2015年09月29日
TM M870弟(仮称)外装アップデート
ヘイ毎度。
びんぶんッス。
チィーッス♪
2本あるうちの弟を少しイジリました。
ウェルカム トゥ ジャピャ~ン!!

内容物は
※ANGRYGUNのシェルホルダー
※マガジンチューブエクステンション
※フォアエンドスリングマウント
です。
この3点イってみます。
最初にANGRYGUNのシェルホルダー。

兄(仮称)と同じモノを取り付けてしまいました。
なんだろう。
この雰囲気や質感がお気に入りなんです。
そして、純正のままではユルユルガバガバで使いものにならないため、兄(仮称)と同様に小細工を。

テレレレッテレ~♪
アクリル棒♫
兄(仮称)に数センチだけ使った余りです。
兄(仮称)にはアカを選択したので、弟(仮称)にはミドリを選択。

シェルが落ちないよう、コレでテンションをかけてちゃいます。
標準のチューブオンリーだとホントユルユルなんで、いつ落としてしまうか不安でシェルを逆さまに保持できません。
コレで多い日も安心♪

さて次。
G&Pのマガジンチューブエクステンション。

TMのM870にコレを取り付ければ、銃口とツライチになるよ!との情報のもとG&Pのモノを選択。
値段が値段だけに安っぽさは否めません。
そして、今夜のメインディッシュ。
MAGPUL Forward Sling Mount for Remington 870 & Mossberg 500/590
マグプル フォワード スリング マウント

メチャメチャ所望していたんでカタカナでも書いちゃいました。


んで、さっそく取り付けるんですが、ネジが。。。
ハイ。出た~。
インチネジ~。

インチのアーレンキー持ってるからノープロブレムだし~♪
と、あれコレ試すも回らない。。。
どどど、どーしよー(ピグレット風に)。
結局コレでした。


トルクスの20です。
このスリングマウントって、角度付けなきゃ取り付けられないんです。
なんででしょ。
あと、取り付け位置にも指定が。。。
どうせエアガンに使うんだし、スリング付ける予定ないし、そこまで気を遣わなくてもいいんでしょうけど、一応取説のように取り付けてみました。


どうしようかと思っていた弟(仮称)も愛着出てきたしぃ~♪

びんぶんッス。
チィーッス♪
2本あるうちの弟を少しイジリました。
ウェルカム トゥ ジャピャ~ン!!

内容物は
※ANGRYGUNのシェルホルダー
※マガジンチューブエクステンション
※フォアエンドスリングマウント
です。
この3点イってみます。
最初にANGRYGUNのシェルホルダー。

兄(仮称)と同じモノを取り付けてしまいました。
なんだろう。
この雰囲気や質感がお気に入りなんです。
そして、純正のままではユルユルガバガバで使いものにならないため、兄(仮称)と同様に小細工を。

テレレレッテレ~♪
アクリル棒♫
兄(仮称)に数センチだけ使った余りです。
兄(仮称)にはアカを選択したので、弟(仮称)にはミドリを選択。

シェルが落ちないよう、コレでテンションをかけてちゃいます。
標準のチューブオンリーだとホントユルユルなんで、いつ落としてしまうか不安でシェルを逆さまに保持できません。
コレで多い日も安心♪

さて次。
G&Pのマガジンチューブエクステンション。

TMのM870にコレを取り付ければ、銃口とツライチになるよ!との情報のもとG&Pのモノを選択。
値段が値段だけに安っぽさは否めません。
そして、今夜のメインディッシュ。
MAGPUL Forward Sling Mount for Remington 870 & Mossberg 500/590
マグプル フォワード スリング マウント

メチャメチャ所望していたんでカタカナでも書いちゃいました。


んで、さっそく取り付けるんですが、ネジが。。。
ハイ。出た~。
インチネジ~。

インチのアーレンキー持ってるからノープロブレムだし~♪
と、あれコレ試すも回らない。。。
どどど、どーしよー(ピグレット風に)。
結局コレでした。


トルクスの20です。
このスリングマウントって、角度付けなきゃ取り付けられないんです。
なんででしょ。
あと、取り付け位置にも指定が。。。
どうせエアガンに使うんだし、スリング付ける予定ないし、そこまで気を遣わなくてもいいんでしょうけど、一応取説のように取り付けてみました。


どうしようかと思っていた弟(仮称)も愛着出てきたしぃ~♪

2015年09月28日
サーベルタイガーアキュラシーパッケージ
ども。
毎度びんぶんッス。
チィーッス♪
G&Pのショットガン。

この前ゲームに持って行ったら原因不明のフォアエンドロック。
が、しかし少し時間をおくとまた1発だけ撃てるという。。。
そう1発だけ。
ハナシになりませんでした。
ウチに帰ってきてからバラしてみるものの、メカボが硬くて固くて堅くて結局開きませんでした。
半分諦めモードで元に戻してみたところ、これも原因不明なるも絶好調になってしまい青天の霹靂状態(^^♪
なんだかよく分かりません。
ってかこのショットガン、CA870コピーなんですが、この構造自体よく分かっていません。
純正のホップがあまりにも酷く、単発のくせに、毎回気まぐれな散弾的弾道をかましてくれるんですわ。
というのも、どんな構造なんだろうと一回ホップ周りをバラしてみてからなんです。
それ以来単発散弾www
弾がバラけてバラけてダメダメ銃でした。
ホップがうまく組み込めていなかったんでしょうね。
散弾的弾道は、自分の組み込み方ではなく純正ホップ自体が悪いんだ!とホップのせいにして、サーベルタイガーを組み込みです。
ホップのせいにしておけば、精神の安定を図りつつ建設的にサーベルタイガーが組み込めます♪
オレが悪いんじゃない!
ホップが悪いんだ!!
戦民思想製品を扱っているネットショップで注文したのですが、注文後に自宅のほど近いところのショップさんだと知りトホホに。
無理を言って取りに行ってみれば良かったかなぁ。
あぁ、でもネットショップって直に来られるの煙たがられるしとか。。。
まぁ、色々な思いを交錯させながら組み込みました。
マガジンチューブの先っぽをハズし、さらにココのイモネジを左右ともハズしてアウターを引っこ抜き

エイッ!

ストックをハズして

フォアエンド側のピンを抜き、トリガー回りをハズしていきます。
そして、これ以降組み込み画像がないというね。。。
前半モリモリでスタートするのに、後半いつも画像なない。
ハイ。
これがサーベルタイガーアキュラシーパッケージ。
うほっ。ちっちゃ。

組み込む順番やら注意書きも同封されていました。

これで40メートル狙えました!だといいんだけど。。。

毎度びんぶんッス。
チィーッス♪
G&Pのショットガン。

この前ゲームに持って行ったら原因不明のフォアエンドロック。
が、しかし少し時間をおくとまた1発だけ撃てるという。。。
そう1発だけ。
ハナシになりませんでした。
ウチに帰ってきてからバラしてみるものの、メカボが硬くて固くて堅くて結局開きませんでした。
半分諦めモードで元に戻してみたところ、これも原因不明なるも絶好調になってしまい青天の霹靂状態(^^♪
なんだかよく分かりません。
ってかこのショットガン、CA870コピーなんですが、この構造自体よく分かっていません。
純正のホップがあまりにも酷く、単発のくせに、毎回気まぐれな散弾的弾道をかましてくれるんですわ。
というのも、どんな構造なんだろうと一回ホップ周りをバラしてみてからなんです。
それ以来単発散弾www
弾がバラけてバラけてダメダメ銃でした。
ホップがうまく組み込めていなかったんでしょうね。
散弾的弾道は、自分の組み込み方ではなく純正ホップ自体が悪いんだ!とホップのせいにして、サーベルタイガーを組み込みです。
ホップのせいにしておけば、精神の安定を図りつつ建設的にサーベルタイガーが組み込めます♪
オレが悪いんじゃない!
ホップが悪いんだ!!
戦民思想製品を扱っているネットショップで注文したのですが、注文後に自宅のほど近いところのショップさんだと知りトホホに。
無理を言って取りに行ってみれば良かったかなぁ。
あぁ、でもネットショップって直に来られるの煙たがられるしとか。。。
まぁ、色々な思いを交錯させながら組み込みました。
マガジンチューブの先っぽをハズし、さらにココのイモネジを左右ともハズしてアウターを引っこ抜き

エイッ!

ストックをハズして

フォアエンド側のピンを抜き、トリガー回りをハズしていきます。
そして、これ以降組み込み画像がないというね。。。
前半モリモリでスタートするのに、後半いつも画像なない。
ハイ。
これがサーベルタイガーアキュラシーパッケージ。
うほっ。ちっちゃ。

組み込む順番やら注意書きも同封されていました。

これで40メートル狙えました!だといいんだけど。。。

2015年09月27日
トレポンデビュー(同僚)
へい毎度!
今日はだいぶ働かせられました。
閉店ガラガラ直前に、時間がかかる案件がっ!
クッソ~なびんぶんッス。
帰宅がメチャメチャ遅くなりました。
チィーッス♪
件名のとおり、同僚がPTWデビューなわけです。
軍でいくか民でいくか悩みに悩んだ末、コルト刻印にCenturion Armsのハンドガードを選択していました。
実際、コルトのロアーから色んな『民』に派生するんですね。
勉強不足。
知らんかったとです。
と、その前に。。。
某ショップを訪れ、某スタッフさんにイヂられながらお話ししているとおもむろにぶら下がってるモールベルトを発見。
「これ、なんですか?」
と質問したところ、
「ボクの私物です。放出中なんです。」
という回答が!!
こんな出会いがあるんですね。
同僚の今日のターゲットはトレポンとモールベルト。
そのまさに探していたモールベルトを格安で譲っていただけると!!
それもCRYE!!
ドドーン!
CRYE Modular Rigger's Belt™ (MRB)

CRYE PRECISION HPから引用
実際譲って頂いたモノはレンジャーグリーンのサイズMD


CRYEのロゴってホントにシャレオツだよなぁ~。
あちこち見て回ろうと思っていたのに、あっさりモールベルトをゲット。
気をよくしたところで、本日のメインターゲットを捕獲しにMOVEさんへGO!

やっぱりロゴって大事。
看板がカッコいいとそれだけでもうね。。。♪
試射をさせてもらい、色々な説明を受け物色。。。
(ふたりとも同僚です)

即納品を購入!!!

すき家で注文するくらいのマッハスピードで決断→購入してました。
即納品と言っても、ハンドガードをその場でセンチュリオンアームズのレプに交換してもらってましたけど。
それにしても男前だわ。
マッハな漢です。
帰路の車内。

ペリカン1720まで購入。
彼曰く、こんないいモノ買ったんだから、入れ物もいいモノを選択するんだいっ!
だそうです。
きっと彼は闇ルートで石油でも売ってるんでしょうね。
散財しまくりですwww
んで、その彼から送られてきたピンぼけの画像

財布の中身が軽くなる代わりに、心が超満たされたでしょうね♪
そんな彼と明日ゲームに出撃です。
今日はだいぶ働かせられました。
閉店ガラガラ直前に、時間がかかる案件がっ!
クッソ~なびんぶんッス。
帰宅がメチャメチャ遅くなりました。
チィーッス♪
件名のとおり、同僚がPTWデビューなわけです。
軍でいくか民でいくか悩みに悩んだ末、コルト刻印にCenturion Armsのハンドガードを選択していました。
実際、コルトのロアーから色んな『民』に派生するんですね。
勉強不足。
知らんかったとです。
と、その前に。。。
某ショップを訪れ、某スタッフさんにイヂられながらお話ししているとおもむろにぶら下がってるモールベルトを発見。
「これ、なんですか?」
と質問したところ、
「ボクの私物です。放出中なんです。」
という回答が!!
こんな出会いがあるんですね。
同僚の今日のターゲットはトレポンとモールベルト。
そのまさに探していたモールベルトを格安で譲っていただけると!!
それもCRYE!!
ドドーン!
CRYE Modular Rigger's Belt™ (MRB)

CRYE PRECISION HPから引用
実際譲って頂いたモノはレンジャーグリーンのサイズMD
CRYEのロゴってホントにシャレオツだよなぁ~。
あちこち見て回ろうと思っていたのに、あっさりモールベルトをゲット。
気をよくしたところで、本日のメインターゲットを捕獲しにMOVEさんへGO!

やっぱりロゴって大事。
看板がカッコいいとそれだけでもうね。。。♪
試射をさせてもらい、色々な説明を受け物色。。。
(ふたりとも同僚です)

即納品を購入!!!

すき家で注文するくらいのマッハスピードで決断→購入してました。
即納品と言っても、ハンドガードをその場でセンチュリオンアームズのレプに交換してもらってましたけど。
それにしても男前だわ。
マッハな漢です。
帰路の車内。

ペリカン1720まで購入。
彼曰く、こんないいモノ買ったんだから、入れ物もいいモノを選択するんだいっ!
だそうです。
きっと彼は闇ルートで石油でも売ってるんでしょうね。
散財しまくりですwww
んで、その彼から送られてきたピンぼけの画像

財布の中身が軽くなる代わりに、心が超満たされたでしょうね♪
そんな彼と明日ゲームに出撃です。
2015年09月21日
大陸製ショットガン弄り。
ども。
毎度びんぶんッス。
チィーッス♪
先日、勢いで中華のショットガンを購入したんです。
それも3人で^^♪
商品名はM56C
M1014(ベネリM4)ですね。
中身は東京マルイのM3のコピーだそうで。。。

実際、メーカーはどこのものか分かりません。
おそらくダブルイーグルのモノかと。
ヘイリーさんのでもなんでもないただの中華なのに、とりあえずトンボマークを貼りましたw
箱出しのままだと飛距離20メートル!
なんてハナシも聞くんで、試射する前からホップパッキンとチャンバーを東京マルイのM3のものへ換装します。
「右」とか「上」とか、構えた時を基準とします。
それではジャンジャンバラしてイキます!
フォアエンドの爪を割らないようにマガジンチューブとの隙間からマイナスドライバーでこじり

フォアエンドの左側が「爪」、右側が「受け」となっているので、右側の「受け」の部分を浮かす感じでハズします。
ふぅ。
爪を折らずにすんだ♪
自分的に一番の難関をクリア!!
それではまたジャンジャンと。

マガジンチューブのキャップとスイベルはハズさなくても大丈夫でした。
テヘペロ。
んで、あらゆるネジをハズしていき、ようやとインナーバレルがお目見え。

名称不明のパーツ(シェルポートの前)をハズした後、アッパーレシーバーをハズします。
ハズすところが分からずちょっと悩みましたが、アッパーレシーバーをチョイと広げて上方に引き抜くだけでした。

それではチャンバーをハズしていきましょう♪

ここのネジ(左右)をハズすだけ。
そして、今回のメインイベント!
ホップパッキンとチャンバーの交換です。

マルイM3と純正(中華)のホップパッキンを比べてみます。

ピンぼけごめんなさい。
左がマルイM3用、右が純正ですが、マルイの凸の方が大きいですね。
素材感もマルイの方が柔らかかったですよ。
チャンバー。

さっきと反対になってしまいました。
左が純正。右がマルイM3用です。
チャンバー中央部あたりの『ボッチ』の形状が違います。
M3用のチャンバーって、M870の初期ロットに流用したのかなぁ。
インナーバレル先端

バリもなく、言うほどでもないかなと見せかけて

おぉNO!
なんだかなぁ。
バリを取って、中はピカールで磨きました。
そうそう。
ストック部分をハズすのに、スッゲー長いアーレンキーが必要なんです。
ウチにあるエクステンションで伸ばして突っ込めばいいっしょ。
なんて軽く考えていたらエクステンションの方が太くてストックパイプに入りませんでした。
ダメ元で150mmのマイナス突っ込んだら回った!!

逆の手順で組み上げて(実際は組む順番間違えまくって何回もやり直しました)、いざ試射!!!
ちーん。。。
出ない
給弾されません。
どこかのページで“マルイの完コピでもチャンバーは違うんだぜ~。給弾しないんだぜ~。”ってじっちゃんが言ってたのを思い出しました。
同僚のおふたりへ。
個体やメーカーによっては使えるんじゃないかと安易に考え部品注文してしまったボクを許してください。
チャンバーが無駄になりました。
もう一回バラして、チャンバーを純正(中華)に戻して再度試射!
OH! MY LITTLE GIRL!!
出たわ♪

バッチリっす。
ボクにいつも毒口吐くUさん!!
それでもボクはあなたの分も仕上げておきましたから~♬
オマケ

試射で欠けました。
そう。
自分のなんで安心してくださいm(__)m
毎度びんぶんッス。
チィーッス♪
先日、勢いで中華のショットガンを購入したんです。
それも3人で^^♪
商品名はM56C
M1014(ベネリM4)ですね。
中身は東京マルイのM3のコピーだそうで。。。

実際、メーカーはどこのものか分かりません。
おそらくダブルイーグルのモノかと。
ヘイリーさんのでもなんでもないただの中華なのに、とりあえずトンボマークを貼りましたw
箱出しのままだと飛距離20メートル!
なんてハナシも聞くんで、試射する前からホップパッキンとチャンバーを東京マルイのM3のものへ換装します。
「右」とか「上」とか、構えた時を基準とします。
それではジャンジャンバラしてイキます!
フォアエンドの爪を割らないようにマガジンチューブとの隙間からマイナスドライバーでこじり

フォアエンドの左側が「爪」、右側が「受け」となっているので、右側の「受け」の部分を浮かす感じでハズします。
ふぅ。
爪を折らずにすんだ♪
自分的に一番の難関をクリア!!
それではまたジャンジャンと。

マガジンチューブのキャップとスイベルはハズさなくても大丈夫でした。
テヘペロ。
んで、あらゆるネジをハズしていき、ようやとインナーバレルがお目見え。

名称不明のパーツ(シェルポートの前)をハズした後、アッパーレシーバーをハズします。
ハズすところが分からずちょっと悩みましたが、アッパーレシーバーをチョイと広げて上方に引き抜くだけでした。

それではチャンバーをハズしていきましょう♪

ここのネジ(左右)をハズすだけ。
そして、今回のメインイベント!
ホップパッキンとチャンバーの交換です。

マルイM3と純正(中華)のホップパッキンを比べてみます。

ピンぼけごめんなさい。
左がマルイM3用、右が純正ですが、マルイの凸の方が大きいですね。
素材感もマルイの方が柔らかかったですよ。
チャンバー。

さっきと反対になってしまいました。
左が純正。右がマルイM3用です。
チャンバー中央部あたりの『ボッチ』の形状が違います。
M3用のチャンバーって、M870の初期ロットに流用したのかなぁ。
インナーバレル先端

バリもなく、言うほどでもないかなと見せかけて

おぉNO!
なんだかなぁ。
バリを取って、中はピカールで磨きました。
そうそう。
ストック部分をハズすのに、スッゲー長いアーレンキーが必要なんです。
ウチにあるエクステンションで伸ばして突っ込めばいいっしょ。
なんて軽く考えていたらエクステンションの方が太くてストックパイプに入りませんでした。
ダメ元で150mmのマイナス突っ込んだら回った!!

逆の手順で組み上げて(実際は組む順番間違えまくって何回もやり直しました)、いざ試射!!!
ちーん。。。
出ない
給弾されません。
どこかのページで“マルイの完コピでもチャンバーは違うんだぜ~。給弾しないんだぜ~。”ってじっちゃんが言ってたのを思い出しました。
同僚のおふたりへ。
個体やメーカーによっては使えるんじゃないかと安易に考え部品注文してしまったボクを許してください。
チャンバーが無駄になりました。
もう一回バラして、チャンバーを純正(中華)に戻して再度試射!
OH! MY LITTLE GIRL!!
出たわ♪

バッチリっす。
ボクにいつも毒口吐くUさん!!
それでもボクはあなたの分も仕上げておきましたから~♬
オマケ

試射で欠けました。
そう。
自分のなんで安心してくださいm(__)m
2015年09月18日
ふたつのハナマル
ヘイ。
毎度。
チィーッス♪びんぶんッス。
つい先日、うれしいコトが。
ちょっとした待ち時間に同僚のスマホを覗いてみると、このブログが表示されていました。
自分「なによそれ!?」
同僚「いや、ブログっすよ。」
自分「なんでなんで!?」
同僚「更新頻度高いし、結構楽しみにしてるんですよ~」
自分「(号泣)」
その同僚こそ、何を隠そう今の恋人です。
ウソ。同僚は漢です。
さてさて与太話は置いといて
ドーンっ!!

AT4(ウィキペディアより引用)
そして、もう一発ドーンっ!!!

同僚が買いました。。。
そんな中、この前

メカボックスアッシーの右側面を壊してしまい。
マルイさんのアフターへ頼もうとHPを開いたら。。。
単品で売ってねー。
アッセンブルでの販売。
しかもその額なんと
¥12,000!!!
イヤイヤ。
右側面だけなのにこの金額は。。。と途方に暮れていたと思ったら、もう1本M870(中古)を手にしていました(爆。
んで、こっちにこの前作成したグダグダなMCSタイプのフォアエンドを付けて


ん!?
何気にイマイチぢゃんかよっ!!
んでんで、以前作成したステップリング加工したストックも復活し、こっちにはマグプルのフォアエンドを。


2本体制となりました。
こっちにもシェルホルダー欲しいなぁ。
あと、マガジンチューブのエクステンションも(^^♪
毎度。
チィーッス♪びんぶんッス。
つい先日、うれしいコトが。
ちょっとした待ち時間に同僚のスマホを覗いてみると、このブログが表示されていました。
自分「なによそれ!?」
同僚「いや、ブログっすよ。」
自分「なんでなんで!?」
同僚「更新頻度高いし、結構楽しみにしてるんですよ~」
自分「(号泣)」
その同僚こそ、何を隠そう今の恋人です。
ウソ。同僚は漢です。
さてさて与太話は置いといて
ドーンっ!!

AT4(ウィキペディアより引用)
そして、もう一発ドーンっ!!!

同僚が買いました。。。
そんな中、この前

メカボックスアッシーの右側面を壊してしまい。
マルイさんのアフターへ頼もうとHPを開いたら。。。
単品で売ってねー。
アッセンブルでの販売。
しかもその額なんと
¥12,000!!!
イヤイヤ。
右側面だけなのにこの金額は。。。と途方に暮れていたと思ったら、もう1本M870(中古)を手にしていました(爆。
んで、こっちにこの前作成したグダグダなMCSタイプのフォアエンドを付けて


ん!?
何気にイマイチぢゃんかよっ!!
んでんで、以前作成したステップリング加工したストックも復活し、こっちにはマグプルのフォアエンドを。


2本体制となりました。
こっちにもシェルホルダー欲しいなぁ。
あと、マガジンチューブのエクステンションも(^^♪
2015年09月17日
好みのタイプはMCS(Modular Combat Shotgun)
ヘイ。
毎度。びんぶんッス。
チィーッス♪

このクソダサくなってしまったフォルム(アウターバレルとフォアエンドのバランス)をどうにかしたくて。。。
思い立ちました!!
切ります!

(マルイM870純正のフォアエンド)
アクリル板も切り出します!

その前にパテ買ってきました。

盛ります。

削ります!

しこたま削って

なんとなくMCSのフォアエンドっぽくなってきました。
目指すはコイツ。
ガンガレ!!

滑り止めも入れて

まるでイカ焼きのようなwww
この段階であることに気が付きます。

そういえば、ブリーチャーのが売ってんぢゃねーかよ。
完全にやる気をなくしてしまいました。
トホホ。

削っても削っても“ス”が現れます。
こうなっちゃうのがパテ素人なんでしょうね。
キリがいいとこでやめればいいんでしょうけど、どうにもこうにも見切りがつかない。
埋めて削ってスができての繰り返しでホントにキリがない。
勇気をもって削る作業もうやめます。
あと少しだけ整形してホントやめます。
ってかね。
間隔ミスって滑り止めの本数が足りなくなるという大惨事!!!
毎度。びんぶんッス。
チィーッス♪

このクソダサくなってしまったフォルム(アウターバレルとフォアエンドのバランス)をどうにかしたくて。。。
思い立ちました!!
切ります!

(マルイM870純正のフォアエンド)
アクリル板も切り出します!

その前にパテ買ってきました。

盛ります。

削ります!

しこたま削って

なんとなくMCSのフォアエンドっぽくなってきました。
目指すはコイツ。
ガンガレ!!

滑り止めも入れて

まるでイカ焼きのようなwww
この段階であることに気が付きます。

そういえば、ブリーチャーのが売ってんぢゃねーかよ。
完全にやる気をなくしてしまいました。
トホホ。

削っても削っても“ス”が現れます。
こうなっちゃうのがパテ素人なんでしょうね。
キリがいいとこでやめればいいんでしょうけど、どうにもこうにも見切りがつかない。
埋めて削ってスができての繰り返しでホントにキリがない。
勇気をもって削る作業もうやめます。
あと少しだけ整形してホントやめます。
ってかね。
間隔ミスって滑り止めの本数が足りなくなるという大惨事!!!
2015年09月12日
ドキドキしなかった。
きっと人生で現金書留の封筒を買ったのは片手くらいしかないびんぶんッス。
チィーッス♪
ついに買ってやりました!
なんだか、安物買いの銭失いになってしまうのではとビビッて購入に踏み切れませんでしたが、このハナシに盛り上がった同僚らと勢いで買ってしまいました。
ドンっ!
おそらくDE(ダブルイーグル)のM56C
結局ベネリのM4タイプですね。

開封するのに緊張のカケラもなく、尿道を締め直す心配もなさそうな。
なんだろ。この“日常”感。

シェル、ローダー、BB弾、スリング、ひしゃげたクリーニングロッド、取説が付属します。
これだけ見るとなんだか豪華♬

こんな感じ。
このストック。意外と好き♬
クッソ思いフォアエンドを引いて初速を計ってみると。

故意にエア漏れさせてんのかなぁ。
そのうち開けてみます。
んで、ストックがネジれるもんでグニャグニャです。
ここは改善ポイントのような。。。
ここが

こう。

このプラスチック感。
ここまで己がプラスチックだというコトを主張するのも珍しいのではないかと。。。
総じて安っぽさ満載!!

レールがないんで、このサイトが頼りなんですが。。。
これもそのうちレール付けちゃう予定。

チィーッス♪
ついに買ってやりました!
なんだか、安物買いの銭失いになってしまうのではとビビッて購入に踏み切れませんでしたが、このハナシに盛り上がった同僚らと勢いで買ってしまいました。
ドンっ!
おそらくDE(ダブルイーグル)のM56C
結局ベネリのM4タイプですね。

開封するのに緊張のカケラもなく、尿道を締め直す心配もなさそうな。
なんだろ。この“日常”感。

シェル、ローダー、BB弾、スリング、ひしゃげたクリーニングロッド、取説が付属します。
これだけ見るとなんだか豪華♬

こんな感じ。
このストック。意外と好き♬
クッソ思いフォアエンドを引いて初速を計ってみると。

故意にエア漏れさせてんのかなぁ。
そのうち開けてみます。
んで、ストックがネジれるもんでグニャグニャです。
ここは改善ポイントのような。。。
ここが

こう。

このプラスチック感。
ここまで己がプラスチックだというコトを主張するのも珍しいのではないかと。。。
総じて安っぽさ満載!!

レールがないんで、このサイトが頼りなんですが。。。
これもそのうちレール付けちゃう予定。

2015年09月11日
カッコ悪い!?ショットガン
なんの影響か分かりませんが、自宅の壁に数百匹のケムシ!!
壁どころかいたるところに!!
自分は、空中を舞うケムシの“毛”でさえ、肌に触れるとブツブツ&かゆみが止まらなくなるのです。
ソッコーでホームセンターで駆除剤を購入して来たびんぶんッス。
チィーッス♪
『カッコいい鉄砲がイイ!』
誰もがそう思いますよね。
見てくれが良いに越したことないですから。
それなのに、あれこれしていたらバヤイ感じのM870になってしまって意気消沈気味です。
んぢゃ、最初に出来上がりを。。。
ハイ。

オイ、フォアエンド!
そんな位置でホントに満足か!?
的な感じです。トホホ。
オレっちタクティコーだしとか妄想してバレルを切ってみたり


刻印を瞬間接着剤で消してみたり

集光チューブが見つからなかったんで、ジョイフル本田でアクリル棒を買ってみたものの

もちろん径なんて合うはずもなく削ってみたり

文明の利器でだいぶ削ったはずなのに

全然削れてなかったり

ってか、事前にフロントサイトをアウターバレルからもいで削っておきました。
ホントはもぎたかったわけじゃなくて、そぉーっとそぉーっとハンマーでズラそうとしたら途中でアウターバレルからもげたんです。
アクリル棒は削るのを諦め、真ん中部分のみを、その大きさにカットして瞬間接着剤でパワープレーすることに。

フロントサイトのポッチに合うようアウターバレルに慎重に穴を空けたら悔しいくらいちょっとズレてるし。

穴やポッチがあるからこうなるんじゃねーかよっ!
とキレ気味に彼の登場を乞うてみたり。

そしたらご機嫌ナナメな彼がはみ出し刑事純情派だったり。

き、きたない。。。
あぁ、後で研磨しました。
これだけ苦労したのに。。。
出来上がってみたら。。。
こんな不恰好なM870。

こりゃ、やり直しだわ。
トップ画像もう一度貼ります。

改めて見てもカッコ悪い。。。
んん~。
それに比べてまじっすかさんのはやっぱりカッコいいです。
完コピすればよかったorz

壁どころかいたるところに!!
自分は、空中を舞うケムシの“毛”でさえ、肌に触れるとブツブツ&かゆみが止まらなくなるのです。
ソッコーでホームセンターで駆除剤を購入して来たびんぶんッス。
チィーッス♪
『カッコいい鉄砲がイイ!』
誰もがそう思いますよね。
見てくれが良いに越したことないですから。
それなのに、あれこれしていたらバヤイ感じのM870になってしまって意気消沈気味です。
んぢゃ、最初に出来上がりを。。。
ハイ。

オイ、フォアエンド!
そんな位置でホントに満足か!?
的な感じです。トホホ。
オレっちタクティコーだしとか妄想してバレルを切ってみたり


刻印を瞬間接着剤で消してみたり

集光チューブが見つからなかったんで、ジョイフル本田でアクリル棒を買ってみたものの

もちろん径なんて合うはずもなく削ってみたり

文明の利器でだいぶ削ったはずなのに

全然削れてなかったり

ってか、事前にフロントサイトをアウターバレルからもいで削っておきました。
ホントはもぎたかったわけじゃなくて、そぉーっとそぉーっとハンマーでズラそうとしたら途中でアウターバレルからもげたんです。
アクリル棒は削るのを諦め、真ん中部分のみを、その大きさにカットして瞬間接着剤でパワープレーすることに。

フロントサイトのポッチに合うようアウターバレルに慎重に穴を空けたら悔しいくらいちょっとズレてるし。

穴やポッチがあるからこうなるんじゃねーかよっ!
とキレ気味に彼の登場を乞うてみたり。

そしたらご機嫌ナナメな彼がはみ出し刑事純情派だったり。

き、きたない。。。
あぁ、後で研磨しました。
これだけ苦労したのに。。。
出来上がってみたら。。。
こんな不恰好なM870。

こりゃ、やり直しだわ。
トップ画像もう一度貼ります。

改めて見てもカッコ悪い。。。
んん~。
それに比べてまじっすかさんのはやっぱりカッコいいです。
完コピすればよかったorz

2015年09月09日
マガジン関連
G&Pの870マガジンって22連なんです。
1ショット1キルしても22人しか倒せないんでマガジンを増強配備したびんぶんッス。
チィーッス♪
さっそく、ドン!

7個www
実際、こんなに必要なかったんですけど、セットで買えば割安な上、バンダリアも付属してきたんでお得感満載なことから購入。
入れてみる。

キャー!!
エアソフトならではの光景だけど、並ぶと何だか圧巻!!
自分の中で黒装備はちょっと。。。的な感じなんで塗ってみる。

天下のインディでも中華クオリティを染めることがデキず。
そっか!
対象はナイロンだもんな。
染めQならイケるべ!!
というコトでホームセンターに走る。
ハイ。
染めQでこんな感じ。

おいおいっ!
800円が無駄に。ガーン。
全然染まらん。
全部吸い込まれていっちゃう感じでまさにそこはブラックホール。
気を取り直して。。。
magpulのMagazine Assistを購入したんで簡単に。

鉄マグが何だか淋しいので付けてみました。
愛想笑いのひとつもしない彼女らが。

こんな風に。

これで持ち前の高速マグチェンジにさらに磨きがかかりますw
magpulの説明書には色んな抜き方が紹介されてました。

サスガ“MAG-PUL”です。
1ショット1キルしても22人しか倒せないんでマガジンを増強配備したびんぶんッス。
チィーッス♪
さっそく、ドン!

7個www
実際、こんなに必要なかったんですけど、セットで買えば割安な上、バンダリアも付属してきたんでお得感満載なことから購入。
入れてみる。

キャー!!
エアソフトならではの光景だけど、並ぶと何だか圧巻!!
自分の中で黒装備はちょっと。。。的な感じなんで塗ってみる。

天下のインディでも中華クオリティを染めることがデキず。
そっか!
対象はナイロンだもんな。
染めQならイケるべ!!
というコトでホームセンターに走る。
ハイ。
染めQでこんな感じ。

おいおいっ!
800円が無駄に。ガーン。
全然染まらん。
全部吸い込まれていっちゃう感じでまさにそこはブラックホール。
気を取り直して。。。
magpulのMagazine Assistを購入したんで簡単に。

鉄マグが何だか淋しいので付けてみました。
愛想笑いのひとつもしない彼女らが。

こんな風に。

これで持ち前の高速マグチェンジにさらに磨きがかかりますw
magpulの説明書には色んな抜き方が紹介されてました。

サスガ“MAG-PUL”です。
2015年09月08日
G&P M870レシーバーレール
切削する道具がたまりにたまり、新たに工具箱をひとつあてがうようになってしまいました。
一番好きなものは。。。紙やすりなびんぶんッス。
チィーッス♪
これで一応完成形というコトで、G&PのReceiver Rail Shortを取り付け。

もう、既にレールが取り付けられてしまってますけど、
←こっちがポンチ、→こっちが2mmのアーレンキーでフレームピンを抜きます。

はっ!?はっ!?はっ!?
左右対称じゃねーのかよ!?

まぁ、右側はダミーの排莢部分があるから当たり前でした(大汗。
これだからショットガン初心者はもぉ。。。
それではようやとお気に入りのカタチになったということで♪


ホントは最初からコレを買えば良かったんでしょうけど、代理店にも在庫がもなくて。。。

G&PのHPから引用
海外通販だとデチューンの料金がかかるし送料がバカ高いし。
“日本の法定内の初速証明付けてやっからあとは自分でやんな!”的な海外ショップもあったんですが、サスガにこういうのは自分的にNGなんで(汗。
でもまぁ、やっとお気に入りのカタチになりました♪
一番好きなものは。。。紙やすりなびんぶんッス。
チィーッス♪
これで一応完成形というコトで、G&PのReceiver Rail Shortを取り付け。

もう、既にレールが取り付けられてしまってますけど、
←こっちがポンチ、→こっちが2mmのアーレンキーでフレームピンを抜きます。

はっ!?はっ!?はっ!?
左右対称じゃねーのかよ!?

まぁ、右側はダミーの排莢部分があるから当たり前でした(大汗。
これだからショットガン初心者はもぉ。。。
それではようやとお気に入りのカタチになったということで♪


ホントは最初からコレを買えば良かったんでしょうけど、代理店にも在庫がもなくて。。。

G&PのHPから引用
海外通販だとデチューンの料金がかかるし送料がバカ高いし。
“日本の法定内の初速証明付けてやっからあとは自分でやんな!”的な海外ショップもあったんですが、サスガにこういうのは自分的にNGなんで(汗。
でもまぁ、やっとお気に入りのカタチになりました♪