいらないよね。
前後とも星条旗になっちゃったら超絶ハッピーなアンクル・サムになっちゃうじゃんかと思っていたら商品自体は1枚でした。
前に付けるか後ろに付けるかセンスが問われそうですね。
センスというか勇気かなぁwww
現状、後ろに付けると星条旗のほとんどが露出してしまうので。。。やっぱりちょっと恥ずかしいです(*ノωノ)

2016年12月20日
TRiSさんのダミーラジオ

ファッッック!!!
148と悩んで結局PRC-152にしたんですけど、これ、タンカラージャマイカ。
きちんと伝えてなかった自分が悪かったわ。
と思いつつオープンの儀式を執り行ったんですね。
そしたらちゃんとミドリのヤツでした。

開ける瞬間超絶ビビってました。
んで、箱からも分かるように、FMAのモノを加工してるんですね。
筐体自体は梨地になっていて質感もグッド。
ホンモノは見たコトも触ったコトもありませんが、実際はどうなんでしょうね。
ホンモノはもう少しツルツルのような気もしなくもないけど。。。

FMAはちゃんと【HARRIS】になってます。
版権の絡みもあるでしょうから、これを『ちゃんと』と表現していいのか多少疑問が残りますけど。。。
Z-Tacticalのやつは左上のロゴが【HAPPIS】になっていたような。
ラジオ上部のコネクタ類。

ダミーしか知らなかった自分がとうとう実コネクタの扉を開けてしまいました。
中身と裏蓋。

裏蓋に結構目立つ擦過傷。
でもまぁ、実際のラジオは実用品ですからまぁ、そのノリで全然気にならないですけど。
ってか、加工前からあった傷なのかな。
iCOMに繋ぐコネクターは最初から4300用にしてもらいました。

淡い期待を込めてそっと置いてみたんですが、やっぱり逆さまにしないと入らないんですね。

そして、先日購入の実PTT。
そのままではやっぱり通信できませんでした。
受話はできたんですが、送話がダメ。
またTRiSさんにお願いしないと。。。
2016年12月15日
PTT買いました。
プッシュ・トゥ・トーク (PTT : Push to Talk)です。
ラブストーリーが突然やってくるようにウチに突然PTTがやってきました。
色々ご存知の方からしてみれば、いまさら感がぬぐえないのですが、ホント今さらですがようやと入手しました。
まずはコチラ。
PELTOR

なんだかイメージ的に逆さまのような気がしますが、ロゴを中心に考えるとこの向きが正しいのでしょうか。

裏にはチロモンクリップが装着。
クルっと回転もしちゃいます。

プラグ部分に【NEXUS】の文字。

PELTORにNEXUS。。。
なんでかよく分からない。。。
通信機器に関してただでさえ頓珍漢なのに、余計分からなくなってきました。
んで、ピンは6極。

完全なピンぼけwwwですが、金色のポッチが6個あるって分かるからオールOKというコトで。。。
んで、次。
NEXUS

コッチはU94という番号が付されてます。
だからMSAのNEXUS U94というコトでいいんですかね。

裏はOD色のクリップとなっていますが、塗装されてないモノ、黒色のモノもあるとかないとか。。。
装備の忠実な再現を求めているわけではないので、何色でも良かったんですが、ODは一番いらないコのような気がします。

コッチにはNSNが表記されてます。
NSNってなんだか魔法の数字のような気がします。
これだけでちょっと気分がアガります。
ここにはありませんが、コントラクトナンバーなるメテオ級の数字も。。。

スイッチ部ですね。
クリック感があってとてもいい感じ♪

コッチも6ピン。
今回はカールコードを選択しました。

ちなみに、モノが揃ってないので通信できず、ただただ眺め、スイッチのクリック感を楽しむばかりです。
コレなら取り回しにも苦労しないかなと思ったのですが、モールを通すコトを考えるとめんどくさそうですね。
ラブストーリーが突然やってくるようにウチに突然PTTがやってきました。
色々ご存知の方からしてみれば、いまさら感がぬぐえないのですが、ホント今さらですがようやと入手しました。
まずはコチラ。
PELTOR

なんだかイメージ的に逆さまのような気がしますが、ロゴを中心に考えるとこの向きが正しいのでしょうか。

裏にはチロモンクリップが装着。
クルっと回転もしちゃいます。

プラグ部分に【NEXUS】の文字。

PELTORにNEXUS。。。
なんでかよく分からない。。。
通信機器に関してただでさえ頓珍漢なのに、余計分からなくなってきました。
んで、ピンは6極。

完全なピンぼけwwwですが、金色のポッチが6個あるって分かるからオールOKというコトで。。。
んで、次。
NEXUS

コッチはU94という番号が付されてます。
だからMSAのNEXUS U94というコトでいいんですかね。

裏はOD色のクリップとなっていますが、塗装されてないモノ、黒色のモノもあるとかないとか。。。
装備の忠実な再現を求めているわけではないので、何色でも良かったんですが、ODは一番いらないコのような気がします。

コッチにはNSNが表記されてます。
NSNってなんだか魔法の数字のような気がします。
これだけでちょっと気分がアガります。
ここにはありませんが、コントラクトナンバーなるメテオ級の数字も。。。

スイッチ部ですね。
クリック感があってとてもいい感じ♪

コッチも6ピン。
今回はカールコードを選択しました。

ちなみに、モノが揃ってないので通信できず、ただただ眺め、スイッチのクリック感を楽しむばかりです。
コレなら取り回しにも苦労しないかなと思ったのですが、モールを通すコトを考えるとめんどくさそうですね。
2016年12月04日
TRIのコムタック3
TRIです。
TRIUMPH INSTRUMENTですね。
いつかは実物!とは思っているものの中々買えませんね。
ヘッドセット。
ODとCBがあったんですが、CBを選択。
それからシングルとデュアルの選択肢もあったんですがコレはシングルを。
ってか、デュアルは在庫切れでした。
そもそもなんでコムタックなのよと。
そしてなんで3なのよと。
正直分かりません。
使用例が多そうなんで。
自分の知識はその程度なんで仕方ないです。
というわけでドン。

箱に華美な装飾をしてだいぶ費用がかかってそうなのを見ると『値段下げるか簡素な箱にしてくださいよぉ』と思ってしまいますが、実際こんな感じの箱に入ってくるとね。。。
んで中身をハイ。

もちろん説明書なんてないし緩衝材なんかもありません。
バッチコイヤ~!

ヘッドバンドのスリーブは合皮です。
革の匂いがしませんでした。
イヤーパッドはこんな感じ。

実物を触ったことがないのでこれがいいだか悪いんだか分かりません(汗。

イヤーマフには堂々たるPELTORの文字が。

反対側には文字+シール。
マイクは左右入れ替え可能です。

電池は単四ですね。


電池スペースの蓋部分には申し訳程度に薄い赤色のゴムが貼られています。
ざっくりとこんな感じなんですけど、見た目自体はZ-T◯CTIC◯Lよりは良さそうです。
Z-TA◯TI◯ALのは超目立つ位置に『Z-◯AC◯ICAL』っていうプレートが貼り付けられてますからね~。
これだけで大分萎えちゃいますもんね。
TRIUMPH INSTRUMENTですね。
いつかは実物!とは思っているものの中々買えませんね。
ヘッドセット。
ODとCBがあったんですが、CBを選択。
それからシングルとデュアルの選択肢もあったんですがコレはシングルを。
ってか、デュアルは在庫切れでした。
そもそもなんでコムタックなのよと。
そしてなんで3なのよと。
正直分かりません。
使用例が多そうなんで。
自分の知識はその程度なんで仕方ないです。
というわけでドン。

箱に華美な装飾をしてだいぶ費用がかかってそうなのを見ると『値段下げるか簡素な箱にしてくださいよぉ』と思ってしまいますが、実際こんな感じの箱に入ってくるとね。。。
んで中身をハイ。

もちろん説明書なんてないし緩衝材なんかもありません。
バッチコイヤ~!

ヘッドバンドのスリーブは合皮です。
革の匂いがしませんでした。
イヤーパッドはこんな感じ。

実物を触ったことがないのでこれがいいだか悪いんだか分かりません(汗。

イヤーマフには堂々たるPELTORの文字が。

反対側には文字+シール。
マイクは左右入れ替え可能です。

電池は単四ですね。


電池スペースの蓋部分には申し訳程度に薄い赤色のゴムが貼られています。
ざっくりとこんな感じなんですけど、見た目自体はZ-T◯CTIC◯Lよりは良さそうです。
Z-TA◯TI◯ALのは超目立つ位置に『Z-◯AC◯ICAL』っていうプレートが貼り付けられてますからね~。
これだけで大分萎えちゃいますもんね。
2016年12月03日
トンボら
約ひと月ぶりの更新です。
全国のトンボファンのみなさま体調など壊さず元気にお過ごしでしょうか。。。
更新頻度が下がる=何も購入してない
というコトなんですが、特に物欲がなくなったわけでもなく、ただ他方面への出費が激しくなかなかサバゲ用品を購入するコトができないんですよね。
突然本題ですが、だいぶ長い間、あるショップで品切れ状態だったフラットパック。
ようやと再入荷のお知らせがきたんで今回はそこまで迷わずゲットしました。
購入を決意してからホントどれだけ引き延ばしててんでしょうかね。
やった購入するコトができました。

んでコチラが付属品。

D3チェストリグと合体させるためのテープですね。
フラットパックという名称ゆえこの薄さ。

これではBB弾1kg入れたら終わっちゃいそうです。
ゲームの想い出など入れて持って帰れそうにはありません。。。
でもご存知のとおりここまで広がるんですね。

ここまで広がれば、食べ放題で余計に頼んでしまったピザなんかも入れられそうです。
背中と接する面はこんな感じ。

単体で背負う他にプレキャリとのドッキングも可能となるようモールが付いてます。
ん~。グッド♪
ちょっとしたコトですが、こうした小さい演出スゴい好きです。
トンボ好きにはたまりませんね。

今回はフラットパックが主役なんで、ここで名脇役の登場です。

真夏のゲームにちょうどいいよなと思って買ったものの、これですら暑くて付けていられなかったという苦い思い出がありますが、まぁそれは。。。
D3とフラットパックを合体させる前にまずコレ。

インサートの4個セットもゲットです。
素材はカイデックスでしょうか。
まぁ、カイデックスでしょうね。
ここにもトンボ。

マグポーチにインサートを入れるとなると不要になるのがプルタブ&コードですね。

ズバリ言ってこの仕様、使い勝手が悪かったんでプルタブ&コードを取るコトができて願ったり叶ったりです。
さっそくインサート入れちゃいます。

マガジンのスペースを気持ちいいくらい確保してくれますね。
んで、フラットパックに付属してきたさっきのテープをループロックに通して

さらにテープの『輪』を通して

合体

OH! NO!
フラットパックのファステックスがタン。
D3のファステックスがコヨーテですわ!!!
写真じゃそれほどでもありませんけど、やっぱりジャパニーズピーポーは気になります。
ロットによって違うんでしょうね。
そこまで気にしていませんでした。
どひゃ。
でもまぁ、D3とフラットパックを合体させようと長い間目論んでいたんで、これでようやとひと段落です。

なんだかピンとがどこにも合ってないような画像でゴメンナサイ。
全国のトンボファンのみなさま体調など壊さず元気にお過ごしでしょうか。。。
更新頻度が下がる=何も購入してない
というコトなんですが、特に物欲がなくなったわけでもなく、ただ他方面への出費が激しくなかなかサバゲ用品を購入するコトができないんですよね。
突然本題ですが、だいぶ長い間、あるショップで品切れ状態だったフラットパック。
ようやと再入荷のお知らせがきたんで今回はそこまで迷わずゲットしました。
購入を決意してからホントどれだけ引き延ばしててんでしょうかね。
やった購入するコトができました。

んでコチラが付属品。

D3チェストリグと合体させるためのテープですね。
フラットパックという名称ゆえこの薄さ。

これではBB弾1kg入れたら終わっちゃいそうです。
ゲームの想い出など入れて持って帰れそうにはありません。。。
でもご存知のとおりここまで広がるんですね。

ここまで広がれば、食べ放題で余計に頼んでしまったピザなんかも入れられそうです。
背中と接する面はこんな感じ。

単体で背負う他にプレキャリとのドッキングも可能となるようモールが付いてます。
ん~。グッド♪
ちょっとしたコトですが、こうした小さい演出スゴい好きです。
トンボ好きにはたまりませんね。

今回はフラットパックが主役なんで、ここで名脇役の登場です。

真夏のゲームにちょうどいいよなと思って買ったものの、これですら暑くて付けていられなかったという苦い思い出がありますが、まぁそれは。。。
D3とフラットパックを合体させる前にまずコレ。

インサートの4個セットもゲットです。
素材はカイデックスでしょうか。
まぁ、カイデックスでしょうね。
ここにもトンボ。

マグポーチにインサートを入れるとなると不要になるのがプルタブ&コードですね。

ズバリ言ってこの仕様、使い勝手が悪かったんでプルタブ&コードを取るコトができて願ったり叶ったりです。
さっそくインサート入れちゃいます。

マガジンのスペースを気持ちいいくらい確保してくれますね。
んで、フラットパックに付属してきたさっきのテープをループロックに通して

さらにテープの『輪』を通して

合体

OH! NO!
フラットパックのファステックスがタン。
D3のファステックスがコヨーテですわ!!!
写真じゃそれほどでもありませんけど、やっぱりジャパニーズピーポーは気になります。
ロットによって違うんでしょうね。
そこまで気にしていませんでした。
どひゃ。
でもまぁ、D3とフラットパックを合体させようと長い間目論んでいたんで、これでようやとひと段落です。

なんだかピンとがどこにも合ってないような画像でゴメンナサイ。
2016年10月22日
SCARAB Light!!
ポチっとなをしてから50日。
ようやとキマシタ。
在庫品だと思ってポチったんですんごい長く感じました。

Velocity SystemsのSCARAB Lightです。
172cm/64kgの自分ですが、Sサイズにしてみました。
やっぱりプレキャリは金太郎のマエカケ級に小さく着用した方がカッコいい!
前

肩口が大きくえぐり取られていて肩が随分と自由がききます。
んで、肩ベルトも細くなってます。
そして、前面のほぼ全面(胸部分とフラップのモール部分)にベルクロのループが装備されています。
後

後ろも上から2列のモールはベルクロ仕様になってますね。
それから特徴的なのが両サイドに配置されたジッパー。
この湾曲したジッパーだけで萌えれます。
脇

JPCのようなスケルトンカマーバンドでもいいような気がしますが、メッシュが装着されてます。
メッシュの方がオサレですね♪

Sサイズに付いてくるカマバンは6コマ+1コマになってます。
Mサイズだと7コマ+1コマです。
背面の中

中はこんな具合。
ベルクロテープでカマバンが調整できるようになっていますが、自分の体型では結構ギリギリまで伸ばさないとフロントフラップにカマバンが収まりませんでした。
カマバンの調整幅を最小にしまうとこんな感じ。

カマバンのベルクロがフロントフラップからはみだし刑事純情派になってしまいます。
いつか使うだろうと買っておいたFLYYEのダミープレート。
Mサイズです。

やっぱり入らないので

サクサクとカット。

SサイズのSAPIのカタチにカットすれば良かったんでしょうけど、測るのがめんどくさくて適当にカットしてリューターでならしました。
後は事前に用意しておいた5.56のポーチを入れておきます。

アレレと思ったのが、フロントフラップをめくるともう1面モールが現れるんですよねぇ。

かさばるのはデメリットですが、マガジンを刺したままでもフロントフラップを剥がしやすいっとのがグッドですね。
フロントフラップを剥がすのにJPCのように窮屈ではなく、ストレスを感じません。
あとはMayflowerのピストルマグポーチとラジオポーチを付けて終了。




初めてヘリウムウィスパーを使ったんですが、モールに通す時はやっぱり爪から血が出るくらい通しにくい方が達成感がありますね笑

ラジオは左側の方が雰囲気かなぁ。
最後に。
コチラが友人のコヨーテ。

実際コヨーテを見るまでマルチ一択だったんですが、コヨーテがあまりにもカッコ良かったんで脳内の物欲細胞が買い増しするかもしれんかもになっちゃってます。
ようやとキマシタ。
在庫品だと思ってポチったんですんごい長く感じました。

Velocity SystemsのSCARAB Lightです。
172cm/64kgの自分ですが、Sサイズにしてみました。
やっぱりプレキャリは金太郎のマエカケ級に小さく着用した方がカッコいい!
前

肩口が大きくえぐり取られていて肩が随分と自由がききます。
んで、肩ベルトも細くなってます。
そして、前面のほぼ全面(胸部分とフラップのモール部分)にベルクロのループが装備されています。
後

後ろも上から2列のモールはベルクロ仕様になってますね。
それから特徴的なのが両サイドに配置されたジッパー。
この湾曲したジッパーだけで萌えれます。
脇

JPCのようなスケルトンカマーバンドでもいいような気がしますが、メッシュが装着されてます。
メッシュの方がオサレですね♪

Sサイズに付いてくるカマバンは6コマ+1コマになってます。
Mサイズだと7コマ+1コマです。
背面の中

中はこんな具合。
ベルクロテープでカマバンが調整できるようになっていますが、自分の体型では結構ギリギリまで伸ばさないとフロントフラップにカマバンが収まりませんでした。
カマバンの調整幅を最小にしまうとこんな感じ。

カマバンのベルクロがフロントフラップからはみだし刑事純情派になってしまいます。
いつか使うだろうと買っておいたFLYYEのダミープレート。
Mサイズです。

やっぱり入らないので

サクサクとカット。

SサイズのSAPIのカタチにカットすれば良かったんでしょうけど、測るのがめんどくさくて適当にカットしてリューターでならしました。
後は事前に用意しておいた5.56のポーチを入れておきます。

アレレと思ったのが、フロントフラップをめくるともう1面モールが現れるんですよねぇ。

かさばるのはデメリットですが、マガジンを刺したままでもフロントフラップを剥がしやすいっとのがグッドですね。
フロントフラップを剥がすのにJPCのように窮屈ではなく、ストレスを感じません。
あとはMayflowerのピストルマグポーチとラジオポーチを付けて終了。




初めてヘリウムウィスパーを使ったんですが、モールに通す時はやっぱり爪から血が出るくらい通しにくい方が達成感がありますね笑

ラジオは左側の方が雰囲気かなぁ。
最後に。
コチラが友人のコヨーテ。

実際コヨーテを見るまでマルチ一択だったんですが、コヨーテがあまりにもカッコ良かったんで脳内の物欲細胞が買い増しするかもしれんかもになっちゃってます。
2016年10月06日
AVS+コブラ
前回のAVSアップデートに失敗してから約1カ月。
手をこまねいていたわけではありません。
其の一:コブラバックルの装着を諦める
其の二:純正の肩ベルトをほどいてコブラバックルに付け替える
其の三:新規で肩ベルトを制作して(もらって)それにコブラバックルを付ける
こんな具合に想いを巡らせてましたが、当初、どうしようかホントに悩んでたんですよね。
コブラバックルをせっかく入手したんだし、ぜひともAVSにコブラを付けたいと思うこと数分。。。
其の二の案を決行しようと思うもリセールバリューが落ちるコトにビビり却下。
そしてさらに数分。。。
結局其の三の案でイクことにしたのですが、前途は多難。
なんせまず部材を自分で用意しなくてはいけないし。
ユザワヤにこんなミルスペック生地が置いてあるわけないし。
友人が、この筋のテイラーさんにオーダーお願いした時、『連絡しても返信こない』って怒ってたの聞いたことあるし、実際自分のメールもスルーされたままになってるしと。。。
さてさて。。。
と、ホントに困り果てた時LVRの長谷川さんに問い合わせしてみました。
連絡してもスルーされて終わりか超絶遅い返信なんだろうと思いながらも、一握りの希望を捨てずに問い合わせしてみたんですねぇ。
そしたら10数分後。
知らない番号からの着信。
恐る恐る電話に出てみるとLVRの長谷川さんではあーりませんか!!
もう、この段階でこの人スゲーって思いましたよ。
電話で細かい調整をし作っていただいたのがドーン!!

コレだ~!!!
前置き長くてすいませんでした。
ちなみにコッチが純正。

比べてしまえば色味の違いが多少ありますが、個人カスタムなんで全然気にしないッス♪
ウィーン

ガチャン!

長谷川さんはこんな肩ベルトのオーダーに関しても手を抜くことなく、似通った色のベルクロを手配してくれたりそれに伴う納期の変更について伺いを立ててくれたり。。。いやいやっホント脱帽です。
自分より歳は下の方ですが、自分の考えをしっかり持っていてまさにプロだと思いました。
なんか宣伝みたくなってしまいましたが、自分はLVRさんの関係者でもなんでもないですからね!
なんだかこの感動を知ってもらいたくてついつい熱くなってしまいました。
これから涼しくなってようやとプレキャリが着れるシーズンになりますね。
早く着たいっ!!

手をこまねいていたわけではありません。
其の一:コブラバックルの装着を諦める
其の二:純正の肩ベルトをほどいてコブラバックルに付け替える
其の三:新規で肩ベルトを制作して(もらって)それにコブラバックルを付ける
こんな具合に想いを巡らせてましたが、当初、どうしようかホントに悩んでたんですよね。
コブラバックルをせっかく入手したんだし、ぜひともAVSにコブラを付けたいと思うこと数分。。。
其の二の案を決行しようと思うもリセールバリューが落ちるコトにビビり却下。
そしてさらに数分。。。
結局其の三の案でイクことにしたのですが、前途は多難。
なんせまず部材を自分で用意しなくてはいけないし。
ユザワヤにこんなミルスペック生地が置いてあるわけないし。
友人が、この筋のテイラーさんにオーダーお願いした時、『連絡しても返信こない』って怒ってたの聞いたことあるし、実際自分のメールもスルーされたままになってるしと。。。
さてさて。。。
と、ホントに困り果てた時LVRの長谷川さんに問い合わせしてみました。
連絡してもスルーされて終わりか超絶遅い返信なんだろうと思いながらも、一握りの希望を捨てずに問い合わせしてみたんですねぇ。
そしたら10数分後。
知らない番号からの着信。
恐る恐る電話に出てみるとLVRの長谷川さんではあーりませんか!!
もう、この段階でこの人スゲーって思いましたよ。
電話で細かい調整をし作っていただいたのがドーン!!

コレだ~!!!
前置き長くてすいませんでした。
ちなみにコッチが純正。

比べてしまえば色味の違いが多少ありますが、個人カスタムなんで全然気にしないッス♪
ウィーン

ガチャン!

長谷川さんはこんな肩ベルトのオーダーに関しても手を抜くことなく、似通った色のベルクロを手配してくれたりそれに伴う納期の変更について伺いを立ててくれたり。。。いやいやっホント脱帽です。
自分より歳は下の方ですが、自分の考えをしっかり持っていてまさにプロだと思いました。
なんか宣伝みたくなってしまいましたが、自分はLVRさんの関係者でもなんでもないですからね!
なんだかこの感動を知ってもらいたくてついつい熱くなってしまいました。
これから涼しくなってようやとプレキャリが着れるシーズンになりますね。
早く着たいっ!!

2016年09月04日
AVSアップデート失敗
AVSです。

装備の再現という視点からだと要らぬモンかもしれませんが、自分的に使いやすくしようとあんなコトやこんなコトをしてきたわけであります。
そして今回のネタはコイツ。
樹脂製 Cobra Buckle 1.5インチ

AVSの肩ベルトのファステックスをコブラちゃんに換装してみましょうってコトに。
特になんの説明もいりませんね。

肩ベルトからファステックスをハズシてコブラちゃんに替えるだけですから。
それではサクっと。。。というかベリベリっと。

まず本体側を。
そして次にベルト側を。

ハイ。ベルト側を。
ベルト側を。
ベルトがわ。。。ん?
ファステックスが縫われてんジャマイカ!!!
これじゃハズれない!!!
というコトでアップデート失敗です。
縫製をほどいてコブラに換装してから縫い直そうかとも思いましたが自分にはそんなスキルや道具があるわけもなく諦めました。
そのうちフックのベルクロ買ってきてうまいことやってみます。
ふぅ~とほほ。

装備の再現という視点からだと要らぬモンかもしれませんが、自分的に使いやすくしようとあんなコトやこんなコトをしてきたわけであります。
そして今回のネタはコイツ。
樹脂製 Cobra Buckle 1.5インチ

AVSの肩ベルトのファステックスをコブラちゃんに換装してみましょうってコトに。
特になんの説明もいりませんね。

肩ベルトからファステックスをハズシてコブラちゃんに替えるだけですから。
それではサクっと。。。というかベリベリっと。

まず本体側を。
そして次にベルト側を。

ハイ。ベルト側を。
ベルト側を。
ベルトがわ。。。ん?
ファステックスが縫われてんジャマイカ!!!
これじゃハズれない!!!
というコトでアップデート失敗です。
縫製をほどいてコブラに換装してから縫い直そうかとも思いましたが自分にはそんなスキルや道具があるわけもなく諦めました。
そのうちフックのベルクロ買ってきてうまいことやってみます。
ふぅ~とほほ。