スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年07月09日

特小無線機の出し入れ

ヘルメットを入手しようぞ→通信機器の充実を図ろうぞ→ラジオ購入しようぞ。

そんな感じでここまで順調で、さらにリアルなラジオを作り上げてやるぜ!
とかなんとか内心で息巻いていたのに、不意に“膝カックン”をやられた感じのびんぶんッス。
チィーッス♪




* まず、エマーソン製のPRC-152の中にiCOM4300が入らない(そのうち中身を削って、入るようにしましょうぞ)。

* 特小無線機の電源ON OFF、それからボリューム調整等が、現状ではダミーラジオから無線機を取り出さないとそれが出来ない(自作による改善も出来ないしTRiSさんにお願いする金銭的な勇気もない)。

というコトで、リアルなラジオは諦めました。
リアルなラジオ計画は、別プランを立てます!

リアルさを追求しないなら使い勝手が良い方がいいわけで、こんなモノを用意。





コイツをダミーラジオの中にしこんで、開け閉め簡単大作戦を実行です。




高さを合わせるのに、部屋中が樹脂まみれになるまでリューターで削ってやりましわw

んで、いきなり完成!




これでパカパカと簡単に開け閉め出来るようになりました♪

マグネットの『受け』に用意した吸着板はダミーラジオ内のスペースの都合上取り付けるコトが出来ず。
まぁ、パカパカ出来るようになったんでオールオッケーっす♬


でも、磁力による通信障害が心配。。。







  


Posted by びんぶん  at 20:30Comments(0)装備工作通信機器


東松山のサバゲーフィールド 田村装備開発のプレゼント企画

MILITARY BLOG

新規登録ログインヘルプ

[PR]田村装備開発/自衛隊・警察用装備品販売