2018年07月21日
CRYEでAVSポチりました。
その知名度といったら世界一かもしれませんね。
CRYE PRECISION
今回はそのCRYEでポチったお話しを。。。

実はAVSのコヨーテ探してたんです。
でも、出回るのはだいたいMサイズ。
プレートポーチはまだしも、Mサイズのハーネスは日本人には大き過ぎるのです。
個人的な感想ですが、標準体型の日本人であれば、Sサイズのハーネスがベストかと。
そして、いくら探してもなかなか出てこないんですよね。
Sサイズ。
以前、CRYEに直販についての質問をした方の返答をどこかで見たのですが、
「HEY!ジャップ!!おまえんとこにはファントムがあんだろーが!」
的な回答をされたと。。。
確かにファントムがCRYEの代理店になってた時期があったようななかったような。
曖昧ですが、とにかく簡単には買えなかった記憶があったんです。
しかし、WEB上に溢れる【CRYEゲットだぜ!】のコメント。
ある方に聞いてみたら「WEB上では買えませんが、メールすれば日本にも送ってくれますよ」と。
目から鱗でした。
このことをもっと早く知っていれば。。。
さっそくCRYEにメールするわけですが、メールを送るとある担当さんから返信がきました。
海外のメーカーに多く見られますが、一度担当さんが決まると、最後までその方が担当してくれます。
細かい要望も叶えてくれそうですが、ハズレを引くとアウトです。
今回のCRYEですが、送ったPDFのオーダーフォームを【確認書】というカタチで返送されてくるのですが、その内容ったらもう。
色もサイズもしっちゃかめっちゃかだったんですよ。
コレ、オーダーフォームです。

これぞアメリカ!!
そんな感じでした。
返事が来ないことが多々あり、言ってることも右往左往。
少しキツイ言葉で催促したら担当さんを変えてくれましたが、連絡調整に時間がかかり、実際、オーダーするまでひと月かかりました。
でも、10数万円の買い物しかしない個人客に対応してくれるだけありがたいです。
問題は支払いでした。
クレジットカードもペイパルも使えない。
手段は電信送金。
今回の一番のネックでした。
どこの銀行でも良いのでしょうが、手持ちのゆうちょ口座でアタックしました。
国際送金するには個人確認やらなんやら面倒くさい手続きがあってですねぇ。。。
まぁ、それはさておき、手数料の安いゆうちょダイレクトで手続きしようと思ったんです。
オンラインで出来ますからカンタン♪カンタン♪とタカをくくっていたのですが、ある問題が。。。
「こうやって書いてね!」と指定されたCRYEの住所が入力しきれないのです。
文字数オーバー。
ちなみにゆうちょダイレクトの住所欄文字制限は33文字とのこと。
泣く泣く倍の4000円を支払い、窓口で手続きしました。
それから、
送料:250ドル
代金受領手数料:50ドル
これにはホントにビビりましたが、まぁ、日本で買うより安く済んだんで、まぁね(涙)ということで。
6月27日に入金して7月18日に届きました。
発送予定が8月だったんでビックリです。
でも、一緒に頼んだAVSベルトの在庫がなく、後発で送るとのこと。
分けて発送されても送料同じ。
なんなんでしょう。
この仕組み。
さて、到着です。
AVSですからパーツで届きます。

画像暗いですね。
クライだけに。
こんなシュールなダジャレに口元が緩んでしまった方はきっと昭和生まれでしょうね。
ボクと一緒です。
パーツごとに紹介しようとも思ったのですが、今さら次郎ですし、ちょっとバタバタしてたんで割愛。
手間暇かかりましたが、とりあえず購入できてひと安心です。


ってかですね。
送金手続き終わった後にMIL-FREAKSさんから『AVSくるよ~』ってアナウンスがあったんですよね。
もう少し待てば楽して買えたのになと。
とりあえず、CRYEで在庫切れだった3-BANDのカマバンが欲しいです。
CRYE PRECISION
今回はそのCRYEでポチったお話しを。。。

実はAVSのコヨーテ探してたんです。
でも、出回るのはだいたいMサイズ。
プレートポーチはまだしも、Mサイズのハーネスは日本人には大き過ぎるのです。
個人的な感想ですが、標準体型の日本人であれば、Sサイズのハーネスがベストかと。
そして、いくら探してもなかなか出てこないんですよね。
Sサイズ。
以前、CRYEに直販についての質問をした方の返答をどこかで見たのですが、
「HEY!ジャップ!!おまえんとこにはファントムがあんだろーが!」
的な回答をされたと。。。
確かにファントムがCRYEの代理店になってた時期があったようななかったような。
曖昧ですが、とにかく簡単には買えなかった記憶があったんです。
しかし、WEB上に溢れる【CRYEゲットだぜ!】のコメント。
ある方に聞いてみたら「WEB上では買えませんが、メールすれば日本にも送ってくれますよ」と。
目から鱗でした。
このことをもっと早く知っていれば。。。
さっそくCRYEにメールするわけですが、メールを送るとある担当さんから返信がきました。
海外のメーカーに多く見られますが、一度担当さんが決まると、最後までその方が担当してくれます。
細かい要望も叶えてくれそうですが、ハズレを引くとアウトです。
今回のCRYEですが、送ったPDFのオーダーフォームを【確認書】というカタチで返送されてくるのですが、その内容ったらもう。
色もサイズもしっちゃかめっちゃかだったんですよ。
コレ、オーダーフォームです。

これぞアメリカ!!
そんな感じでした。
返事が来ないことが多々あり、言ってることも右往左往。
少しキツイ言葉で催促したら担当さんを変えてくれましたが、連絡調整に時間がかかり、実際、オーダーするまでひと月かかりました。
でも、10数万円の買い物しかしない個人客に対応してくれるだけありがたいです。
問題は支払いでした。
クレジットカードもペイパルも使えない。
手段は電信送金。
今回の一番のネックでした。
どこの銀行でも良いのでしょうが、手持ちのゆうちょ口座でアタックしました。
国際送金するには個人確認やらなんやら面倒くさい手続きがあってですねぇ。。。
まぁ、それはさておき、手数料の安いゆうちょダイレクトで手続きしようと思ったんです。
オンラインで出来ますからカンタン♪カンタン♪とタカをくくっていたのですが、ある問題が。。。
「こうやって書いてね!」と指定されたCRYEの住所が入力しきれないのです。
文字数オーバー。
ちなみにゆうちょダイレクトの住所欄文字制限は33文字とのこと。
泣く泣く倍の4000円を支払い、窓口で手続きしました。
それから、
送料:250ドル
代金受領手数料:50ドル
これにはホントにビビりましたが、まぁ、日本で買うより安く済んだんで、まぁね(涙)ということで。
6月27日に入金して7月18日に届きました。
発送予定が8月だったんでビックリです。
でも、一緒に頼んだAVSベルトの在庫がなく、後発で送るとのこと。
分けて発送されても送料同じ。
なんなんでしょう。
この仕組み。
さて、到着です。
AVSですからパーツで届きます。

画像暗いですね。
クライだけに。
こんなシュールなダジャレに口元が緩んでしまった方はきっと昭和生まれでしょうね。
ボクと一緒です。
パーツごとに紹介しようとも思ったのですが、今さら次郎ですし、ちょっとバタバタしてたんで割愛。
手間暇かかりましたが、とりあえず購入できてひと安心です。


ってかですね。
送金手続き終わった後にMIL-FREAKSさんから『AVSくるよ~』ってアナウンスがあったんですよね。
もう少し待てば楽して買えたのになと。
とりあえず、CRYEで在庫切れだった3-BANDのカマバンが欲しいです。
2016年10月06日
AVS+コブラ
前回のAVSアップデートに失敗してから約1カ月。
手をこまねいていたわけではありません。
其の一:コブラバックルの装着を諦める
其の二:純正の肩ベルトをほどいてコブラバックルに付け替える
其の三:新規で肩ベルトを制作して(もらって)それにコブラバックルを付ける
こんな具合に想いを巡らせてましたが、当初、どうしようかホントに悩んでたんですよね。
コブラバックルをせっかく入手したんだし、ぜひともAVSにコブラを付けたいと思うこと数分。。。
其の二の案を決行しようと思うもリセールバリューが落ちるコトにビビり却下。
そしてさらに数分。。。
結局其の三の案でイクことにしたのですが、前途は多難。
なんせまず部材を自分で用意しなくてはいけないし。
ユザワヤにこんなミルスペック生地が置いてあるわけないし。
友人が、この筋のテイラーさんにオーダーお願いした時、『連絡しても返信こない』って怒ってたの聞いたことあるし、実際自分のメールもスルーされたままになってるしと。。。
さてさて。。。
と、ホントに困り果てた時LVRの長谷川さんに問い合わせしてみました。
連絡してもスルーされて終わりか超絶遅い返信なんだろうと思いながらも、一握りの希望を捨てずに問い合わせしてみたんですねぇ。
そしたら10数分後。
知らない番号からの着信。
恐る恐る電話に出てみるとLVRの長谷川さんではあーりませんか!!
もう、この段階でこの人スゲーって思いましたよ。
電話で細かい調整をし作っていただいたのがドーン!!

コレだ~!!!
前置き長くてすいませんでした。
ちなみにコッチが純正。

比べてしまえば色味の違いが多少ありますが、個人カスタムなんで全然気にしないッス♪
ウィーン

ガチャン!

長谷川さんはこんな肩ベルトのオーダーに関しても手を抜くことなく、似通った色のベルクロを手配してくれたりそれに伴う納期の変更について伺いを立ててくれたり。。。いやいやっホント脱帽です。
自分より歳は下の方ですが、自分の考えをしっかり持っていてまさにプロだと思いました。
なんか宣伝みたくなってしまいましたが、自分はLVRさんの関係者でもなんでもないですからね!
なんだかこの感動を知ってもらいたくてついつい熱くなってしまいました。
これから涼しくなってようやとプレキャリが着れるシーズンになりますね。
早く着たいっ!!

手をこまねいていたわけではありません。
其の一:コブラバックルの装着を諦める
其の二:純正の肩ベルトをほどいてコブラバックルに付け替える
其の三:新規で肩ベルトを制作して(もらって)それにコブラバックルを付ける
こんな具合に想いを巡らせてましたが、当初、どうしようかホントに悩んでたんですよね。
コブラバックルをせっかく入手したんだし、ぜひともAVSにコブラを付けたいと思うこと数分。。。
其の二の案を決行しようと思うもリセールバリューが落ちるコトにビビり却下。
そしてさらに数分。。。
結局其の三の案でイクことにしたのですが、前途は多難。
なんせまず部材を自分で用意しなくてはいけないし。
ユザワヤにこんなミルスペック生地が置いてあるわけないし。
友人が、この筋のテイラーさんにオーダーお願いした時、『連絡しても返信こない』って怒ってたの聞いたことあるし、実際自分のメールもスルーされたままになってるしと。。。
さてさて。。。
と、ホントに困り果てた時LVRの長谷川さんに問い合わせしてみました。
連絡してもスルーされて終わりか超絶遅い返信なんだろうと思いながらも、一握りの希望を捨てずに問い合わせしてみたんですねぇ。
そしたら10数分後。
知らない番号からの着信。
恐る恐る電話に出てみるとLVRの長谷川さんではあーりませんか!!
もう、この段階でこの人スゲーって思いましたよ。
電話で細かい調整をし作っていただいたのがドーン!!

コレだ~!!!
前置き長くてすいませんでした。
ちなみにコッチが純正。

比べてしまえば色味の違いが多少ありますが、個人カスタムなんで全然気にしないッス♪
ウィーン

ガチャン!

長谷川さんはこんな肩ベルトのオーダーに関しても手を抜くことなく、似通った色のベルクロを手配してくれたりそれに伴う納期の変更について伺いを立ててくれたり。。。いやいやっホント脱帽です。
自分より歳は下の方ですが、自分の考えをしっかり持っていてまさにプロだと思いました。
なんか宣伝みたくなってしまいましたが、自分はLVRさんの関係者でもなんでもないですからね!
なんだかこの感動を知ってもらいたくてついつい熱くなってしまいました。
これから涼しくなってようやとプレキャリが着れるシーズンになりますね。
早く着たいっ!!

2016年09月04日
AVSアップデート失敗
AVSです。

装備の再現という視点からだと要らぬモンかもしれませんが、自分的に使いやすくしようとあんなコトやこんなコトをしてきたわけであります。
そして今回のネタはコイツ。
樹脂製 Cobra Buckle 1.5インチ

AVSの肩ベルトのファステックスをコブラちゃんに換装してみましょうってコトに。
特になんの説明もいりませんね。

肩ベルトからファステックスをハズシてコブラちゃんに替えるだけですから。
それではサクっと。。。というかベリベリっと。

まず本体側を。
そして次にベルト側を。

ハイ。ベルト側を。
ベルト側を。
ベルトがわ。。。ん?
ファステックスが縫われてんジャマイカ!!!
これじゃハズれない!!!
というコトでアップデート失敗です。
縫製をほどいてコブラに換装してから縫い直そうかとも思いましたが自分にはそんなスキルや道具があるわけもなく諦めました。
そのうちフックのベルクロ買ってきてうまいことやってみます。
ふぅ~とほほ。

装備の再現という視点からだと要らぬモンかもしれませんが、自分的に使いやすくしようとあんなコトやこんなコトをしてきたわけであります。
そして今回のネタはコイツ。
樹脂製 Cobra Buckle 1.5インチ

AVSの肩ベルトのファステックスをコブラちゃんに換装してみましょうってコトに。
特になんの説明もいりませんね。

肩ベルトからファステックスをハズシてコブラちゃんに替えるだけですから。
それではサクっと。。。というかベリベリっと。

まず本体側を。
そして次にベルト側を。

ハイ。ベルト側を。
ベルト側を。
ベルトがわ。。。ん?
ファステックスが縫われてんジャマイカ!!!
これじゃハズれない!!!
というコトでアップデート失敗です。
縫製をほどいてコブラに換装してから縫い直そうかとも思いましたが自分にはそんなスキルや道具があるわけもなく諦めました。
そのうちフックのベルクロ買ってきてうまいことやってみます。
ふぅ~とほほ。
2016年06月15日
CRYE LOW PROFILE BELT
今日は千葉県民の日。
県民の日といえど、休みなのは学生だけ。
なんで6月かっていうと、“祝祭日がない6月の真ん中に県民の日もってきて休みにしちゃうべ”なんていう安直な考えで決まったとかそうでないとか。
調べれば、もっともな理由が出てくるんでしょうけど、自分は“安直な考えに”1票です。
んなわけでVIVA千葉。
うん。語呂もいい♪
そんな本日、ついに清水の舞台から飛び降りました。
値段的にはそれほど高額なモノではないのかもしれませんけど(イヤイヤ冷静に考えて高いでしょ)、TYRのBROKOS BELTを使っている自分にとってなかなか買い増し出来ないモノのひとつでした。
ででーん。

やっぱりブランドロゴ(タグ)って説得力あります。
ことさらお気に入りのメーカーのモノとなるとなおさら。
CRYE社の実物生地が使われている装備品はいくらでもありますが、やはり本家のこのタグ、興奮が止まりません。
機能性や堅牢性を抜きにしても、ブランドのチカラって凄いと思うんです。ハイ。
ウエストのヌードサイズが80cmの自分はMサイズを選択。
Sサイズを所有しているお友達にサイズを測ってもらったり、同じようなウエストサイズの方から情報をいただいたりして適正サイズを購入することができました。
あざーす。
ちなみにTYRのBROKOS BELTを購入した時はコチラを参照しました。
TYRのサイトでは“6インチ空けてね”って記載されてます。

コレがデフォの状態だったんですが、内径(内周)約96cm。
ジーンズ+肉厚の革ベルトの上から装着してみたんですけど、なかなかピッタリ。

バックルはファステックス。
ファステックスの両脇にテンションがかけられたボタンが配置され、不意にベルトが移動してしまうコトを防いでいます。

ベルト自体にベルクロが貼付されてるからズレることはないと思うんだけど、はぁ、なんだかスゲー。

ベルトの端には1インチのウェビングテープに加え、謎のエラスティックバンド。
なんで2重にする必要があるんだろ。
でも、これにもきっとスゲー理由があるんだろうなとワクワク。

ホルスターはどうやって装着しよう。
モールに取り付けるタイプのアダプター買ってこないとなぁなんて思っていたんですが、ベルトの下側が空けられているんですね。
ここからベルトにアクセスできます。

こんな感じ。
サファリランド6378にローライドユニバーサルベルトループをカマせてあります。
コイツがやってきたおかげでTYRのBROKOS BELTが長い冬眠生活に入りそうです。
うれしいやら哀しいやら。。。
県民の日といえど、休みなのは学生だけ。
なんで6月かっていうと、“祝祭日がない6月の真ん中に県民の日もってきて休みにしちゃうべ”なんていう安直な考えで決まったとかそうでないとか。
調べれば、もっともな理由が出てくるんでしょうけど、自分は“安直な考えに”1票です。
んなわけでVIVA千葉。
うん。語呂もいい♪
そんな本日、ついに清水の舞台から飛び降りました。
値段的にはそれほど高額なモノではないのかもしれませんけど(イヤイヤ冷静に考えて高いでしょ)、TYRのBROKOS BELTを使っている自分にとってなかなか買い増し出来ないモノのひとつでした。
ででーん。

やっぱりブランドロゴ(タグ)って説得力あります。
ことさらお気に入りのメーカーのモノとなるとなおさら。
CRYE社の実物生地が使われている装備品はいくらでもありますが、やはり本家のこのタグ、興奮が止まりません。
機能性や堅牢性を抜きにしても、ブランドのチカラって凄いと思うんです。ハイ。
ウエストのヌードサイズが80cmの自分はMサイズを選択。
Sサイズを所有しているお友達にサイズを測ってもらったり、同じようなウエストサイズの方から情報をいただいたりして適正サイズを購入することができました。
あざーす。
ちなみにTYRのBROKOS BELTを購入した時はコチラを参照しました。
TYRのサイトでは“6インチ空けてね”って記載されてます。

コレがデフォの状態だったんですが、内径(内周)約96cm。
ジーンズ+肉厚の革ベルトの上から装着してみたんですけど、なかなかピッタリ。

バックルはファステックス。
ファステックスの両脇にテンションがかけられたボタンが配置され、不意にベルトが移動してしまうコトを防いでいます。

ベルト自体にベルクロが貼付されてるからズレることはないと思うんだけど、はぁ、なんだかスゲー。

ベルトの端には1インチのウェビングテープに加え、謎のエラスティックバンド。
なんで2重にする必要があるんだろ。
でも、これにもきっとスゲー理由があるんだろうなとワクワク。

ホルスターはどうやって装着しよう。
モールに取り付けるタイプのアダプター買ってこないとなぁなんて思っていたんですが、ベルトの下側が空けられているんですね。
ここからベルトにアクセスできます。

こんな感じ。
サファリランド6378にローライドユニバーサルベルトループをカマせてあります。
コイツがやってきたおかげでTYRのBROKOS BELTが長い冬眠生活に入りそうです。
うれしいやら哀しいやら。。。
2016年04月28日
D3Rチェストリグとトルソー(オマケでAVS)
前回の投稿で一気に載せてしまいたかったんですが、画像が多くなってしまったので前回と今回で投稿を分割しました。
タクトレ感が強いHaley Strategicですが、着替えさせるの面倒だったんでコンシャツに装着しちゃいました(汗。
ウッドランド×D3R



マルチカム×D3R



ウッドランド×AVSマルチカム




マルチカム×AVSマルチカム




あちこちに散財しててなかなかビシっと決まらないAVSですが、これもまぁ参考イメージということで。。。
タクトレ感が強いHaley Strategicですが、着替えさせるの面倒だったんでコンシャツに装着しちゃいました(汗。
ウッドランド×D3R



マルチカム×D3R



ウッドランド×AVSマルチカム




マルチカム×AVSマルチカム




あちこちに散財しててなかなかビシっと決まらないAVSですが、これもまぁ参考イメージということで。。。
2016年04月27日
JPCに盛り付けてみました。
TYRのポーチをJPCに盛ってみました。
イメージの参考になればと思いコンシャツをふたつ用意してみました。
まずは、BEYONDのA9で。






MASSIF ACS






コヨーテ×ウッドランドっていいですね。
MARSOCセンスあるわwww
グズグズ&ガバガバですが、まぁ参考イメージということでm(__)m
イメージの参考になればと思いコンシャツをふたつ用意してみました。
まずは、BEYONDのA9で。






MASSIF ACS






コヨーテ×ウッドランドっていいですね。
MARSOCセンスあるわwww
グズグズ&ガバガバですが、まぁ参考イメージということでm(__)m
2016年03月01日
今さらなJPC
ついに手を出してしまいました。
JPC2.0。。。っていうのならまだカッコがつきますが、今回入手したのはノーマルなJPC。
【ついに】っていうのは自分的に単色装備に手を出したコトがなかったから。
実は単色初体験。うふ。
今の今まで単色装備に手を出さなかった(出せなかった)のは、柄モノと単色モノが同じ値段だったら柄モノの方が得した気分になれる貧乏性からキテるんだと思います(爆。

先日購入のBEYONDのコンシャツに合わせてみました。
ってか、洗濯されたままハンガーにかかってたんでそれをそのままトルソーに着せて。。。
いやぁ。
全く興味がなかった単色モノですけど、こりゃいいわと小一時間うなってました。

新品を購入したわけではなく、友人を拝み倒し譲ってもらいました。
なんで、このグリムロックは友人純正。
なんだかポジション的に光子力ミサイルに見えて仕方ないんですが。。。

JPCはJPCでいいんですが、2.0にこんな小洒落た真似をされると2.0がちょっと羨ましく思えちゃう。

脇

特徴的なカマバンですよね。
実はあんまり好きではないんで、サイドプレートポーチやら何かで脇腹を埋めたいなと。
後ろ

謎のアドミンwww
ちょっとハテナなんで取っちゃいます。

ホントだったら、カマバンをもうひとコマずつ中央から外側に移動してショックコードを通したいんですが、これ以上広げるとブカブカになってしまうんです。
もっと肉体をパンプアップさせた方がいいのは分かってるんですが、まぁ、色々と事情がですね。。。

自分の人生を模写するごとくナナメ上からの目線で撮ってみましたw
改めてホントに薄い。
自分の情と同じくらい薄い。
マチがない分、かさばらずにそれがメリットとなる反面、アドミンもマガジンポーチもぶっちゃけ非常に使いづらいですよね。
面ファスナーがすぐに強力タッグを組んでしまうんで。。。

そんなベルクロどもはいつもこんな感じにしてあります。
カットしたフックを本体&カマバンのループにあらかじめ貼り付けておいてます。
これなら劣化するループ部分が少なくて済みますし、粘着力が衰えてきたらカットしたフックの貼る場所を変えればいいわけですし。
そんなこんなで初COYOTEでした。
JPC2.0。。。っていうのならまだカッコがつきますが、今回入手したのはノーマルなJPC。
【ついに】っていうのは自分的に単色装備に手を出したコトがなかったから。
実は単色初体験。うふ。
今の今まで単色装備に手を出さなかった(出せなかった)のは、柄モノと単色モノが同じ値段だったら柄モノの方が得した気分になれる貧乏性からキテるんだと思います(爆。

先日購入のBEYONDのコンシャツに合わせてみました。
ってか、洗濯されたままハンガーにかかってたんでそれをそのままトルソーに着せて。。。
いやぁ。
全く興味がなかった単色モノですけど、こりゃいいわと小一時間うなってました。

新品を購入したわけではなく、友人を拝み倒し譲ってもらいました。
なんで、このグリムロックは友人純正。
なんだかポジション的に光子力ミサイルに見えて仕方ないんですが。。。

JPCはJPCでいいんですが、2.0にこんな小洒落た真似をされると2.0がちょっと羨ましく思えちゃう。

脇

特徴的なカマバンですよね。
実はあんまり好きではないんで、サイドプレートポーチやら何かで脇腹を埋めたいなと。
後ろ

謎のアドミンwww
ちょっとハテナなんで取っちゃいます。

ホントだったら、カマバンをもうひとコマずつ中央から外側に移動してショックコードを通したいんですが、これ以上広げるとブカブカになってしまうんです。
もっと肉体をパンプアップさせた方がいいのは分かってるんですが、まぁ、色々と事情がですね。。。

自分の人生を模写するごとくナナメ上からの目線で撮ってみましたw
改めてホントに薄い。
自分の情と同じくらい薄い。
マチがない分、かさばらずにそれがメリットとなる反面、アドミンもマガジンポーチもぶっちゃけ非常に使いづらいですよね。
面ファスナーがすぐに強力タッグを組んでしまうんで。。。

そんなベルクロどもはいつもこんな感じにしてあります。
カットしたフックを本体&カマバンのループにあらかじめ貼り付けておいてます。
これなら劣化するループ部分が少なくて済みますし、粘着力が衰えてきたらカットしたフックの貼る場所を変えればいいわけですし。
そんなこんなで初COYOTEでした。
2016年01月06日
MBAVデビュー
風邪をひいてから、はや数週間。
中年オヤジになってくると風邪もなかなか治らないびんぶんッス。
チィーッス♪
CRYEのAVSを購入する時悩みに悩みぬいたスタンダードとMBAV。
結局スタンダードを購入したんですけど、持ってて損はないでござるというコトでMBAVをゲット!
REALMENTさんで組み替えてもらってしまったんで、いきなり抜け殻画像を。

スタンダードプレートポーチ、超短命でした。。。
でも、せっかくなんで、マグポーチとカマバンを買い足して簡易JPCにしようかと(^^♪

いやぁ。コカ・コーラの瓶を想像させるこの曲線美。
たまりまてんよぉ。

プレートとソフトアーマーを入れるところがそれぞれ準備されてます。

【シュッ】としたカタチのスタンダードも捨てがたいんですが、ミリフォトありきで見ると断然MBAVですかね。
今年初の散財でした♪
プレートが増えたって後悔してないんだから!
勢いだけで買ったんじゃないんだからね!
中年オヤジになってくると風邪もなかなか治らないびんぶんッス。
チィーッス♪
CRYEのAVSを購入する時悩みに悩みぬいたスタンダードとMBAV。
結局スタンダードを購入したんですけど、持ってて損はないでござるというコトでMBAVをゲット!
REALMENTさんで組み替えてもらってしまったんで、いきなり抜け殻画像を。
スタンダードプレートポーチ、超短命でした。。。
でも、せっかくなんで、マグポーチとカマバンを買い足して簡易JPCにしようかと(^^♪

いやぁ。コカ・コーラの瓶を想像させるこの曲線美。
たまりまてんよぉ。
プレートとソフトアーマーを入れるところがそれぞれ準備されてます。
【シュッ】としたカタチのスタンダードも捨てがたいんですが、ミリフォトありきで見ると断然MBAVですかね。
今年初の散財でした♪
プレートが増えたって後悔してないんだから!
勢いだけで買ったんじゃないんだからね!
2015年12月29日
AVS
今年の風邪はお腹にくるとか。
でも自分の風邪は鼻と咳。
流行に流されないオトコの中の漢ってのを再認識したびんぶんッス。
チィーッス♪
またAVSネタ。

ダミーラジオ、ちゃんとしたいんですけど、中々手が回らないですね。
当分の間はこんな感じで運用です。
あと、コレ。

ハーネスのとこのリングです。
なんか正式名称あるのかなぁ。
CRYEってこういうとこがイチイチオサレに見えちゃいます。
さて本題。
AVSってその名のとおりパーツをとっかえひっかえ出来るという、まさにオトナのおもちゃですよね。
アッ!変なおもちゃぢゃありませんから!
基本となるパーツ。

これらのパーツを組み合わせて。。。



いずれもCRYE PRECISIONのHPから抜粋
こんな感じで運用できるんですよね。
自分はサイドに6X9″ Side Armor Carrier Setを選択しました。
まぁ、その気になればいつでも6×6″ Side Plate Carrier Setに換装できるし、とりあえず好みの6X9″の方を選択です。

3本カマバンと6X9″のアーマーポーチ。

カマバンをめくるとこんな感じに。
ハーネスwith6X9″アーマーポーチ。

内側です。

ストラップを通してベルクロで固定といった具合になってます。

6X9″ポーチを開けてみると中はこんな感じに。
アレ???
6X9″でFRPのダミープレート作っちゃったけど、ひょっとして大きさ違う!?
中の仕切り(バンド)見る限りプレートのサイズって6×6″なのかなぁ。
ってか、6×9″サイズで作成したFRPをポーチに入れて着用してみたら。。。
こりゃ絶対違う!
って感じの着心地にOrz
んで、マグポーチDetatchable Flap,M4です。

NJPCの画像で出てから首を長くして待ってました。
このフラップたまりまてんよぉ~。
プレートポーチwithマグポーチの舞台裏です。

カマバン付けて運用するなら、カマバンの末端をJPCみたくここにぺリペリですね。
さてさて。
最後、パッドです。

まぁ、どっちでもいいんでしょうけど、ロゴを逆さまにして貼り付けてる画像良くみます。
コレ、なんなんでしょう。
ミリフォトの影響なのかなぁ。
でも自分の風邪は鼻と咳。
流行に流されないオトコの中の漢ってのを再認識したびんぶんッス。
チィーッス♪
またAVSネタ。

ダミーラジオ、ちゃんとしたいんですけど、中々手が回らないですね。
当分の間はこんな感じで運用です。
あと、コレ。

ハーネスのとこのリングです。
なんか正式名称あるのかなぁ。
CRYEってこういうとこがイチイチオサレに見えちゃいます。
さて本題。
AVSってその名のとおりパーツをとっかえひっかえ出来るという、まさにオトナのおもちゃですよね。
アッ!変なおもちゃぢゃありませんから!
基本となるパーツ。

これらのパーツを組み合わせて。。。



いずれもCRYE PRECISIONのHPから抜粋
こんな感じで運用できるんですよね。
自分はサイドに6X9″ Side Armor Carrier Setを選択しました。
まぁ、その気になればいつでも6×6″ Side Plate Carrier Setに換装できるし、とりあえず好みの6X9″の方を選択です。

3本カマバンと6X9″のアーマーポーチ。

カマバンをめくるとこんな感じに。
ハーネスwith6X9″アーマーポーチ。

内側です。

ストラップを通してベルクロで固定といった具合になってます。

6X9″ポーチを開けてみると中はこんな感じに。
アレ???
6X9″でFRPのダミープレート作っちゃったけど、ひょっとして大きさ違う!?
中の仕切り(バンド)見る限りプレートのサイズって6×6″なのかなぁ。
ってか、6×9″サイズで作成したFRPをポーチに入れて着用してみたら。。。
こりゃ絶対違う!
って感じの着心地にOrz
んで、マグポーチDetatchable Flap,M4です。

NJPCの画像で出てから首を長くして待ってました。
このフラップたまりまてんよぉ~。
プレートポーチwithマグポーチの舞台裏です。

カマバン付けて運用するなら、カマバンの末端をJPCみたくここにぺリペリですね。
さてさて。
最後、パッドです。

まぁ、どっちでもいいんでしょうけど、ロゴを逆さまにして貼り付けてる画像良くみます。
コレ、なんなんでしょう。
ミリフォトの影響なのかなぁ。
2015年12月27日
Adaptive Vest System™
なんだかバタバタなのに連投です。
別に年末で忙しいわけじゃないんですね。
忙しい理由はモンハンクロス。
いいオヤジがアックス振り回しながら毎晩ヒャッハーしてて、ゲームの他は風呂・睡眠・食事しかしてないびんぶんッス。
チィーッス♪
おかげでメチャメチャ忙しいッス。
そんな中でタイトルのAVSをご紹介。
“AVS”でググれば色々な紹介ページがヒットするので今さら感満載ですが、WEBのLogということで。。。
正面

右側

後ろ

左側

このAVSを組むにあたって3本タイプのカマーバンドを選択しました。
『少ない方より多い方』を貧乏根性で選んだ感じですかね。
目指すミリフォト等が特にないので完全に自己満足。
そしてただの好みですw
最後にお気に入りのパッチでさよオナラ。

今回AVSに取り付けたポーチ類は全てリアルメントさんで購入したTYRのモノですね(HSGIのピストルマグポーチ除く)。
あぁ。CRYEのポーチほすぃ。
別に年末で忙しいわけじゃないんですね。
忙しい理由はモンハンクロス。
いいオヤジがアックス振り回しながら毎晩ヒャッハーしてて、ゲームの他は風呂・睡眠・食事しかしてないびんぶんッス。
チィーッス♪
おかげでメチャメチャ忙しいッス。
そんな中でタイトルのAVSをご紹介。
“AVS”でググれば色々な紹介ページがヒットするので今さら感満載ですが、WEBのLogということで。。。
正面

右側

後ろ

左側

このAVSを組むにあたって3本タイプのカマーバンドを選択しました。
『少ない方より多い方』を貧乏根性で選んだ感じですかね。
目指すミリフォト等が特にないので完全に自己満足。
そしてただの好みですw
最後にお気に入りのパッチでさよオナラ。

今回AVSに取り付けたポーチ類は全てリアルメントさんで購入したTYRのモノですね(HSGIのピストルマグポーチ除く)。
あぁ。CRYEのポーチほすぃ。